重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

格安のオープン航空券を家族が手配しましたが、注意不足で予約券の内容を見落とし、
実際の搭乗日20日を過ぎて、結果的に無効(約13万円)となっています。
信用のある代理店経由でなかった事もありますが、家族は確かに希望搭乗日7月24日を
伝えたようですが、申し込んだFAXには出発日が記載してありませんでした。
過ぎた事を悔やんでも仕方ないですが、オープンチケット(往復)であるため片道は無効でも
帰りの費用を取り戻す方法がないのでしょうか?
少しでも救済策があるようでしたら、ご教示下さい。

A 回答 (5件)

往路は期間内であったから、難なく予約(搭乗)出来た。


イザ7/24の復路便の予約をしようとしたところ、
オープン期間(7/20まで有効)を過ぎたため無効(紙くず)になっていた。
「だから、帰りに乗れなかった分を回収したい!!」ってことですか?

全額、一部とも回収は無理でしょう。
旅行会社はあくまで航空会社の「代理」店に過ぎませんから。

航空券の購入申込書に
「○月○日出発 7月24日帰国」と明記していれば別ですが、
「30日オープン 東京-○○○ \130,000」
とあれば、購入日から30日オープンで発券されますから。

>オープンチケット(往復)であるため片道は無効でも
>帰りの費用を取り戻す方法がないのでしょうか?
911テロ以前なら、記名に関係なく利用出来たので転売が効きましたが
今は、変更不可、払い戻し不可の券(紙くず)が多いので×。
ましてオープン(有効)期限過ぎでは、門前払いは目に見えています。
恐らく往復分を買い直した方が割安になるかと。

強気になって交渉をすれば、威力業務妨害罪の世界に入っていくのでご用心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この航空券トラブルの発端は、旅行会社の担当者に口頭で希望日を連絡したが、
正確に相手に伝わらず、誤った航空券予約がされてしまった事です。
口頭でやりとりのため、証拠が残らず当方の正当性が証明する方法もありません。
もう少し、落ち着いてできることがないか考えてみます。

お礼日時:2012/07/27 23:19

こんにちは。



>帰りの費用を取り戻す方法がないのでしょうか?

とありますが、往路を使わなかった時点で復路も無効なので、復路のみを払い戻すような方法はありません。

またオープンチケットは手数料などの支払いで復路の変更はできますが、往路の日付の変更は基本できません。

>家族は確かに希望搭乗日7月24日を伝えたようですが、申し込んだFAXには出発日が記載してありませんでした。

これはどういうことでしょうか?先に電話で7月24日と伝え、旅行代理店から詳細はファックスしてくださいと言われたけどFAXに日付を書き忘れたということでしょうか?

もしもそうであれば書き忘れたことが命取りですね。先方が間違えたにしても予約の時点で間違えた日にちであることを確認しなかった、そして訂正しなかった質問者さんの落ち度と言われてしまいそうです。

日にちは大切なことですから、何度も間違えてはいないかを確認することをこれからは心がけるしかないと思います。

残念ながら救済策はないと思いますが、今一度旅行代理店に経緯を説明して話し合いをされてみるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございました。
簡略に経緯を連絡しますと、注文時に口頭で7月24日搭乗希望を伝え、
搭乗者名の詳細をFAXで送くりました。その際のFAXには、口頭連絡の
搭乗希望日がなかったと言うことです。
また、最初にFAX着信しました書面を、操作ミスでコピー側でなく、送信側に
セットしたため消去し、私自身が確認するチャンスをなくしました。
今回、口頭による注文の危険性、信用のない旅行会社のあることを確認し
今後同じ目に遭わない注意を払います。

お礼日時:2012/07/27 23:07

信用のある、無いというのを、どこで判断されたのか分かりませんが、あからさまな詐欺を行っているような代理店があればネットで話題になり、経営できない気がします。


きっちりと申し込んだのであれば、その代理店には責任は無いのでしょうか?
また、顛末を話して、代理店、航空会社と相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当事者に立って考えて頂きましてありがとうございます。
関係した代理店が運行航空会社と契約していなかったので、
限りなく可能性は薄くなりました。
前向きに助言を下さいまして、感謝しております。
今後は、言葉の注文ではなく、書面をFAXした手配する等証拠が
残る方法に改めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/27 22:48

格安とあるので、航空券の変更キャンセル条件は担当旅行会社の約款を


見てみないと分からないですが、オープンチケットは一般的には似たようなものです。

適当に検索したら全日空のオープンチケットの定義のURLが出てきたので貼ります。
https://www.ana.co.jp/dom/reservation/master/open/

ポイント
・往復予約を入れなくても購入だけでも可能
・予約変更できる運賃に限りがある
・購入後の搭乗者および区間変更不可
・航空券の有効期間、利用不可期間がある

ご質問文の状況がいまいち把握できないのですが、推察するにこういう意味でしょうか
・家族に航空券の手配を依頼した
・その手配が自分の望んだものではなかった
・7月24日と言うのは、「実際の搭乗日20日を過ぎて」とあるので復路ですか?
・往路なら乗り過ごしたことになってしまった、復路なら予約有効期限を過ぎていたのですか?

復路なら、ご希望日はもう過ぎていますが、予約を入れられる日付で
帰国の予約を入れられるのであれば、入れればいいと思います。

「結果的に無効」とあるので往路を乗り過ごした、復路の予約有効期間を過ぎている
という意味でしょうか。そうであれば完全にご自身のミスです。
家族のせいにしてはいけません。渡航するのはご自身。自己責任です。

返金に関しては、航空券を予約した旅行会社の規約を見てください。
返金可能のケース、可能でないケースが小さな字で書いてあるはずです。
有効期間が切れているのであれば、返金は極めて困難かと思われます。
旅行会社に全く落ち度はなさそうなので(申し込んだFAXを書いたのはご家族で
旅行会社ではないと思われます)、13万円は人生勉強代だと思ってください。
    • good
    • 0

残念ながら有りません。


往復の最初を使わないと帰りも無効、紙切れです。

通常どんなチケットでも受け取ったチケット内容は
確認しますが!

綺麗さっぱり諦めましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!