
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
朝日新聞が、1976年(昭和51年)から西暦優先表示に切り替え、毎日、読売、日経などが相次いで西暦優先になったようです。
毎日新聞が右翼に脅かされる一幕もありました。NHKは、国内ニュースは元号、海外ニュースは西暦の使い分け組です。理由としては、やはり国際化でしょうか。外国と交渉したり、経年的なデータを扱うとき、和暦では仕事にならない。ローマ字入力とカナ入力の違いみたいなものでしょうか。
歴史を学ぶときも、明治以前の年号を元号でスラスラいえる人は日本史の専門家以外には少ないのでは。また、明治時代、大正時代、昭和時代と年号で時代区分するのは便利なようですが、まず枠を決めてそのなかに史実を押し込む逆立ちした論理に走りやすい。昭和の終わりに近づいて、新聞社にも元号表示を見直す考えがあったのかなと推察します。
No.6
- 回答日時:
30年前も今も日本国で暦をあらわすときの正式な方法は大正、昭和、平成などの元号を基準に数えていく和暦です。
だから免許証の期限も国家資格などの免状の日付も、ちゃんと平成◯◯年とだけ書いてあります。考えてみりゃ当たり前でしょ。主権国家である日本がなんで国内でマイナー宗教であるキリスト教の考えをもとにした年の数え方にしなきゃいけないんですか。これは日本だけではなく、台湾だって中華民国暦というものが正式、タイは仏教思想をもとにした年の数え方で今年は仏暦2555年、左寄りの皆様が応援している北朝鮮だってチュチェ◯◯年って数えるのが正式です。
ただ昭和から平成に改元して以降は、平成◯◯年に「昭和△△年って何年前だったっけ?」というような際に、ちょっと計算がめんどくさい。だから便宜上の理由が主になって西暦が一般的になってきたということです。しかしながら私が個人的に睨んでいるところでは、元号を基準にした年の数え方は天皇制に否定的な思想の人間にとっては嬉しくないので、改元を機にこれ幸いと西暦主体の日付にしたという側面も強いんだろうなと思います。それが証拠に全国紙の中では最も保守的とされる産経新聞では、今でも平成◯◯年というのが主であり、従として西暦がついてくる表記です。
江戸時代までは天皇の代が変わらなくても改元ができたから元号がよく変わったので、そうした不便のために当時の日本人は西暦ではなく干支(えと)を併用していました。丙午(ヒノエウマ)とかああいうやつです。そういう考え方は明治以降も細々とは残っていて、有名な甲子園球場の名前の由来は完成年が干支の先頭であり、60年に1回しかない甲子(キノエネ)であることを記念したわけです。
No.4
- 回答日時:
30年以上前は、今年が西暦何年か、普通の人は分かって
無かったですよ・・・実際。
今、平成何年か、普通の人が判らなくなってるのと同じ。
ですので、和暦のみ表示で全く問題ないし、それで普通
だったんです。西暦の表示が無くても、だ~れも不思議に
思わなかったんですよ。
実際、役所の届出用紙に、未だに西暦が使えないものが
あるって、知ってます? 何せ変化を嫌う役所ですからね。
そういうものだった時代から、単純に様式を変えてないん
ですね。
No.1
- 回答日時:
日本だから。
西暦より和暦が一般的だったけど、パソコンなどは西暦などで表示しますし、海外との関係も身近になってきたのもあると思います。今は西暦がメインに成っているけど。だから和暦と西暦の変換とかも大変だったよ。 コンピュータが一般的に成るまでは和暦で十分だったけど、電算処理とかは西暦で行わないと無理だから。和暦は変化するから困る。それも元日で変わるのならともかく関係無く変わるので電算処理には不向きだった。でも、混在する事もあったので、変換処理のプログラムも必要だったな。閏年並みに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランスではどうして未だにマ...
-
創価学会の池田大作(名誉会長...
-
創価学会に入ったら、会員は年...
-
創価学会のタブー
-
創価学会の人は、神社仏閣めぐ...
-
どうしてみなさん創価学会員だ...
-
法事に関して 創価学会の方にお...
-
夫婦のどちらかだけが創価学会...
-
創価学会の方は教会はNG?
-
正導会に入ってよかったと思え...
-
天聖真美会について教えてくだ...
-
マクロン首相
-
自分が創価学会員?かどうか調...
-
創価学会って気持ち悪いと思う...
-
創価学会の有名人
-
身内が亡くなったときの創価の...
-
ぶっちゃけ創価学会はどんな活...
-
創価学会の追善回向について
-
創価学会員の人は伊勢神宮に行...
-
創価学会の財務の実態、創価学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏が君が代歌えません。 同い...
-
君が代 はどうか?
-
よく紀元前とかいうけどなんで...
-
和暦もう要らないね、西暦とご...
-
運転免許証の更新期日って何で...
-
君が代を聴く人が多い???日...
-
2019年は令和元年になるんです...
-
元号改正に伴うプログラム問題
-
日の丸君が代問題?
-
神は存在しますか?存在したな...
-
戦死者は、死んでからも靖国に...
-
創価学会は何故非難されている...
-
創価学会を信仰したら賢くなり...
-
小泉元首相の「原子力政策」と...
-
創価学会批判について
-
創価学会について
-
池田先生の新年の歌です。皆さ...
-
創価学会に入ったら、会員は年...
-
創価学会は選挙で公明党にいれ...
-
どうしてみなさん創価学会員だ...
おすすめ情報