アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カポタストを使って弾き語りをしやすくしたいのですが、
(キーはそのままで問題無いので単にアコースティックギターを弾きやすくしたい)
例えば、Fのキーを別のものにしたいのですが
(出来ればキーC、G、Aあたり)
どこに付ければ弾きやすく出来、どのようなコードになるか
表とか、プログラムとか、ソフトとかあれば紹介して頂けませんか?

例えば浜札省吾さんのもう一つの土曜日であるとか、
君に会うまではであるとか、散歩道であるとか、あれから二人であるとか、
星の指輪であるとかを弾き語りしたいのですが、
浜田省吾さんの曲は、大変コードが難解で困っております。

浜田省吾さんのライブを見ると、もう一つの土曜日などには
カポをご自身も入れてらっしゃるので(オリジナルは恐らくキーF)
ご自身も弾き難いのでカポを入れているのかと思います。

もしご存じの方おりましたら是非お願い致します。
例えば長渕剛さんとか、吉田拓郎さんとかの使っているコードは
ほぼ全て普通に弾けて歌えます。
(よくある巡回コードは弾けます、例えばCのC/F/Em/Am/みたいな流、
AならA/E/Bm/F#m/C#mみたいなのは問題無し)

A 回答 (5件)

「例えば浜札省吾さんのもう一つの土曜日」


オリジナルキーはFなので
私は5カポでCで弾いています。

キーがFの時は、3カポでDもしくは
5カポでCが大体の”相場です”。
あとは「よくある巡回コード」を頼りに
探せばすぐに弾けるようになります。
「もう一つの土曜日」はCに転調したあとは
C,Dm,Am~と、Emの入るポイントがミソかな。

難解なコードの探し方は、逆にメロディで
使われている音が含まれるコードを探す方が
早いと思います。基本は巡回コードの中にある
ことが多く、基本コードにメロディで使われている
音を足していることも結構ありますよ。それが
♭5だったり、dimだったり、add9だったりします。

表とかはサイトで検索すると出てきますので、
色々見比べて理解しやすいものを使用して下さい。
説明する時に使用している簡単な
主なカポの場所を記載しておきますので
カポと転調の関係を見つけてください。

A
2=G

A#(B♭)
1=A,3=G

C
3=A.5=G

C#(D♭)
1=C

D
2=C,5=A,7=G

D#(E♭)
3=C,6=A,8=G

E
2=D,4=C
F
1=E,3=D,5=C

G
5=D

G#(A♭)
1=G

とまぁこんなものかな。
A♭で8カポCの転調が
自分の経験で一番ハイフレットだったので
これでやめます。

最初の「Aで2カポ=G」の関係ですが
A(ラ)の音(キー、もしくはベース音)は
2カポ(フレット2つ分=1音)にすると
G(ソ)の音になりますとの意味です。

例えば6弦の音階とフレットの関係

0、1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8 、 9、 10、 11、12(オクターブなので0と同じ)

E, F, F# , G, A♭、A、 B♭、B、 C、 D♭、D、 E♭、 E

5フレットあるキー音のAは
2カポにすると5-2=3(5フレット-2カポ=3のG)
つまりGのコードになります。他のコードも2カポの時は
同じ考えでいいですよ…と教えています。

頑張って下さい。要するに引き算です。
あとは転調後の巡回コードが見えてくるまで
た~くさんの曲を弾いて下さい。
    • good
    • 1

>例えば、Fのキーを別のものにしたいのですが(出来ればキーC、G、Aあたり)




逆に、得意なC、G、Aのフォームでカポをつけてみたらどうなりますか?

カポ2でCならDですよね?GならばAですし、AならばBです。

そういう風にやっていけばわかりませんか?


得意なフォームがあるのでしょうから、響きでわかりますよね?
    • good
    • 2

>例えば、Fのキーを別のものにしたいのですが


(出来ればキーC、G、Aあたり)
どこに付ければ弾きやすく出来、どのようなコードになるか
表とか、プログラムとか、ソフトとかあれば紹介して頂けませんか

具体的に、Cの押さえ方で、Fの響きにしたい場合は、カポを第5フレットに装着すればOKです。
その場合の、表記のしかた(譜面の左上に表記される)は、「Key F、capo5、Play C」
となります。これは、「キーはFメジャー、カポを第5フレットに装着、左手の押さえはキーCとなります」という意味です。


また下記のソフトで、現在のキーを入力すれば、移調先のキーに一括でスライドさせてくれます。
今回の曲であれば、キーFで書かれているコードをすべて打ち込み、移調先をCとすれば、一瞬ですべてのコードがスライドされます。そしてカポを5フレットにセットすれば、Fの響きとなります。
http://www1.bbiq.jp/~wibu/guitar-chord/

カポをどこに付けるとどのコードがどうなるかは以下の表でわかります。(ダウンロードしないと使えません)

http://www.geocities.jp/mamopage/download3.html
    • good
    • 0

textA というフリーソフトを、お試しあれ。

    • good
    • 0

>どこに付ければ弾きやすく出来、どのようなコードになるか



う~ん、どのポジションで、弦何本でコードを慣らすか、曲中にどんなコードが登場するかといった要素が関ってくると思うので、何とも。同じコードネームでも、多数の押さえ方がありますよね。

とりあえず、人差指によるバレー(セーハ)の回数が減りそうな位置に付けると考えればよいのでは?例えば 1~3 フレットの F は、1 フレットをバレーしますね。だから 1 フレットにカポを付ければ、2、3 フレットで E の押さえ方をすれば同じ音が出ますね?


>表とか、プログラムとか、ソフトとかあれば紹介して頂けませんか?

これといったものは個人的には知りません。便利なツールがあったら利用するのも反対ではないのですが、音楽だから、コードとかスケールの仕組みを理解することのほうが先かも。


>ご自身も弾き難いのでカポを入れているのかと思います。

確かに弾きやすさというのは大きな理由だし、浜田さんの曲で実際どうなのかも知らないのですが、弾きやすくするというよりは、不可能な弦の押さえ方を可能にするという目的でカポを使うことも結構ありますね。


ちなみに、F メジャー(ヘ長調)の曲を G メジャー(ト長調)で演奏するといったアレンジは、移調と言いますね。この F とか G はコードではなく、調性のことですよ。転調というのは、曲の途中でなんか雰囲気が変わったときです。また、いわゆるキーを変えないということは、調性も変えないということだから、移調でも転調でもなく、単にカポで押弦を補助するということですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!