
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
最初は、赤盤、青盤と呼ばれているベスト盤をおすすめします。
赤盤、青盤はシングルヒット以外のアルバムだけにしか入ってない(名)曲もさくさん入ってます。選曲は、元メンバの故ジョージハリスンですからね。
その後は、赤盤、青盤で気に入った曲が入っているオリジナルアルバムがいいと思います。
別に順番にこだわる必要はないと思います。
あと、本題に外れるのですが、歌詞(訳詞)に注目してください(メロディは聞けばわかるので)。
Let it be、Across the Universe、Strawberry Fields Foreverとか彼らが20代で書いてたんですよ。当時聞き始めのころ「こんなこと歌ってたの?」と衝撃を受けました。ビートルズに限らず、洋楽で名曲と呼ばれるものは、素晴らしいものがあります。
邦楽で対向できるのは、中島みゆきぐらいかと。
ちょっと体調を崩していまして返信が遅くなりました。
>最初は、赤盤、青盤と呼ばれているベスト盤をおすすめします。
赤盤、青盤はシングルヒット以外のアルバムだけにしか入ってない(名)曲もさくさん入ってます。
シングル曲以外の名曲も含まれているのが赤盤、青盤なのですね。
>Let it be、Across the Universe、Strawberry Fields Forever
英語が苦手な私でも素敵な歌詞だと実感できます!
洋楽という the Universe、Strawberry Fields を楽しもうと思います!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
とりあえず入門編というとやはりこのへんでしょうか。
BEATLES / 1
http://www.allmusic.com/album/1-r504898
ここから始めて 気になった曲の入っているオリジナルアルバムに進む、というのもいいと思います。
ちょっと体調を崩していまして返信が遅くなりました。
BEATLES / 1は2000年発売のいわば復刻版ですね。
教えていただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
悪いけど、
>定番曲、おすすめ曲、名曲が効率よく収録されたアルバムを探しています。
こういう聴き方はやめてほしい。
赤盤、青盤、Beatles1 などもお勧めしない。
今、白紙であるなら、アルバムの発売順は調べればわかるから、その順に、(借りてきてでも)聴き込んでほしい。そして間をおいて次のアルバムに移る。
A Hard Day's Night や Help! もDVDを借りて見てほしい。
彼らが成長し、変化するところを追体験してほしい。
せっかくの機会をつまみ食いで知ったつもりになるのは惜しいよ。
私がBeatlesを聴き始めたのは、すべてが終わった後からでした。
初めてペパーを聴いたときは、まだこれは自分には早すぎると、イントロだけで聴くのをやめてしまいました。
どのアルバムも、どの曲も、それがBeatlesのすべてではありません。
Beatlesという、今から思えば絵空事のようにも思える出来事をあまさず味わってください。
ちょっと体調を崩していまして返信が遅くなりました。
>今、白紙であるなら、アルバムの発売順は調べればわかるから、その順に、(借りてきてでも)聴き込んでほしい。
たしかに今は白紙ですから、発売順に聴いていくと彼らの成長を肌で感じられますね。
>Beatlesという、今から思えば絵空事のようにも思える出来事をあまさず味わってください。
確かにあれほどのまさに「超新星」と言うべきBIGなグループはもう二度とあらわれないかもしれませんよね。
新たな視点を提示していただきありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
初心者なら、NO、1さんの回答がベストだと思いますが、
私は、個人的に1967年発売の
「サージェントトペパーズロンリーハーツクラブバンド」
をお勧めします。
ロックの価値を上げたアルバムといわれています。
「ア ディ イン ザ ライフ」
「ルーシー イン ザ スカイ ウィズ ダイヤモンド」は名曲だと思います。
ご希望とは違うと思いますが、このアルバムは、おさえておいた方がいいと思います。
ちょっと体調を崩していまして返信が遅くなりました。
赤版、青版を聴いた後に「サージェントトペパーズロンリーハーツクラブバンド」も聴いてみます!

No.2
- 回答日時:
「ラバーソウル」
収録曲
1. ドライヴ・マイ・カー
2. ノーウェジアン・ウッド(ノルウェーの森)
3. ユー・ウォント・シー・ミー
4. ひとりぼっちのあいつ
5. 嘘つき女
6. 愛のことば
7. ミッシェル
8. 消えた恋
9. ガール
10. 君はいずこへ
11. イン・マイ・ライフ
12. ウェイト
13. 恋をするなら
14. 浮気娘
サウンドはもちろん、ジャケットからタイトルに至るまで、完全にメンバーのコンセプトに基づいて制作された、初めてのアルバムだ。ここにきて、ついに彼らはアイドルからアーティストへ脱皮したといえるだろう。
音楽的には、アコースティックな音作りを生かした、比較的ソフトな肌触りの作品だ。ジョンによるデカダンスな<9>と、ポール色の濃いフランス語入りの<7>など、ジョンとポールの個性の違いがさらにきわだっている。また、ジョージ・ハリスンの音楽的キャラクターも、このアルバムでほぼ確立された
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%90% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たぶんUAだと思うのですが・...
-
HIPHOP.R&Bに詳しい人、教えて...
-
後藤次利のアルバム
-
リードトラックって何ですか?
-
洋楽メロコア
-
175RのNEWアルバム「songs」に...
-
映画「アヴァロン」で流れてい...
-
WEEZERってバンド
-
Sweetboxの曲について
-
ハーディ・ガーディを使った曲
-
これらのアーティストのお勧め...
-
クリスアイザックの曲でおすす...
-
マービンゲイの曲
-
クイーンのmade in heaven で隠...
-
デヴィッド・ボウイとZiggy Sta...
-
GHOST IN THE SHELL(攻殻機動隊...
-
これぞエルビス!
-
チープトリック
-
お勧めアーティストを教えて下...
-
ビートルズの「Till there was ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リードトラックって何ですか?
-
ビートルズの"TWO OF US"のジョ...
-
PIERROTのPARADOX
-
お料理バンバンで使われていた...
-
高速のジャズって、どんなジャ...
-
GHOST IN THE SHELL(攻殻機動隊...
-
小学校行事の歓送迎会に流す曲...
-
Enigma のアルバム中、箇々のナ...
-
ルーファス・ウェインライトの曲で
-
海外アーティストの曲を手に入...
-
最近テレビでCMしているオムニ...
-
ビートルズ『let it be』について
-
BEATLESのアルバムで
-
CMで使われた曲を集めたコン...
-
ネットで「映画泥棒」のBGMを探...
-
PowerAMPのアルバムシャッフル
-
ニューヨークにまつわるミュー...
-
アーロン・カーター
-
これぞエリック・ジョンソンと...
-
ストーンズ
おすすめ情報