重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

相談するのが苦手です。

たいてい、正論言われるから、イヤなんですよね。

それって、相手が自分の優越感を満たしているだけでしょう・・・と感じます。

要するに人間不信ですね。

いい相談相手の見つけ方と、しかたがあれば、教えてください。

専門機関をお薦めされる方は具体的な名前もお願いします。

A 回答 (5件)

話を聞いてくれる人だね。


たぶん、あなたの相談は、既に自分で答えを持ってる
んだよね。話を聞いて同意して欲しいって人があって
ると思うよ。

男は、自分をよく見せようとティーチングをしたがる
人が多いから男よりも女性の方がいんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに・・・。
女性の方が話しやすいかも。

ありがとうございます

お礼日時:2012/12/14 15:18

正論がイヤと言っている時点で、相談としては成立していませんね。


大概の困難は正論で何とかなります。
むしろ正論でいかないと、周囲から正当性を認められません。

そうなると、もはや単なる愚痴です。

愚痴は往々にして相談相手の時間と精神力を無駄に消耗し、嫌悪感を抱かせます。
ですから、よっぽど親しい相手か、お金を払って話に乗ってくれる相手がいいでしょう。
また、親しい人に対しては最初から「これは愚痴である」ことを宣言しましょう。
そうすれば正論も言わずに、適当にうなずいてくれます。
    • good
    • 1

あなたにとってどういう人が「いい相談相手」なのか、相手になにを求めるか、が大事です。



1)悩み相談して「うん、うん、分かるよー大変だよね」とただ共感して貰いたいのか、

2)悩んでいることに対し、具体的な対策、客観的意見を聞きたいのか。

相談されているほうも、あなたが何を望んで相談しているのかが分からない場合、
それでも何か力になりたいと「正論」と思われることを言うのです。

「辛いことがある、話を聞いて欲しい」と前もって伝え、
話し終わったら「ありがとう、少し気が楽になったよ」と言えば、相手もあまり余計なことを言わないかもしれません。
アドバイスが欲しいときは「どう思う?どうしたらいいかな」と相手に聞いてみる。
その際の「正論」は優れた客観的意見の場合も多いです。

良い相談相手が欲しいのなら、自分自身が相手へ丁寧な態度を心がける。
感情的になって話をしたり、話の要点が分からずめちゃくちゃだったりすると、
相手は「良き相談相手」にはなってくれませんよ。

また、自分が誰かに相談されたとき、
1)2)を同時に上手く行い、あなたが「良き相談相手」になれば、
今度はその人があなたの「相談相手」になってくれるかもしれません。

と、私の考えていることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あまりに受け身でしたね、ぼくが。

事前にきちんと趣旨を伝えるようにします。

お礼日時:2012/12/14 13:13

人に相談して、その意見が気に入らないなら相談しなければ~



いいも悪いも聞く姿勢が大切です。

聞く姿勢がなければ、専門の人に聞いたって同じ事だよ(笑)
    • good
    • 0

正論や反論が嫌なら、聞いてくれて時々アドバイスもくれる人生の達人を探せばいいでしょう。



飲み屋の常連さんやスナックのママから聞き出せば。

カウンセリングは料金の元は取れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スナックのママとはどうやって仲良くなればいいのでしょうか?

行ったことなくて・・・。

よかったら、またコメントください^^

ありがとうございます

お礼日時:2012/12/14 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!