
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「社台グループ」でwiki&ググってみてください。
社台関連の生産牧場と生産馬がいっぱい出てきます。
あとは「吉田照哉」でwiki検索ですね。
奥さん息子さんなど、吉田一族の所有馬がたくさん出てきます。
他では「キャロットファーム」が、社台生産馬を多く扱っています。
No.3
- 回答日時:
社台グループの生産馬であればもちろん、社台一族の持ち馬も"社台の馬"という言い方をしてますね。
--------------
【生産牧場】
・社台ファーム
・白老ファーム (社台コーポレーション白老ファーム)
・追分ファーム
・ノーザンファーム
--------------
【馬主】
・吉田照哉 (社台ファーム代表)
・吉田和子 (照哉の母)
・吉田千津 (照哉の妻)
・吉田哲哉 (照哉の子)
・吉田勝己 (ノーザンファーム代表、照哉の弟)
・吉田和美 (勝己の妻)
・吉田晴哉 (追分ファーム代表、勝己の弟)
・吉田正志 (晴哉の子)
・(有)サンデーレーシング (クラブ法人)
・(有)社台レースホース (クラブ法人)
No.2
- 回答日時:
JRA(中央競馬会)の規約に、以下のように書いてあります。
第3章 競走馬登録
(競走馬登録簿の記載事項)
第14条 競走馬登録は、次に掲げる事項を競走馬登録簿に記載して行う。
(1)馬名(片仮名で表示する。)
(2)当該馬の品種、性、毛色、特徴、生年月日、アラブ血量並びに父母の品種及び名称
(3)マイクロチップ(理事長が定めるものに限る。以下同じ。)の番号
(4)生産地及び生産者の氏名
(5)馬主の氏名(法人又は組合にあっては、その名称。以下同じ。)
(6)登録番号及び登録年月日
このうち「(4)生産地及び生産者の氏名」が「社台ファームの関係者」であれば「社台ファームの生産馬」と思って間違いありません(が、生産後すぐに、他の牧場に引き取られた場合、生産は社台ファームですが、飼育は別の牧場になってしまいます)
普通の競馬新聞には(4)とかの細かい情報は載ってないし、載ってても「社台」とは書いてありません。
なので、名鑑とか、競走馬登録情報が載ってる本を調べ「この生産者は、この牧場の関係者」っていう知識を増やすしかありません。
普通、社台の生産馬なら、生産者の名前は社台の代表者の名前になっている筈なので、それを覚えれば良い筈です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報