重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確率1/100とすると、試行回数を増やしていくにつれて、初当たり確率も1/100付近に収束するのでは?って思ってたんですが、経験上ではほぼ100%1/150~200に収まります。
上に書いた考え方が間違ってるのか、抽選に対する外的要素が加わってるのか確変を含めた確率なのかどちらでしょう?
みなさんの経験でもそんなことはないですか?

A 回答 (5件)

間違っていません。

試行回数が多くなるにつれて、確率は収束されていきます。

ただし1日程度の遊戯では試行回数が絶対的に足りないので、確率は上にも下にも暴れることが珍しくありません。ほぼ収束に向かうために必要な試行回数は、50万回や100万回などとはよく聞きますが、それとて完全とは言えません。

また、確変中の大当たり確率は別枠なので初当たりに含めることは通常ありませんが、出玉なしの当たりについてはその限りではないので、計算に当たっては注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確率・統計学的な理論からすると仰っしゃる通りのようですね。しかし実際は1/100付近を上回るでも下回るでもなく、1/200付近に近づいて行く感じです。統計の取り方としては、潜伏のない海物語で計算してますが、確変中の回転数及び当たりは計算に含めず、その他はすべて加算してる感じです。

お礼日時:2013/01/13 02:20

外的要素。

。。
私の父は地方で10店舗程ある、パチンコ屋の店長をしてました。
遠隔で系列店が摘発されたとき、オーナーの指示にも関わらず警察では独断で行ったと言い切ったそうです。何故か?相当な額の口止め料と引き換えだったからです。
で、その後は適当に改装して何事もなかったかのように営業再開。

外的要素。念頭に置いて熱くなり過ぎませんように。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経営者に関わる人から話を聞くと、365日正式な(台に記載されてる)確率で抽選してる店は多分どこにもないと皆言うけど、やはりそうなのかなって思ってきますね。

お礼日時:2013/01/13 02:57

推測ですが



質問者さんの言っている1/100が初当たり確率ではなくて、トータルでの大当たり確率ではないでしょうか?
確変でのあたりも含めてトータルで1/100になるとか・・・


どれ位の試行かはわかりませんが、さすがに数をこなしたら1/100付近に収束してくると思うので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実際は1/100付近を上回るでも下回るでもなく、数をこなすほど1/200付近に近づいて行く感じです。統計の取り方としては、潜伏のない海物語で計算してますが、確変中の回転数及び当たりは計算に含めず、その他はすべて加算してる感じです。

お礼日時:2013/01/13 02:25

私は1/100は100/10000と思ってるので


1万回に100回当たるとしたらかなりランダムです。
そう簡単に100回に1回大当りにならないのが現実ですね。
1000回2000回まわしても当たらない台もありますから難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現実は確かにその通りにはいきませんね。
なので自分の試行回数から結果を求めるのにも難がありますね。

お礼日時:2013/01/13 02:40

確率収束はパチンコには当てはまりません。


確率収束はもともと「ランダム」と思われていたある現象が、
実はある不変な挙動へと落ち着く現象だった、というモノですよ。

ですのでパチンコの機械が確率1/100と明記されていれば、
それは1/100です。

99個の外れだ玉と1個の当たり玉を混ぜた合計100個の玉の中から
一個だけ玉をつかみ取る。そしてその球を元に戻してまた100個の中から
一つだけ玉を取り出す。

それを繰り返しているだけです。
抽選の都度やはり1/100なのです。

一回目で当たりをつかもうが、三回目でつかもうが、
やはりその都度1/00の抽選を行った結果に過ぎないのです。

パチンカーの方の大半は以下の考えの方が多いようです。
1/100のパチンコ台で五回転目で当たったから確率は1/5で
二百回転目で当たったから1/200。
ばらつきがある。
でも何度も繰り返せばいずれは平均して1/100に落ち着くはずだ。
そんな考えだと思います。

しかし五回転目で当たりを引こうが、二百回転目で当たりを引こうが、
抽選確率はその都度1/100で、これは変わりません。
初めの四回は1/100の抽選で当たりを引けなかった。
ただそれだけでそれ以上でもそれ以下でもありません。

考えてみて下さい。
例えば統計をとり続け、それが五百万回のデータがそろった五年後に、
平均確率が1/100に近づいたとする。
それに何の意味があるのでしょうか?

もう一度書きますが、パチンコの確率1/100は
毎回1/100です。
百回抽選すれば必ず一回の当たりは引ける、ではないのです。

まあ、あくまでも私見ですが参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。理論からすると1/100付近に落ち着くようですが、確かに現実はその通りにはならないですね。けど、1/100と表示のものが数をこなすにつれて1/200に近づいているので正式に1/100で抽選はされてなさそうですね。

お礼日時:2013/01/13 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!