
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問者さんの認識の通り、本来は、deleted.xxxで更新前の値を取ることができます。
下記のような簡単な例で確認できます。
declare @data table (k int, v int);
insert into @data values (1,1),(2,2),(3,3);
update @data set v=20
output deleted.v, inserted.v
where k=2;
従って、書かれている以外の部分に原因があるはずです。
No.1
- 回答日時:
私が業務でUpdateかける際には、同一のWhereを用意して
1)select
2)update
3)select
の3つをセットにしてspoolしてます。
spoolした1)と3)の差を取ればわかるので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
SELECTした結果に行番号を求めたい
-
Pro*CでのSQL文について
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
truncate tableを使って複数の...
-
副問合せを使わずにUNIONと同様...
-
sqlに記述できない文字
-
既存データをINSERT文にして出...
-
異なるデータベース間でinner j...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
Accessで今日から5日後
-
複数レコードの複数フィールド...
-
SQLで、Join句で結合したテ...
-
詳細設計書でselect文の導き方
-
T-SQLで任意の箇所で強制終了す...
-
Accessの構成をコピーしたい
-
csvデータ不要列の削除をbatフ...
-
Access にて "mm:ss.0" 形式の ...
-
Accessで最新のレコード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
UPDATEの更新前の値を取得したい
-
複数の条件に該当する結果を、...
-
SELECTした結果に行番号を求めたい
-
データの入れ替えを同時に行な...
-
プログラムよりファンクション...
-
FETCH した行が取り出せない
-
PLPGSQLでの複数行複数列
-
副問合せで複数列の値リストの...
-
ビット単位のソート
-
SQLで任意の列の最大値の定数は...
-
SQL 表の結合
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
sqlに記述できない文字
-
truncate tableを使って複数の...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
既存データをINSERT文にして出...
-
副問合せを使わずにUNIONと同様...
-
SQLで、Join句で結合したテ...
おすすめ情報