dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、付き合う相手は自分の鏡といいますが、
美人が言葉が悪いのですがえっ?と思うさえない感じの人とお付き合いしてるのを見かけます。

これも総合して釣り合ってるということなのでしょうか?

付き合わなくても言い寄ってくる人もそうゆうことなのですか?

でも考えたらよくわかりません。自分の鏡の意味が。
考え方が似てるってこと?
空気が似てる?

仕事が出来る男性が必ずともキャリアのある女性がすきとも思いませんし、、
どちらかというと、出来る男性は素直な可愛い子がすきな感じがします。


ギャルにはギャル男はわかりますが。。
ヤンキーはヤンキー同士も。



ちなみに、私も要領が悪く愚痴が多い仕事嫌いなヤンキーでもギャルでもない女性です。

やはり、、要領が悪いいつも怒られてた男性、首になるぐらい出来ない男性に想われていました。
仕事はしていても、遊ぶために働いてる出世しない男性、愚痴ばかり言ってる男性。
大人しそうな男性でした。

そーゆうことですか??

ただ、私は身なりはかなり整えて、オシャレ大好きなんですが、無頓着なかたに想われてばかりなのですけど、一緒に歩いてて不釣合いだと思われてると。。
服装だけは映し出す鏡とも思えません。。が。

頭がよいかた教えてください。。

A 回答 (2件)

うーん。

ややこしいんですが、他人は自分の鏡って言葉は、
他人を通してしか自分を知ることが出来ないって意味の言葉ですよ。
アナタの評価を正しく出来るのは、アナタではなく他人である、という事。

人は一人では生きられない、
他人があってはじめてアナタという自己が完成するっていう。

だから、似たもの同士って意味じゃないんですよ。本当はね。
だって似たもの同士じゃなくても他人を通して自分を知ることは出来ますし。
アナタのことを嫌いな人、アナタのことをひいきして大好きな人、
色んな人からみたアナタ全部がアナタを完成させてるわけです。

たしかに他人は自分の鏡という言葉を似たもの同士という言葉と混同すると、
「あれ?でも美女と野獣はどうなるの?」となりますね。
でも意味がまるで間違ってるので、気にしないようにしましょう。



ならどうして似た者夫婦とかそんな言葉が存在するのか。
それは、『マッチング仮説』と呼ばれる心理学の範疇…だったはず。

無意識に身体的な魅力や表面的に判りやすい魅力がつりあってる人と
仲良くなりやすいっていう簡単なお話ですね。

もちろん容姿が釣り合わないカップルなんて沢山居ます。
じゃあどうして?おかしくね?となりますね。
その場合、若さや経済力や精神の豊かさ等、
容姿に匹敵するであろう他の魅力でつりあいを取るんですよ。

ブサイクで性格も陰湿でお金もなくて、デブでハゲでキチガイで、
歯も磨かない風呂にも入らない人と美女はさすがにくっつきません。
その美女が特殊な性癖でも持ってない限りはまずありえない。

美女と野獣、またその逆であったとしても、
容姿が劣っているほうに、容姿以外の何らかの魅力があるわけです。
それは待ち行く人々には人目でわかりませんから、「えぇ!?」となる。
本人同士はそれで満足しちゃってるわけです。よくある話ですよ。



わかりやすく言うと、若くて美人な女性ほど、
ブサイクなお金持ちと結婚するでしょ。アレです。つりあいなんです。
ブサイクで貧乏でも美人と付き合える人は、よほど心がキレイなんでしょう。
あるいは、その美人に心の安らぎを与える事に長けているとか。

でも若さも美貌も、歳を取ると劣化するんです。
そうすると浮気に走ったり離婚したりするわけですね。

変化しにくい『性格』を資本に付き合うことが出来れば、
きっと安定した恋人関係を築くことができるでしょう。



もちろんマッチング仮説に当てはまらない美女と野獣もあるでしょうね。
ストックホルム症候群は犯罪者と被害者で生まれる激しい愛情ですし、
そこまで大げさなものでなくても、共依存の関係ならありえる話です。

難しい話ばかりになりましたが、
この一言で全部説明できるぞ!というのは無いですからね。

類は友を呼ぶって言葉もありますが、
マッチング仮説の最初の段階をそのまま表現しているような言葉です。
容姿や判りやすい要素で似た者同士が惹かれあうって事ですね。
判りやすい要素、というのは自己紹介で明かす趣味や仕事等も含みます。
ようするに長く付き合わなくてもすぐに判明する範囲の要素のことです。

通常、人間関係が継続する限り、相手への評価は変わり続けます。
第一印象や会ってすぐに得られる情報だけでなく、
何回か継続して会ったり長年会ううちに、他の情報を知るからです。
見つけ出した情報を魅力と感じるのなら、それも釣りあいの材料にするわけですね。
かくして、美女と野獣などのカップルは出来るわけです。
    • good
    • 1

頭はよくないですが、お答えさせてもらいます。



「パートナーは自分の鏡」

これは私も共感しているところです。

ただ相思相愛でなければ鏡の理屈は当てはまらないと思います。

そして新たな出会いから交際した場合、それは0からのスタートだと思ってます。

極端に言うと、二人とも生まれたての赤ちゃんです。

赤ちゃんに鏡を見せても、不思議なだけで自分を認識している訳ではないと思います。

そのうち物心ついてようやくです。

思春期でようやく鏡に映った自分にコンプレックスを抱いたりします。

なので、付き合ったからと言って、相手が初めから自分を映し出すものではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています