dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.2年ぶりに昔よく行っていたお店にまた最近暇を見つけては遊びに行くようになり、以前はパチンコ・スロット共に等価交換でした。

先日スロットでキリのいい枚数で運よく沢山でてくれまして、頭の中で損益の簡単な計算をして換金したところ、換金ギャップがあり店に戻り交換率を聞いたところ「警察がなんちゃらかんちゃらで詳しくはいえないが、前にリニューアルした時に変更した」との事でした。店の意向なのでそれはそれでいいのですが、両替機や台と台の間の注意書きなどの表示には「1枚20円・1玉4円」と表示があります。

だいぶ前にリニューアルしたらしいが、未だに店舗内の貸し玉・貸しメダル表示は等価のままなのですが、これは問題ないのでしょうか?

都内の小さなお店で客層もほとんど年配客ばかりで、当たった出玉を流し現金でまた同じ台を打ち始める年配客がまだちらほらいたので、少し胸が痛みます。

店からしたら、「聞かれたら教えるが、貸し表示は変え忘れていた」だけという言い分になるのでしょうか?

大まかにパチンコの景品交換換金がグレーであり違法でもあるのは承知しています。

A 回答 (5件)

交換率をお店の目に付くところ(景品交換カウンターのところなどに)表示してたのはずいぶん前のことですよね。

その当時でも交換率を明記してないお店はいくらでもありました。今も昔も変わらないことはお店側の不利になるようなことは全て警察の指導があったから詳しいことは言えないと言い訳がましいことで逃げることくらいです。

その店の、出玉交換率を知りたいのなら店員に聞くのが早いし正確ですね。

店によっては教えてくれないようなところもありますが大概は教えてくれます。ぼくは初めて行ったお店では、まずは交換率を聞いてからしか打たないようにしています。もし、聞いても教えてくれないようなお店では打たないようにしてます。

※ 遊ぶなら交換率とか考えなくてもいいのかもしれませんが、ぼくはパチンコは勝負だと思っていますので・・・。勝率を上げるためにも、分からないことは聞いたほうがいいですね。恥ずかしいことではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

初見の店に行った際は自分も、店員に換金率を聞いてから遊戯したいと思います。

お礼日時:2012/09/09 15:56

貸し表示はあくまで「貸し」の金額表示であり、交換率の表示ではありません。


その店だってリニューアル後も貸すときは「1枚20円・1玉4円」なのだろうから何も問題なし。

ちなみに店内に交換率を表示している店など昔からありません。
    • good
    • 0

 名目上、換金率はお店に関係ないことですし。

なぜか他では買い取ってくれない特殊景品を買い取ってくれる店が近くにあるだけ。表示は交換率ではなく貸し玉料でしょう。
    • good
    • 0

書いてるのは「表示義務のある貸し玉値段」です。

交換結果じゃないです。

確か今年は、店内外広告の表現あおりも厳しくされてしまってるので、
等価や激出しを示唆するも、書きにくいのかもしれません。
それと、全部含めて客離れで、換金差益を取らないと困るの
は関係するけど直接じゃないし。

「買取ショップに出せる金景品の枚数」は書いていいですけど、
買い取り値は確約してもいけないので、渡すカウンターでは出せないです。
買い取りショップが同じ店舗建て屋のテナントでも、説明できないのと同じ理由。
    • good
    • 0

貸し表示なのだからそれでいいんではありませんか?


1枚20円でコインを貸します。
それで遊んでその後、増えたら換金率○%で交換します。ということだから。

通常換金率の表示はあまり見ませんよね。

この回答への補足

早速の返答してくださった4名の皆様ありがとうございます。

普段他のお店では遊戯しないので換金差のある店ではちゃんと表示しているものだと勝手に思い込んでいました。ひとつ勉強になりました、ありがとうございます。


序に追加質問で、普段行かない店に行った際は換金率を知る手段は何かありますか?店員に聞くぐらいしか思いつかないのですが、自分の行く店で聞いたときは警察が~とお茶を濁されおしえて貰えませんでした。

補足日時:2012/09/05 20:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!