dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在メインでthunderbirdを使っていてgmailをバックアップ用に使っています。
thunderbirdでgmailの様なラベルの機能をつけることは可能でしょうか?
現在はフォルダ分けしています。
thunderbirdでは無くてもいいのですが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

No6です。



>あまりにも複雑なフィルターを作っているのでバグっているのではないでしょうか?

他の種類のフィルターがあることは情報としてなかったので、タグ付けのみの前提で回答をしていますから、たくさんあるのでしたら、影響はありえますね。

全体を見ないと正確には言えませんが、特に、フィルターの適用の順番として、受信トレイから移動させるフィルターが先に(上にある)適用されるものがあった場合は、それ以降のフィルターは適用されません。

>『重要@私の名前』

この例では、
○件名に「重要@私の名前」を含む場合

○「重要@私の名前」のタグ付け
○「重要@私の名前」フォルダに移動
の両方の処理の1つのフィルターで良いと思います。

1つの受信メールに対して、複数のアクションを持つフィルターを設定する場合は、1つのルールに納める工夫が必要と思います。

>メールはdドライブに保存していますが、この作業を行なってもメールは消えないですか?
もしかしたらdドライブに保存している事が原因の可能性はありますか?

上の件は、プロファイルフォルダがDドライブにあっても支障はないです。
メールが消えこともないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答有難う御座いました。
>○件名に「重要@私の名前」
これは基本的に携帯から送っているのですが、
携帯のからくるメールを携帯というフォルダにフィルターを使って振り分けています。
こちらの方に「重要@私の名前」を含まないというのを付け加えて方がいいですよね?
他にも同じアドレスにフィルターが重複しているものがあるので工夫する必要があるようですね。

お礼日時:2012/03/06 21:19

No5です。



>例えば件名が cafe latte artで本文には何も書いておらず写真が添付されているだけの物が
引っかかっています

本文の文字列の条件だけで「youtube」のタグ付けのメッセージフィルターだけでしたら、り得ないですね。

まるで、「本文」「に次を含まない」「youtube」の条件で動作しているようなイメージですね。

これは判りませんので、
○Thunderbird本体のアンインストールと、再インストール
○Thunderbirdのフィルターのファイルの初期化※
○プロファイルフォルダを新規作成して、新規プロファイルを使用して起動してテスト
して切り分けしてみないと原因は分からないと思います。

※ヘルプ>トラブルシューティング情報>アプリケーション基本情報の「フォルダを開く」で設定などを保存したプロファイルフォルダが開きます。
その中にあるMail\Local Foldersまたは個々のアカウントサーバー名フォルダに「msgFilterRules.dat」ファイルがありますから、Thunderbirdを×で終了してから、このファイルをデスクトップにでも移動して、Thunderbirdを起動したら、初期化されたファイルになりますから、フィルターの再設定をしてみます。

この回答への補足

原因がわかったような気がします
『重要@私の名前』という件名のメールを『@重要』いうフォルダに振り分けていますが、
このフォルダには『重要@私の名前』という件名のメールしかありません。
このフォルダに『重要@私の名前』のラベルを付けてみました。
するとメールが他のフォルダに移動してしまいました。
原因は他のフィルターが適用されたからです。
『重要@私の名前』この件名のメールは携帯から忘備録として送っているもので
その他に自分の携帯からのメールを1つのフォルダに振り分けるフィルターを作っていました。
でそちらが優先されたようです。
あまりにも複雑なフィルターを作っているのでバグっているのではないでしょうか?

補足日時:2012/03/06 09:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
>※ヘルプ>トラブルシューティング情報>アプリケーション基本情報の「フォルダを開く」で設定などを保
>存したプロファイルフォルダが開きます。
>その中にあるMail\Local Foldersまたは個々のアカウントサーバー名フォルダに「msgFilterRules.dat」
>ファイルがありますから、Thunderbirdを×で終了してから、このファイルをデスクトップにでも移動し
>て、Thunderbirdを起動したら、初期化されたファイルになりますから、フィルターの再設定をしてみます。
メールはdドライブに保存していますが、この作業を行なってもメールは消えないですか?
もしかしたらdドライブに保存している事が原因の可能性はありますか?
フィルターを使ってフォルダ分けしていますが、それは問題無く行われています。

お礼日時:2012/03/06 07:47

No4です。



>youtubeを含んでいないメールはやはり引っかかっています。

これはまったく解りません。有り得ない現象です。

他のアドオンの影響のことは解りませんが、メッセージフィルターは、本体機能ですから、ヘルプ>「アドオンを無効にして再起動」で確認してみてください。

また、Shiftキーを押したまま、ショートカットから起動すると「セーフモード」で起動もできます。

他のメッセージフィルターでも、読み取り形式がテキスト形式でも、HTMLでも関係ないと思いますが、その辺の違いはないですね?

また、引っかからない場合があるものとして、以前の確認では、例えば、「Youtube」の文字列が、中途のどこかで改行で折り返されていた場合、半角英数字では問題ないですが、2バイトの全角文字の「YOUTOUBE」でスタンプされたものが改行の折り返しの部分にあった場合は、認識しない可能性があったのですが。

その場合は、分割した文字列をすべて条件にORで入れてやらないといけないことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
youtube と本文にないものまでが引っかかっているのは1通2通ではないです。
例えば件名が cafe latte artで本文には何も書いておらず写真が添付されているだけの物が
引っかかっています。それ以外にもメールのどこにもyoutubeと入っていないメールは結構あります。
cafe latte artのメールはテキストメールです。
送受信はテキスト形式でやっています。ただメルマガもあるので送信はhtml形式でされてきたものは
あると思います。それにしても謎ですね。

