
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電源ケーブルのショートですね。
しばしばあることです。このての「部品」にはどうしても一定の割合で「欠陥品」が紛れ込み
ます。リコールは「部品が必ず欠陥品」の場合だけに起きますから、
今回のように「偶然欠陥品が紛れ込んだ」場合には該当しません。
ただ、火災になりかねない重要な問題であることは確かですし、
部品の品質管理上も把握しておかなければならない欠陥ですから、
まずはサービスセンターに連絡した方が良いんじゃないかと思います。
リコール対象なら把握しているはずですし、マトモなメーカーなら、
無償修理か新品交換してくれるかもです。
ただねえ、あの東芝ですからねえ・・・どう対応してくれるコトやら。
No.5
- 回答日時:
止まる前にコードから煙が出たとのことなので、コードの断線の可能性も高いです。
電線が同じ所で何度も折り曲げられると、電線が徐々に断線していきます。この手の物に使われてる電線は数十本の撚り線で、ある程度は切れても普通に使えます。かなり切れた状態になると、そこが熱を帯びて持てないくらいに熱くなります(この状態でもまだ使えたりします)。限界を超えるとコードの被覆が溶け、この頃には殆ど電線が切れてるか、全部切れて接触してるだけとかになっています。これが離れて、再び接触した時にパシッと音がしたりします。断線かどうかは溶けた所から中を見て、銅線が切れてないか見れば分かるでしょう。被覆が溶けるのはその切れた所だけなので、それで判断しても良いでしょう。この場合、修理は電線の交換だけになります。ドライヤーは単純な構造なので複雑な故障は考え難いです。電熱線が定位置から移動したとか異物が入ったとか電線の接続が外れて内部でショートしたりとか、モーターが故障したとかでしょう。大抵はヒューズが切れますし、最悪ブレーカーが落ちて大した事故にはなりません。コードが融けたり熱くなるのも、コード全体がそうなります。この場合、音がしてから煙が出るのが普通でしょう。
No.4
- 回答日時:
コード内部が断線しかかっていてその部分が発熱することがあります。
コードは、曲げ伸ばしでも折れにくいように細い導線を束ねてある
のですが、やはり曲げ伸ばしが繰り返されると切れていきます。
細い導線のうち何本も切れて離れ、繋がっている導線が少ないと
その部分の電気抵抗が増え電圧降下を起こし発熱します。
わずか数本しか繋がってないとか、全部切れたものの
ちょこっと触れてるだけの状態だと細い部分ながら焦げるくらいの
熱をだすこともあります。
電子レンジ(例 600W)やドライヤー(例 1000W) のように大電流を
使うものでは顕著です。
怪しい部分を見つけたら、注意深く触ってみたり曲げ伸ばしの手応え、
外皮のくびれなどでわかる場合もあります。
コードを、使用毎に折りたたんで収納している、とか、
巻いて収納する際に、やや鋭いカドがあって急角度の曲げ伸ばしに
なっていると断線しやすくなりますが心当たりはありませんか?
これが原因なら使っていない時には起こらず、
従って「留守中に発火」ということにはならないので
随分マシかと思います。
これが原因であれば欠陥とは違いますから、
補償問題にはならないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
先日、電気コードに熱いお湯か...
-
JISコードがわからない
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
ビッグバンドアレンジ、コード...
-
アコギでスピッツの「空も飛べ...
-
楽譜のコードについている「a...
-
excelマクロ フォームのインポート
-
Jeff Beck「Red Boots」のコー...
-
エクセル 関数 項目ごとにシートを...
-
ギターのタブ譜についてです。 ...
-
電気製品のコードが溶けました
-
onって何ですか?
-
同じ曲なのにコードが違う ギター
-
チャーチモードの使い方がわか...
-
ジャズとかフュージョンっぽい...
-
G音って何ですか?
-
複音ハーモニカのGmを購入しました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
先日、電気コードに熱いお湯か...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
【HULFT】 utllist とutladmin
-
VBA ダブルクリックするたびに...
-
Dadd11というコードについて
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
【EXCEL-VBA】PDFファイルを開...
-
Jeff Beck「Red Boots」のコー...
-
ドライアーのコードから煙が出...
-
実行時エラー3251対応処理方法
-
onって何ですか?
-
流用の定義について
-
岡林信康の「愛する人へ」のギ...
おすすめ情報