電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここ20~30年くらいに作られた町って
歩道は広いし片側3車線くらいあったりして、街並みも整えられているように思います。

自分が知っているのは
八王子のみなみ野や横浜市のセンター南あたりです。
こういうのは、法律などが変わってきたからですか。

A 回答 (6件)

建築基準法で6m以上の幅員の道路に面していなければ建築できない。


または、2m以上の通路で6m道路に接続している土地。

昔はこんな決まりはなかったから荷車が通る幅で足りた。
都市計画法なんて昭和43年にできた、まだ45年しかならない法律です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、こういう回答が聞きたかったんです。
ここは素人のお節介ばかりでまともな回答が少ないです。

世間並みの知識や、誰でも見当の付く考えを上から目線で聞かされるなんて困ってしまいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 20:05

 昔の道は基本的に街道などが基準となっている。


 その後、道の整備などが進むが、車の台数が少ないので、それほど広くも取っていない。

 車の台数が多くなると、それに対応した道路計画が生まれます。造成地していくので、十分道として広さを取れる。立ち退き件数も少ないですから。

 火災が多いと、延焼を広げないために、拡張しているケースも有るかな。

 広いという所って、昔の人に聞いたりすれば分かるけど、田んぼだらけとか森や林、山とかも多いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの近所にも街道があります。新街道はそうでもないですが、旧街道はとてもせまいので一方通行になっています。

道路計画が先だって町が作られるのはシムシティも同じですね(笑)。

山の中でも町が作れるのはすごいことだと思いますよ。

お礼日時:2013/04/03 20:10

道路の渋滞の原因はいろいろありますが、右折車があると渋滞しますので、右折レーンをつくることが多くあります。



それと、最近の道路は、後に高速道路や立体交差が可能なように、道路の真ん中にスペースを確保しているものが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

右折レーンはありがたいですよね。
あれがないとすごく渋滞しますから。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 20:07

元々家がある所に道路を通すのと、道路を作ってからその周りに家を作るのでは、掛かるお金も労力も格段に違います。



車も殆ど無かった時代に作られた地域は車のことなんか考えずに家と道を作っています。
道を広げようとすれば家を移転しなければいけないので大変です。
そういうことがあったので、後々に開拓された地域は先に道路を作って、その周りに住宅を作るようになったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 20:06

元々家や田んぼがあれば道路を作りたくても作れない


八王子みなみ野やそこらの何もないところは家も無いかったから
道路を大きくできたのです。道路の計画ができてから都市開発されました
それだけの違いです。家があるところの道路を広くするには
周辺の家を奥へ引っ込めてもらいその土地を高く買わなければならないので
時間も金もかかります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ程度の考えは、僕も見当がつきましたよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 20:02

火事の際に燃え移らないようにとかそういうこと?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことじゃありません。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/03 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!