dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロサンゼルス滞在中に子供と二人でアムトラックを利用してディズニーランドへ行く予定です。
先日チケットをアムトラックの公式HPを使いクレジットカードで購入しました。
チケットにはこれはボーディングパスではありません。キオスクまたは駅の機会でバーコードを読み込ませボーディングパスを受け取って下さいとあります。
乗車前日などにボーディングパスを受け取れば出発当日に窓口に行かなくてもいいのですか?
また、窓口のある駅では事前にボーディングパスを受け取る必要はなく当日に窓口に行けばいいのでしょうか?
その何日か後にもアムトラックを利用してサンディエゴへ行く予定です。
他何か注意点があれば教えて下さい。

A 回答 (5件)

Amtrakは、列車と言うよりも乗車などのシステムはどちらかと言うと航空機に近いかもしれません。



>乗車前日などにボーディングパスを受け取れば出発当日に窓口に行かなくてもいいのですか?
乗車までにボーディングパスを入手出来れば、乗車当日に窓口に行く必要はありません。
ただ、他の方も回答されている通り、受け取られたメールを使ってQuik-Trak kiosksという機械(みどりの窓口ではなく、自動発券機という方が近いです)からボーディングパスを出力します。

>窓口のある駅では事前にボーディングパスを受け取る必要はなく当日に窓口に行けばいいのでしょうか?
そうです。

ロサンゼルスはユニオン・ステーションからのご出発ですか?
まず正面玄関から入ってロビー(待合室のようになっています)を進み、右へ曲がります。右へ曲がった突き当り左側に「Amtrak Ticketing and Baggage Check」というカウンターがあります。ここが日本で言う「みどりの窓口」にあたりますので、ここでボーディングパスを受け取ってください。ボーディングパスを受け取る時には写真付き身分証明書(一般的にはパスポート)の提示を求められます。
スーツケースなど大きな荷物を預ける必要があればこの時に預けます(飛行機に乗る時とほとんど同じ段取りです)。車内に持って入る荷物は預ける必要はありません(当たり前ですが)。

その後は列車に乗るわけですが、お乗りになる列車が何番線から出発するかーーを電光掲示板(Amtrak Ticketing and Baggage Checkのカウンターへ行く時に横を通りますからすぐにわかります。Famima!の前です)で確認するわけですが、乗られる列車がAmtrakであれば発車番線は「E」または「F」と出ているはずです。
「じゃあE番線かF番線に行けば良いんだな」と思うわけですが、いくら探してもユニオン・ステーションにはE番線もF番線もありません。どこに列車は来るのか?というともちろんホームに来るわけですが、Amtrakは乗車直前まで何番線に来て乗車するのかがわかりません。
ではどうするか?と言うと、ロビーのど真ん中(正面玄関から入って来た真正面)に画像のような「壁」(壁というよりもついたてというか案内板です)がありますのでこの周りで待ちます。
乗車時間が近くなる(20分前位)になると係員がやってきて、「◯時△△分サンディエゴ行きはここに並んで」と言われて、その人について乗車するホームまで行きます。

>他何か注意点があれば教えて下さい。
ロサンゼルスのユニオン・ステーションはAmtrakだけでなくMetrolinkとの共用になっていますので少し注意が必要です。
Metrolinkはロサンゼルス郊外へ向かう列車なんですが、Amtrakとは経営も料金体系もまったく別です。AmtrakとMetrolinkは同じ線路の上を走りますし、特にアナハイム方面はどちらも運行されているので間違えないようにしなければいけません。Amtrakの切符ではMetrolinkには乗れません。
因みに、Metrolinkの発車番線は電光掲示板に表示されているので、Metrolinkに乗る時は電光掲示板で発車番線を確認して直接ホームへ行きます。

ユニオン・ステーションでの乗車方法について詳しく説明されているブログを見つけました(参考URL)。こちらの日系旅行会社のブログですが、かなり詳しく説明されていますので参考になると思いますよ。

よいご旅行を!



