
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
券売機の機種とか設定の問題ではありません。
ほかの方々からもすでにご回答が出ていますが、少しだけ補足します。
新神戸駅はJRの在来線が乗り入れていない、新幹線の単独駅です。
したがって、特急券と一緒の購入、あるいは乗車券のみの購入であっても、新神戸から在来線に乗り継ぎするような選択をすると、エラーになってしまいます。(在来線がないのですから)
もちろん、No5さんなどのご回答にあるように「特例」がありますので、実際には新神戸・三ノ宮の乗り継ぎは可能ですが、乗車券として、存在しない路線の発券はできません。これが理由だと思います。
なので、特急券と乗車券とは別々の操作で購入するのがよさそうです。私も西明石往復乗車券を買うときはいつもそうしています。
その場合、少なくとも新大阪~西明石間は通しで新幹線か在来線かどちらかに指定しないとダメです。どちらにしたとしても、新幹線で新神戸で下車できますし、三ノ宮で乗り継ぎができる点では同じです。
No.5
- 回答日時:
ご質問の組み合わせで実際に窓口で購入できた経験がありますので、#1,#3の方のいわれるとおり券売機の設定の問題かと思います。
東京~西明石の乗車券であれば、新大阪以西は乗車券の記載にかかわらず次の4通りの乗車ができますので、特急券は新神戸までということでもルール上矛盾はしません。
(1)新大阪~西明石間新幹線利用
(2)新大阪~西明石間在来線利用
(3)新大阪~新神戸間新幹線、神戸または三ノ宮~西明石間在来線利用
(4)新大阪~神戸または三ノ宮間在来線、新神戸~西明石間新幹線利用
※(3)(4)の場合、新神戸~神戸または三ノ宮間の移動は別途自己負担
根拠規定はJR東日本の旅客営業規則157条34です。(便宜上JR東日本の旅客営業規則で記載しますが、JR共通の規則なので他のJRでも同じルールが適用されます)
これをうまく使うと、東京~西明石の往復乗車券を買えば、行きは新大阪から在来線に乗り換えて西明石、帰りは新神戸から新幹線というルートでも往復で利用できます。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02 …
No.4
- 回答日時:
特急券と乗車券を同時に買おうとすると区間によっては制限がかかることが有ります。
あるいは改札内の券売機で区間変更の場合でしょうか?
券売機でなら特急券と乗車券を別に買う、あるいは窓口で買うかです。
No.3
- 回答日時:
補足。
新神戸から三ノ宮経由で西明石まで約30分。
一方、新大阪から西明石まで、新快速一本で約50分。
よって、東京・西明石間ならば、東京・新大阪間は新幹線、新大阪・西明石間を在来線の新快速を利用するルートならば、往復切符が使え、しかも所要時間はほぼ変わらない。
No.2
- 回答日時:
新神戸は新幹線と市営地下鉄しか乗り入れていない。
従って、新神戸から西明石に行くためには、新神戸から市営地下鉄に乗り、一駅先の三ノ宮でJRに乗り換えるしかない。
つまり、いったんJR以外の路線を通るので、新神戸経由で東京・西明石間の往復切符は買えるはずがない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新神戸~東京(新幹線)安く行...
-
新幹線、新大阪駅で在来線に乗...
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
新幹線の切符を往復で買うつも...
-
新神戸から東京までの切符
-
敦賀~名古屋の乗車券
-
新幹線の切符のサイズを教えて...
-
JRの切符表記、小倉市内とはど...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
入場記録がない時の自動改札の対応
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
特急踊り子号の運休による払い戻し
-
JR定期券の払い戻しは、実際に...
-
友達がJR東140円区間で1...
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
さいたま新都心から東京都区内...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
長崎市〜佐世保へシーサイドラ...
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
「東京都区内」外でのJRの乗り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報