お礼日時:2012/03/05 21:29

No3です。



>本文にyoutubeと入っていないメールにまでタグ付をしてしまったりyoutubeと入っているのにタグ付されていないメールもあります。

実際の設定ないようなど環境が解りませんから、メッセージフィルター作成での一般的な注意点ですが、
〇受信トレイがローカルフォルダのものであれば、対象アカウントは「ローカルフォルダ」になり、個々の受信トレイだと、当該アカウントを対象に設定
〇本文を対象にする場合は、アカウント設定の「サーバー設定」では、「ヘッダのみ取得」は無効にする

〇書かれたタグ付けの場合は、タグ名は例えば「YouTube」ですね?
その場合のフィルターの仕上がりは、フィルター名は適宜とし、すべての条件に一致で、
「本文」「に次を含む」「youtube」
「メッセージにタグを付ける」「YouTube」
になると思います。

「YouTube」というタグの事前作成は、オプション>表示>タグタブ>追加ボタンで、タグ名と色を決めてOKで、メッセージフィルターで「Youtube」が選択できます。

他に関係があることとして、本文中の「youtube」の文字列の読み取りがちゃんとできていない可能性がありますが、Youtubeの記述がないのに、拾ってくるのは理解できません。
何か設定に齟齬があるのかも知れませんが、前記の設定でも動作しないのですか?

なお、Youtubeの本文にスタンプされた「文字列」として、「You Tube」「YouTube」「youtube」などの複数のパターンがある場合は、それらをすべて条件の行に+から追加して、「いずれかの条件に一致」にする必要があるかも知れません。

また、youtubeと記述された受信済みのメールでテストしましたが問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
設定を確認しました。
あっているようですが、大文字小文字も含めてみました。
これで引っかかるメールは増えましたが、youtubeを含んでいないメールはやはり引っかかっています。
それ以外にもphotoshopというフィルターでphotoshop Photoshop PhotoShop
この3つを含めてやってみましたが、2通しか引っかかりません。実際はもっとあります。
他のアドオンとの兼ね合いでバグってるんですかね?

お礼日時:2012/03/05 14:52

No2です。



少し状況把握ができでいませんが、Gmailの外部アドレスとしてYahooのアカウントを追加されていて、Gmailの受信サーバーでも受信されていて、ThunderbirdにはGmailのアカウントはないのですね?

また、タグ付けは、Thunderbird上のYahooの受信メールにされているのですか?
その場合は、メニューのツール>メッセージフィルターで、差出人などの条件に応じて、アクションに「メッセージにタグをつける」(希望のもの指定)で自動付与が可能です。
処理動作に、同時に指定するフォルダへ移動を設定してもよいですね。
http://mozilla.jp/thunderbird/support/tutorials/ …

それと、蛇足ですが、もし、Gmailのアカウントを設定されておらず、IMAPアカウントを設定される場合は、Yahooのアカウントで受信したメールをメッセージフィルターで、「送信元のアドレス」を条件に、タグ付けとともに、GmailのIMAPアカウントに設定された(Gmailのラベルと同期して表示される)フォルダに移動するアクションの設定で、Gmailのサーバーにも同期してコピーすることもできます。

少し、把握した内容に不安な部分があるので、とりあえず、そんなことでよろしいでしょうか?
何かあれば、聞いてください。

この回答への補足

タグ付をしてみたのですが、例えば『本文にyoutubeを含む場合 youtubeとタグを付ける』
とやってみたのですが、本文にyoutubeと入っていないメールにまでタグ付をしてしまったり
youtubeと入っているのにタグ付されていないメールもあります。
これは何故でしょうか?

補足日時:2012/03/05 12:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
説明不足ですいませんでした。
>Gmailの外部アドレスとしてYahooのアカウントを追加されていて、Gmailの受信サーバーでも受信されてい>て、ThunderbirdにはGmailのアカウントはないのですね?
回答頂いた内容の通りです。
メッセージフィルターでタグ付出来るんでしたか。すいまんせん見落としていました。
初歩的な質問で申し訳無いです。
同期は一度やってみたことがあるのですが、
自分には合いませんでした。
(今のやり方に落ち着いています)

お礼日時:2012/03/04 21:10

Thunderbirdに設定されたGmailのアカウントの種類は、何でしょうか?


IMAPアカウントであれば、Gmailの「ラベル」は、Thunderbird上では、「フォルダ」として自動的に同期します。
もし、POPアカウントであれば、Gmail側でIMAPアクセスを有効にして、IMAPのアカウントを追加設定してみてください。アドレスとパスワード入力だけで、自動で、IMAPアカウントを設定するはずです。

それとは別の方法として、メールにTag(タグ)をつけて整理することができます。
カスタマイズでユーザーが追加もできます。
http://mozilla.jp/thunderbird/support/tutorials/ …

また、このタグ機能の利用を便利にできるTag Toolbarもあります。
http://www.nwlab.com/?p=2420
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …

この回答への補足

一旦すべてのタグを削除して新たに作りタグに色をつけたらミスはかなり減ったように思います。
現在youtubeとphotoshopという2つだけのタグしか使用していませんが、
何とかこの方法でいくしかなかな?と思います。

補足日時:2012/03/06 09:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
説明が足りませんでした。
thunderbirdで受診しているメールははyahoo japanのアドレスです。
これをメインにしてgmailのアカウントでそのアドレスに届くメールを外部メールと
して取り込みバックアップ様に使っています。
タグは使っていましたが例えば送信元のアドレスなどで自動的にタグ付けすることは可能でしょうか?

お礼日時:2012/03/04 20:48

ラベルはフォルダと同じ役割になります。

それ以外にはないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

お礼日時:2012/03/04 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!