長文、失礼しました。

参考URL:http://www.yyisland.com/yy/lax/item/3074
「アムトラック購入から乗車までのながれ。」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ながれが一通りわかりました。
案内板ですか。
だからブログの彼は危うく乗り過ごすところだったのですね。
なるほど納得です。

いつも丁寧にわかりやすく回答して頂いて感謝しています。
URLも参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/10 20:25

No.3です。


確かに、出発番線が前々から決まっている日本の鉄道に比べると、表示タイミングは日本人には遅く感じられるかもしれません。
でも私が何度か乗ったときは、15分や20分前には表示されていた気がします。注意していれべ大丈夫だと思います。

スーツケースは、ちょうど成田エクスプレスのように、車両を入ったところに荷物置き場があって、そこに置いていました。
座席はそんなに心配することはないと思います。ご自身が乗るクラスの車両ならどこでもいいわけで、やはりあくせくしている日本に比べると、先を競ってという感じはありません。
飛行機や車が普通のアメリカの鉄道旅行は、時間にゆとりのある人が利用する感じがします。一番混んでいる(利用されている)NY-DCでも、焦らなくても十分乗れましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

座席の心配はしなくても大丈夫ですね。よかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/10 20:14

私はLAでは乗車したことはありませんが、利用方法は同じだと思いますので、参考になれば。


ネットでチケットを購入すると、メールだったと思うのですが購入完了の連絡が来ます。そこに予約番号やバーコードが表示されていますから、番号を覚えていくか、バーコードを印刷し持参します。
ユニオンステーションに行くと、窓口のそばに何台か自動発券機があります。
購入に使用したカードのスキャン、番号入力か持参したバーコードを機械の真ん中になる読み取り部分に当てて読み込ませると、チケットが発券できます。
窓口の方が混んでいるので、機械でやったほうが早いです。

あとはそのチケットを持ってホーム入り口の待合場所まで行けばよいだけです。
私は一番安い席しか乗ったことありませんが、座席は自由席ですが、広く、また座席数しか発券されませんから、座れないことはありません。
ただ、早いもの勝ちで埋まりますから、お子さんと並んで座るためには出発の10分とか15分前には行った方が安全かもしれません。

チケットにはサインをする欄がありますので、それもします。これは乗車後の検札の際にサインしろといわれるので忘れてても大丈夫ですが。

あと料金は1週間位だったか、前に買えば安く買えます。言い方を買えると乗車日が近づくと値段が上がりますので、予定が立っているなら早めの予約がお得です。
よいご旅行を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

少し早く並ばないと子供と並んで座れなくなる恐れがあるかもしれないのですね。

さらに少し気掛かりな事があります。
以前、どなたかのブログで、ギリギリの時間になってもホームが決まってなく、
電光掲示板にも何も書いてない状態で出発時間近くに急に放送がかかったが、
聞き取れなく危うく乗り遅れるところだったとありました。
その事を今から心配しています。

また、サンディエゴに向かう時はスーツケースもあるので荷物専用の窓口があるのかな~なんて
とも思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/09 17:08

日本でいうところのJR東日本の「えきねっと」とだいたい同じです。


乗りたい新幹線などを事前にネットで予約&クレジットカードで支払いして、
切符は駅に設置してあるえきねっと受け取り可能な自動券売機かみどりの窓口で行うのと同じで
アムトラックも駅に設置してあるキオスクで受け取ります。ネットから予約した際に帰りの切符も予約したのなら同じ予約番号となるので、それをバーコードでスキャンすれば行きの切符の他に帰りの切符も出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

キオスクって日本にある緑の窓口みたいな所なんですね。
ただの売店だと思ってました(笑)

わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/09 16:24

アムトラックのサイトに、サイトを通じて予約したチケットを受け取れる機械についての紹介がなされています。


以下サイトをご覧ください。

「クイックートラック」という名称だそうです。
ほとんどの主要駅に設置されているが、どの駅に設置されているかはアムトラックのWebサイトで検索可能とのこと。
また、この機械の使用方法が下記サイトで確認出来ます。
ページ中央の「Launch the Quick-Track Demo」という、カードを持った手のイラスト部分をクリックすると、フラッシュ動画で操作の仕方が分かるようになっています。
乗車当日に直接駅に行き、この機械でチケットをプリントアウトして乗車するという流れでしょう。

他の方法は不明ですが、いろいろと調べていると、上記の手段が最も確実かもと思いました。

参考URL:http://www.amtrak.com/servlet/ContentServer?c=Pa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お調べしてくれたんですね。ありがとうございます。

クイックートラックがある駅では乗車する前にチケットに換えればそのまま乗れるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/09 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!