dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味で漫画を描いているのですが
自分で描くと上手く描けません><

好きな漫画家の作品などを見て一通りわかってきたような
気がしますが皆さんの意見も聞かせて頂きたいです。

回答よろしくお願いします

A 回答 (6件)

たびたび追加ですみません。

補足でご質問をいただいたので。

漫画家さんに限らず、作家さんもですが、不慣れな人はページ単位で書きます。読者を誘導しようとする人は、見開き単位で書きます。コマ割りが見開きになっていないページも、です。
見開き単位で書かれた作品は、1ページを送って見開きを崩すと、とたんに魅力度が下がります。
先に挙げた大島やすいちさん、大島永遠さんの作品を見るとよくわかるかと思います。

うる星やつら という漫画は、なぜか、ほとんどのページで、この不慣れな例で挙げた「ページ単位」で書かれています。これが不思議だったんですが、作者さんの話だと、ストーリー漫画ではなくギャク漫画として書いた時は、ページ単位、可能なら半ページ単位で「落とす」ように心がけたということでした。
「構図」というか、もっと大きな部分での作者の狙いで、漫画の読みやすさって、決まると思います。

漫画を読まれる時、ページをめくって、最初に目に入った部分に、赤丸を、ページをめくる前に、最後に目に入った部分に、青丸を付けてみたり、目線が右から左に流れた後、また右に飛ぶはずですが、その最後に読んだとことろ飛んだ後に読むところに同様に印をつけてみると、上手い作家さん、下手な作家さんがいることが分かるかと思います。漫画家さんが最初に学ぶところであり、人による配慮に差があるところでもあるようです。
鳥山明さんクラスだと、1コマの中にもこの配慮が見られるようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!!
丁寧に回答してくださりありがとうございました!!

こうして見るとただ描いているだけじゃなくて
たくさん工夫があって
漫画を描くのってとっても難しいんですね。

丸をつけるのやってみます!
できるだけ上達できるよう頑張ります

お礼日時:2012/03/24 00:00

そうそう、大島永遠さんの まんがかぞく を読むと参考になるかも。



父親 大島やすいち さんは、いかにも日本の少年雑誌という画風で、構図が天才肌の人。
母親 川島れい子  さんは、レディース漫画特有の画風で、いかにもプロという人。
妹  三嶋弥生   さんは、4コマ漫画で絵は独特の画風(下手と言っても私はいいと思う)ですが、作話が天才肌の人。
ご本人大島永遠   さんは、今に通じるというか、私の感覚にドンピシャのキャラの作画の人。

この4人が家族とは全く気づかずに、私は4人の漫画を読んでいました。それほど各々は画風も作風も違うんですが、大島永遠さんの構図が大島やすいちさんの影響を受けているのは、言われるとナルホドと思いました。「女子高生」が最初かと思いましたが、子のマンガにも載っているゲーム雑誌を定期購読していたので、多分、読んでいます(というか、この漫画に書かれた内容に記憶がある・・・)。そして、妹さんの方も、処女作を読んでいます。
大島永遠さんと三嶋弥生さん、大島やすいちさんは、各々全く違う意味で、最初に作品を読んだときに天才だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族全員が漫画家でしかも
そんな才能をお持ちだなんてすごいですね!!

機会があれば読んでみようかなと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2012/03/23 22:50

素人ですが、私は線だけで描かれている絵のマンガは読みにくいと思います。


ベタ?黒が無さ過ぎてごちゃごちゃして見るのが辛いです。
なのでワンピースが読めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そうゆう漫画って読みづらいですよね^^
わかります。

できるだけ読みやすいよう工夫してみます。

お礼日時:2012/03/23 22:52

読みにくい漫画


1.方言にこだわりがありわけのわからない訛りばかり
2.説明が多い上に文才が無く下手
3.顔だけ漫画
4.コマ割に勢いがなく単調
5.トーン張りすぎ

1の人は多分人格に問題があったんだと思いますが…
方言とストーリーは何も関係がないです
方言は関西弁とかそんなメジャーなものではありません。
「きさーん!もう許しかるられっちゃ!」
みたいな感じです。もうわけがわかりません。
担当者に「方言は使わないで」って言われたら発狂してもっと酷くなりました。

2は説明が下手なのにいりくんだ世界観にして延々と説明が続くものです。
説明しなければいけない事と裏設定として説明しないことをわければいいのに
「せっかく考えた設定なんだから全部説明したい」と主張し
みてみて私のかんがえた設定すごいでしょ!ということしか伝わってきませんでした。



読みやすい漫画
・冒頭で全てを説明しようとしない
・セリフのないコマがある

セリフが無いコマで演出ができる人は上手いです。
メリハリがあるのでとても読みやすいです。
画力という点ではあまり上手な方ではありませんが、演出方面が優れているのでよしながふみさんが上手いなーと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3と4。
かなりあてはまっています。
ありがとうございました!!

工夫します

お礼日時:2012/03/23 22:54

右始まりか左始まりかで、見開き以外の構図も崩れるような作品がベストセラーには多いかと。

この回答への補足



理解力なくて申し訳ないです><
もう少し詳しく説明して
いあただけないでしょうか

補足日時:2012/03/23 22:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/03/24 01:42

バランスでしょうかね。




セリフが多すぎず、少なすぎない。

絵のコマが、小さいものばかりでもなく、大きいものばかりでもない。


ごちゃごちゃして見えないのが大事だと思います。


あとは、
画力でしょうね。


登場人物の顔がみんな同じ…とかwww
髪型変えたら、もはや誰だか分からないのはダメでしょう^^;


最近の新手の漫画家さんの絵は、
すでに活躍している人の絵のマネをしているのがとてもよくわかってしまって、
それだけで、読む気がなくなることも多いです。。。

萌え系は特にそう思う。
みんな同じ顔。
目が寝てるような顔してますよねー。


自分の中の理想は、
高橋留美子さんです。


絵だけでも表情が伝わって来るし、
オノマトペの文字の書き方も凝ってるし。

コマも大小を織り交ぜて構成されてますよね。

見やすい。

セリフに頼ってる感がないの方が、
読みやすいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!!
なんとか自分の絵を描けるよう頑張ってみます。
とても参考になりました!

お礼日時:2012/03/22 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!