
日本は食べ物のうまさやその豊富さ、金額あたりの食べ物の質、食の安全などを総合的に考慮すると、先進国の中でぶっちぎりで世界一だと思うのですが如何でしょうか? 世界の文化を取り入れて、発展してきたので最強だと思うのですが。
確かに、日本独自の味付けなされているため自国の食べ物が一番おいしく感じるといっても無理はないかもしれませんが、総合的に見てです。
海外によく行く方は普段から良質な食材を食べている方でしょうから、私の意見に賛同しかねない点もあると思いますが、その点はご容赦ください。
私が米国、フランスと中国に行って菓子を食った感想です。
※あくまで庶民的な物の比較です。高い金のものを出したらきりがないので。
■日本の菓子
・非常に安価の割にうまい(100円でうまい菓子が食える)。
・ケーキでも300円出せば良質な物が買える
・大手菓子メーカーが多い。和・洋菓子のバリエーションが多い。
例:カルビーポテトチップス、明治チョコレート、ぷっちょ、歌舞伎揚げ、バカウケ等
・他国の菓子を工夫して、自国で販売するなど創意工夫に富む
例:げっぺい、ラスク、ドンタコス、ブルボンの菓子
■日本の飯
・飽きにくく、健康も易しく、そしておいしい
・他国の料理をアレンジして、庶民に一般化した料理も多いため単純に飽きない。
和洋中なんでも食べる。万能。
・牛飯やパン屋のパン、おにぎり、カレーなど非常に安価でうまいものがごろごろ転がっている。
■フランスの菓子
・フランス菓子やケーキ類は概してかなりうまい。乳製品・果実全てにおいて最高クラス。
しかしながら、高すぎる。全く庶民的でない。€1なんかで100%買えない。
日本の感覚では通用しない。
・自国の菓子が世界最強だと思っている国なので、他国の菓子を参考にしたりすることは絶対ない。
■フランスの飯
・ヨーロッパの中では、スペイン、イタリアと並んでトップクラスだが、日本のように安価なものが僅少。
・フランスでは日本とは違い他国の料理をアレンジして、庶民に一般化されたものがほぼないため、日本のように気軽に和洋中様々なものを食べず、ほぼ一定の物しか食べない。食べれても非常に高価である。
・フランス人自身も言っていたことだが、フランスは食費が半端ない。なにせワイン・チーズ・ベーコン・牛肉・オリーブオイルなど高い食材を家庭料理にも使う。。。
■中国の菓子
・超安価だが、基本小麦とラードなどが入ったパサパサしてボロボロこぼれる皮と餡が入ったう菓子が概して多い。味はかなり微妙。味のバリエーションは多いが、物自体のバリエーションはあまり多くない。
■中国の飯
・超安価で、地方ごとの味を楽しめてうまい。が、地溝油がもはや油を使う料理には定番化しているのは現地お墨付きであるので非常に危険。そして水は終わっていて、魚は汚い、肉も汚い、野菜も汚いので論外。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そういう評価になるのはまさに、ご自身が日本人だからでしょう。
アメリカに数年住んでいましたが、アメリカではあなたが思うほど日本食が好きな人ばかりではありませんでした。
また日本のスイーツも人気がありません。甘さが全然足りないのだそうです。
日本からの出張者がよくお菓子のおみやげを職場に持ってきてくれましたが、現地の人は全く手を付けません。結局、全部職場で唯一の日本人だった私が処分する(平らげる)ことがほとんどでした。
カレーなんか辛くて食べられないそうです。ラーメンも味は悪くないけど、ズルズル啜って音を立てる日本人の食べ方が汚らしくて受け入れられないという人も結構います。これは私も同感で、帰国してからも麺をすすって食べることをしなくなりました。
魚アレルギーという日本では聞いたこともなかったアレルギーが欧米にはあって、寿司なんかとんでもないという人も多いのです。
カレー、寿司、ラーメン、スイーツを否定してしまうと、日本食って庶民の味としてはほとんど競争力がなくなります。
たまに日本食好きもいましたが、多数派では決してありませんでしたし、日本食好きが食べるのは寿司かラーメン(ニューヨークの一風堂というラーメン屋は麺を短かくしてスプーンで食べられるようにして受け入れられています)がせいぜいでしたね。
所変われば品変わる。そんなものです。結局、どこの国の人も生まれたときから食べ慣れている食べ物が一番なんです。
No.2
- 回答日時:
意外に飯の美味かった国
「ニュージーランド」
ニュージーランド料理等といえるものはほとんど無いに等しい。(マオリ料理と羊肉のミートパイぐらいか)
その分、各国の移民が料理を持ち込んでいて、安くて美味い。毎日が万博か食のイベントのような感じ。地元料理が無いので、地元風にアレンジされず現地の味を正確に伝えていることも嬉しい。
意外に菓子の美味い国
「トルコ~レバノン~シリア」
正直香水のような香りで受け付けられないものもあるが、総合すると結構レベルは高い。イスラム教徒が多くて酒が厳禁の分、甘いものに走るので菓子屋は多く、店内で食べられる店も結構ある。おっちゃんが幸せそうにスイーツを頬張る姿は微笑ましい。
写真が載せてあるサイトを見つけました。
http://www48.tok2.com/home/sawakon/2-06food/2-06 …
シリアではドラジェをよく買って帰ったし、レバノンではかぼちゃの種とかと並んで「おかき」が普通に量り売りで売られている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メキシコ人の恋愛観について。
-
JAL国際線ラウンジ 同行者 ラウ...
-
来週アルゼンチンに旅行に行き...
-
マチュピチュのお祭り
-
友人の付き添いで、飛行機を乗...
-
11月中旬〜下旬の間にマチュピ...
-
南米女性1人旅は危険でしょうか?
-
アルゼンチン
-
母をたずねて三千里
-
リオデジャネイロオリンピック...
-
中南米各国でも当方の知るかぎ...
-
これはトコジラミですか?
-
海外旅行中、レンタル携帯から...
-
メキシコの田舎などは観光に良...
-
とこ虱(南京虫)知っていますか
-
南米を英語だけで旅行するのは...
-
ペナンからランカウイ交通手段
-
今更ですが、、、
-
ペルーのフジモリ大統領って、...
-
バンコクに旅行に行く時の服装...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メキシコ人の恋愛観について。
-
アルゼンチンについて質問です...
-
ドアをぶつけて逃げてしまいま...
-
南米女性1人旅は危険でしょうか?
-
中南米各国でも当方の知るかぎ...
-
南米を英語だけで旅行するのは...
-
リオデジャネイロオリンピック...
-
来週アルゼンチンに旅行に行き...
-
友人の付き添いで、飛行機を乗...
-
11月中旬〜下旬の間にマチュピ...
-
ブラジル人に日本人が喧嘩して...
-
メキシコの田舎などは観光に良...
-
JAL国際線ラウンジ 同行者 ラウ...
-
バンコクに旅行に行く時の服装...
-
リアルガチで南米無双雨多すぎ...
-
ボリビアの現地日系旅行会社の詐欺
-
エスタンジアはグーグルマップ...
-
マチュピチュのお祭り
-
母をたずねて三千里
-
これはトコジラミですか?
おすすめ情報