
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多分ご存知でしょうが、もともとナチュラルマイナーが存在していたが、ハーモニーが付いたときには、ドミナント→トニックのときの終止感が弱いので、Gを#させて導音の役割を強めたのがハーモニックマイナー。
Gを#させた結果、FとG#の間が半音3ヶになり、「悪魔の音程」が現れるので、Fも#にしてメロディックにしたものの、下行ではAメジャーに聞こえるので、Gが導音にならない下行のときは、どちらもナチュラルにもどしたのがメロディックマイナー。
「裏コード」は、「五度圏上の対角にあるコード」という意味で、言葉だけの意味からは、どんなコードにも裏コードがある、ということになりますが、機能的に見ると、Gナチュラルではトライトーンが共有されず(そもそもトライトーンが無い)、ドミナントコードとしての代理関係が相互に成立しないので、ナチュラルマイナースケールには機能的な意味での裏コードは存在しません。もちろん、ご承知の通り、「ハーモニックマイナー」なら、裏コードは名称・機能とも普通に存在します。コード理論は、「ハーモニックマイナー」上でないと成り立ちません。ゆえに「和声的短音階」なのです。
ところで、メロディーがGだけれども、ハーモニーはE7コードやB♭7コードが鳴っているのは普通だと思います。E7addG、とかB♭7addGはカッコいい響きだと思いますがいかがでしょうか? どうしてもナチュラルマイナーな感じを出したいなら、Em7に代えてB♭かB♭mを鳴らすかだと思います。これなら低音は半音下行進行して終止し、上声にはGもG#も存在しないので望む響きになると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/10 11:16
確かにハーモニックマイナーなら裏コードBb7が使えます。
Em7に代えてB♭かB♭mを鳴らしたら理想の音になりました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
あまり理論的ではないので求める回答ではない気がしますが。
(マイナーキーの代表として Am で書きます)あくまで経験上なのですがマイナーキーでは裏コードとしての Bb7 のような ○b7 でないことがかなり多いような気がします。
もちろん 7th 音があった方が Am への動きが強くなるのですが現実には Bb, Bb△7 もよく使われ、それが Ab(=G#) 音の存在を感じさせないことがナチュラルマイナーらしさを出すのに役立っているようです(メロディックマイナーの場合も Bb, Bb△7 を使うことが多くあります)。
エンディングでナチュラルマイナーらしさを意識的に感じさせるために主旋律で「ソ→ラ」の流れを作り、コードは「Bb → Am」(実質的に Bb6 ですが主旋律を弾く楽器やボーカル、あるいはコードを引く楽器の最高音以外は「ソ」の音を出さない)とする方法があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- 工学 ダイオード単相半波整流回路において 実行値Vrmsと最大電圧Vmの関係は Vrms = Vm/2 , 2 2022/12/16 21:22
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- Chrome(クローム) VMWareを使用して、ChromeOSをWindows11のPCに入れたい 1 2022/11/15 19:04
- 化学 Langmuirの吸着等温式 1 2022/11/02 17:37
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 3 2022/06/23 16:34
- JavaScript Json のキーと値の出力の違いについて 2 2022/06/14 20:22
- クレジットカード クレジットカードの請求 3 2022/04/30 12:30
- Windows 10 Windows11のCMってピアノで弾くとどうなりますか? 2 2022/08/16 17:07
- 作詞・作曲 この曲の終わり方の解説をお願いします。 https://youtu.be/hWIA21LjCbQ 4 3 2022/08/26 20:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
コタツのコード取り換えについて
-
Am7の省略コード(m7の省略コー...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
リアルガチで耳コピ無双→コード...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
○7+5のコードの意味がわかり...
-
DLookupがうまく出来ません
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
Em7onA 。GonB。 GonAのおさ...
-
ミファラシを一緒に鳴らした時...
-
電気コードから銅線を取り出したい
-
楽譜のコードについている「a...
-
束ねられて売られている電源コ...
-
掃除機のコードをまとめる
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
JAN コードとITFコードの違い...
-
こたつのコードについて
-
ドレファソのコード名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
マイクロソフト 一時使用コード...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
CODE関数から他の文字コードの...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
DLookupがうまく出来ません
-
ギターで2弦2フレットと3弦2フ...
-
◎PPMのコードをお教えいただ...
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
JOBコードってなんでしょうか?
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
流用の定義について
-
Dadd11というコードについて
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
Em7onA 。GonB。 GonAのおさ...
-
Accessに対するGrep検索
-
ベンダーコードについて教えて...
おすすめ情報