dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読んでいた小説に『ゴルゲット』という言葉が出てきたのですが、意味が良く分かりませんでした。
アクセサリーの一種?らしいのですが…
詳しい意味とか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

A 回答 (1件)

これは、中世の甲冑の「のどあて」に由来するものだそうです。


旗手や憲兵が着用していますが、旗手のほうは何故だか分かりません。
憲兵はGendarmerieの語源が「重装騎兵」だからだそうです。

参考URL:http://www.bidders.co.jp/item/20404610
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…お答えを見て『風の谷のナウシカ』や『ベルセルク』(コミック)を思い出しました。
これらの作品に出てくる甲冑にちゃんと『のどあて』がついていましたね。
大事な部分(急所)を守るための物だったんですね。
しかし、参考URLにあったゴルゲットはどちらかといえばアクセサリーという感じでした。
f(^.^;)
今回はお答えいただきましてありがとうございます。

お礼日時:2004/01/17 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!