
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
lameのオプションは、こちらに日本語の解説があります。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame …
オリジナルの情報は、lameエンコーダに説明のhtmlファイル(英語)が付属してたはず。オプション詳細については、detailed.htmlです。特にプリセット(--preset)については、そちらの方が解りやすくまとまっています。
CBR 320kbps なら、基本は
-b 320
そしてこれと同じ意味を表すプリセットは、以下の2種類あります。
--preset cbr 320
--preset insane
尚、--alt-preset は --preset と同じです。
-new は、VBR で使うオプション。CBR 320kbps で設定することはありません。
-S は --silent、--quiet と同じで、変換実行の際に DOS 画面に変換経過などを表示しないオプションです。
--noreplaygain は、リプレイゲインの解析(音量の解析)を行わないオプション。lameはデフォルトではリプレイゲインの解析を行なって結果をlameタグ内に記録します。ただ、これをデコード時に利用するソフトは少ないし、foobar2000の機能を使って解析してID3v2タグに書き込む方が品質、機能、汎用性の面で有利なので、lameで解析する意味がありません(解析しても害はありませんが)。--noreplaygain を指定すれば、ほんの僅かですが変換が速くなる、というだけの事。
尚、foobar2000のパラメータ指定なら、最後に - %d を付けます。
従って、CBR 320kbps なら
-b 320 - %d
でいいです。今時、プリセットってあまり使いません。「-S」、「--noreplaygain」を追加するかどうかはお好みで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DTCP-IPファイルをmp4などに変...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
いきなりPDFで文書の切り取り
-
CAD ZSD→DXF変換
-
「.rtf」の拡張子が開けないの...
-
DXFからJWWに一括変換す...
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
CANDY→AutoCADへの変換
-
いつもお世話になっております ...
-
ワード、エクセルをBMPまたはJP...
-
拡張子、MPEG4をcdaに変換した...
-
EXCELまたはACCESSのファイルを...
-
三四郎ファイル を エクセルフ...
-
自動でpdf化したい
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
PDFに変換すると途中までしか作...
-
RECファイルの変換について
-
PCM⇒MP3
-
BASE64のエンコード時のサイズ...
-
BUP・IFO・VOBをMACで開きたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
CAD ZSD→DXF変換
-
DXFからJWWに一括変換す...
-
DTCP-IPファイルをmp4などに変...
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
いきなりPDFで文書の切り取り
-
BUP・IFO・VOBをMACで開きたい。
-
三四郎ファイル を エクセルフ...
-
拡張子OA2のファイルをWord2010...
-
写真ファイルJPGをDCF形式にし...
-
mac です。vob ファイルを mp4 ...
-
「.rtf」の拡張子が開けないの...
-
BD-REの動画m2tsをmp4に変換したい
-
CANDY→AutoCADへの変換
-
MT4のEX4ファイルをMQ4ファイル...
-
.isoファイルをyoutubeにアップ...
-
.tifファイルを.dxf.jwwファイ...
-
persuationで作成したファイル...
-
自動でpdf化したい
おすすめ情報