dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京橋から新今宮駅に行きたいのに、いつもなぜか天王寺に止まってしまいます。
京橋では、きちんと「大阪環状線」と書いてあるホーム(4番ホーム?)に行っているのですが
毎回、電光掲示板には、来る電車は、「天王寺行き」としか出ていなくて…
時間帯の問題でしょうか?
「環状線」と出ている電車は新今宮に止まるのですよね?

京橋から新今宮まで行くにはどうすればいいのでしょうか?
4番ホームで待っていたらじきに新今宮まで行く電車が来るのでしょうか?

A 回答 (5件)

基本的に環状線の利用形態が大阪~京橋~天王寺と大阪~弁天町~天王寺では圧倒的に大阪~京橋~天王寺間の利用者が多く、その為に大阪~京橋~天王寺の折り返し便や天王寺~大阪~天王寺便を多数運行しています。


で大和路快速や関空快速等を天王寺始発大阪環状線経由にしたり京橋始発にしたりして極力弁天町経由に迂回利用させようと考えています(天王寺~京橋~大阪間は快速運転無しです)。
京橋~新今宮ならば、天王寺行きに乗り、天王寺で隣のホームに居る天王寺始発に乗り換えるか、逆に大阪方面ホームで快速列車を待つのも有効です。
後、JRとしては南海に客が逃げるのを防ぐ意図も見え隠れします(阪和線を利用させたい)。運賃は営業規則上京橋~大阪~新今宮でも京橋~天王寺~新今宮の運賃を適用しますから、便利な快速を使うのも選択では。
    • good
    • 2

入ってくる電車の前面をよく見てください。

天王寺より先に行く
電車は「大阪環状線」、天王寺どまりの電車は「天王寺」と
表示されている筈です。それに、乗るのは「赤い電車」です。
白いのや銀色のや緑のは行きませんよ。

まあ、天王寺より先に行くのは、今では昼間、15分に1本だけ
ですからね。昼間で3本に2本、朝夕でも2本に1本は天王寺で
折り返しちゃうんですけどね。

絶対に乗り換えたくないなら、内回りで「赤くない電車」に乗れ
ばオッケー・・・ですけど、時間、かかりますよ。ま、素直に
天王寺で乗り換えた方が良いような気がします。
    • good
    • 0

時間はかかりますが内回りでも行けます


ただ、内回りを走っている関空・紀州路快速と大和路快速は
大阪駅からは停車駅が西九条、弁天町、大正、新大宮にしか停まりませんので
各停の環状線より乗車時間は短くなります

外回りの関空・紀州路快速、大和路快速は天王寺止まりです
    • good
    • 0

まず、京橋から新今宮は外回りの方がかなり早く着きます。


ちなみに、新今宮駅は天王寺駅の1つ先の駅です。
また、環状線の電車は行き先表示がしにくいので、東側の外回りの電車には
全て「天王寺行き」と表示されます。

時間帯によるのですが、外回りは環状と天王寺止めが1:1または1:2くらいの
割合ではないでしょうか?
天王寺は関西線が、阪和線が直通で乗り入れている関係で、環状線の始発と終着が多いのです。

京橋から環状外回りに乗る場合は電車を選ぶ必要はありません。
来た電車に乗ってください。天王寺駅までは全ての電車が全ての駅に止まります。
天王寺止めの電車であった場合は天王寺駅で2~5分待てばいいだけのことです。
歩く手間を考えなければ、関西線の難波行きなどに乗り換えると早く着くこともあります。
    • good
    • 0

京橋駅の環状線外回りは全て「天王寺行き」ですが、ラッシュ帯を除けば大抵環状運転なので乗り続ければ大丈夫なのですが…


やはり時間帯の問題でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々調べてたのですが、京橋から新今宮に行くには、外回りでしかいけないのでしょうか?
内回りでは行けませんか?

お礼日時:2012/04/08 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!