
海外との交渉のコツを教えてください。
状況は、
海外メーカーから新品の家電(デジモノ)を仕入れしました。
商品の塗装部分にムラが数箇所あり、まともな商品としての価値はありません。
オークション等に出すくらいしか販売できそうにありません。
3万円程度の物ですが、その欠陥で2万円程度の価値しか無いと思います。
メーカーに、対応を求めているのですが、
送料が結構高いため交換では負担が大きすぎる。
それに最新デジモノの価格の下落は激しく
商品が届いて既に2週間が経ち、そのメーカーでも15%程度の値引きを始めています。
一部返金の提案もありましたが、既にマニュアルも日本語化してコストを掛けているのと
継続的に仕入れをしたいと言う意図から、両替の手数料も考えて
新しい欠陥の無い商品を割引価格で1台購入できませんか?
と提案したところ、
始めに購入した金額よりも高い見積もりが送られてきました。
それでは高すぎるとこちらの損害見積もり額をメールで返信しました。
相手については
対応の人はこの一連やりとりの過去のメールの見落としも多く(全て返信で送っているので過去のやりとりのログも送り返しているにも関わらずです)
なんどか、話が噛み合わないメールも送られてきました。
英語も間違えだらけで送られてくる時もあります。
数人で対応している様子ですが、大抵は親切にまともなメールでの対応をして頂いているのに
今回のように、最初に購入した金額よりも高い金額を提示してくることに対して理解できません。
そもそも、こちらの損害額を伝えずに写真のみを送り、相手に先に保障の提案をさせたことは良かったのだろうか?などと考えています。
今後のためにも、経験豊富な方はどのような交渉の流れでどう言う部分がポイントになるか?などのアドバイスを頂けませんでしょうか?
効果的な英文なんかも教えていただけるとありがたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
台湾から商品の輸入をしておりますので参考になれば
あくまでも個人もしくは個人に近い取引を前提としてですが・・・
まず海外メーカーとありますが本当にメーカーでしょうか?
日本の商習慣と海外とでは多少異なる部分があり
工場がある=メーカー と我々は考えがちなのですが
そうでない場合も多々あります
工場に委託して自分のブランドを作らせている これでも
メーカーと名乗る場合があります。
この場合返品等を受け付ける事はほぼ皆無です。
自分では修正対応できないですから^^;
また海外に送ったもの これはもう自分の手から離れたので
保障の範疇ではない と考える場合も多々あります
(もちろん全数 しかも使用に耐えない不良ならば別
塗装のムラは感覚の差もあると思われ相手はそれ程納得しないと思います。
加えて金額についてですが、例え自分に非があっても(あんまり気にしてない
"とりあえずこれで言ってみるか"という感覚も持っている場合があります。
いずれにしてもakaginoyamaさん(日本人)と相手との感覚の差が
こじれている原因だと思います。
少々シビアな話になりますが
"販売""仕入"の言葉を散見するあたりおそらく商売としての
輸入だと類推します。
私は以下の事を実践してリスクをできる限り回避しています。
まず最初にサンプル等を取る
それも1台ではなく梱包単位で。
(問題なければ売っても良いしサンプルでもリンク品にでも使う
次に気になる点を指摘 対応できるか問う
明確な回答を得る。
自分が納得できる。もしくは対応できる確信を得る
これで初めて商品としての輸入になります。
それでやっても不具合等出てきます^^;
こういう手順は踏まれたでしょうか?
踏んだとしても不具合が発生した場合は送料の問題もあり、
"いざとなれば捨てる"覚悟で臨む必要があります。
(それくらい輸入品ってリスキー
故に利益率は国内仕入れより2倍3倍当たり前で検討して然るべきだと
個人的には考えます。
実際には倍売りくらいします。
それができない商品はそもそも輸入に見合わないと思います。
リスクはそもそも存在する それを回避する手を事前に打っておく
そもそも感覚の違いがある だからこっちも厚かましいくらい言ってやる
とにかく粘り強く交渉する いずれ対応してくれる かも^^;
私も何度も失敗試行錯誤を繰り返しております。
参考にしていただければ幸いです。
ご経験からの貴重なアドバイスありがとうございます。
おしゃる通りのイメージです。
まずは、この辺の海外の習慣や感覚を理解することが重要ですね。
リスク管理方法ももっとシビアに検討する必要があることを知りました。
実は、仕入れにに対しても、交渉始めはダメもとでと言う感覚でしたが
最初に相手の対応がきちんとしてくれたので、この先もこの企業と取引したい
と言う考えになり、それで粘り強く交渉をしてみようと思いました。
ですが、メールを頂く担当者が毎回変るようで、一貫性が無くスムーズに行きません。
今回は、勉強のためにも、最後まで粘り強く行く覚悟です。
回答者さまも、試行錯誤されて、今のやり方を築かれたとのことで、私も勇気付けられました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨドバシの注文で商品は揃って...
-
通販で誤った個数の商品が届い...
-
ネットでの商品購入時の氏名
-
通販サイトによって値段が違う...
-
ヨドバシカメラのヨドバシ・ド...
-
ネットと店舗の価格差の理由 1...
-
ジョーシンwebで商品が承り中は...
-
ヤマダ電機の取り寄せについて
-
ストアエキスプレスというネッ...
-
なぜ通販で同じ商品なのに値段...
-
価格comでパソコンを購入すると...
-
なぜ同一の商品が、ばらばらな...
-
ヤマダ電機で、値札は3280円の...
-
このサイトで欲しい帽子があっ...
-
家電量販店とネットでの購入後...
-
ギフトラッピング希望と書いた...
-
ラブホのコンドームはなぜ2個な...
-
「商品名」と「製品名」の違い
-
アムウェイのデメリット
-
アムウェイ 成功? 失敗?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通販で誤った個数の商品が届い...
-
ヨドバシの注文で商品は揃って...
-
同じ商品なのにサイトによって...
-
ストアエキスプレスというネッ...
-
なぜ同一の商品が、ばらばらな...
-
家電量販店で一番安い店ってど...
-
商品受け取り拒否をしたら送料...
-
ネットショッピングの保証や、...
-
ジョーシンwebで商品が承り中は...
-
ネットでの商品購入時の氏名
-
ヨドバシカメラのヨドバシ・ド...
-
価格comでパソコンを購入すると...
-
通販サイトで在庫わずかとはど...
-
宅配便で来るとき、中身がわか...
-
通販サイトによって値段が違う...
-
なぜ通販で同じ商品なのに値段...
-
ネット購入した商品が故障したら
-
頼んでないのに、ネット通販の...
-
ネットと店舗の価格差の理由 1...
-
カカクコムの最安値まで値引き...
おすすめ情報