
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
・交通広場は、基本的に道路ですが、バスだけでなく、自家用車、タクシーなどさまざまな
車両が集るところです。都市計画的には、それらを分離することが重要です。
例えば、鉄道駅から人がおりてバス停に行くときに、駅に乗り付ける自家用車などと
平面交差しなくてよいように、高架歩道橋か地下歩道橋でアクセスできるようにする、
などの配慮がされることもあります。もちろん、都市計画的に、道路そのものを
立体化することもあるでしょう。
・バスターミナルは、原則としてバス用です。この場合は道路のことも、私有地
(バス会社等)のこともあり、私有地の場合は、屋根があったり、逆に建物の屋根の上
だったりもします。交通広場の一角を占める場合ももちろんあります。
なお、都市計画の場合、パークアンドライド(郊外の人は自家用車でバスターミナル
に来て駐車し、バスで都心に向かう)のような場合は、バスターミナル付属の
広大な駐車場がある場合もあるでしょう。
No.1
- 回答日時:
質問の前段について、回答します。
交通広場は交通施設と都市計画道路との結節点であり、交通の集中発生量が多く、これらを円滑に処理するだけではなく、都市の玄関として美観施設を備えた幹線街路つまり広場型の道路である。駅前にある場合は特に駅前広場と呼ばれるが、これは交通広場である。駅前広場は、道路に附属する交通広場として決定する都市施設であり、交通のニーズにあった充分な空間や機能の確保を図るとともに、都市の「顔」としてのシンボル性、オープンスペースとしての役割にも配慮した整備を進める必要があるが、駅前広場をはじめとする交通結節施設は、異種の交通機関を相互に連絡し、多様な交通需要に対応した体系的な交通サービスを提供する拠点である。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%A0%B4# …
バスターミナル(bus terminal)とはバス停留所のうち、一般的には、複数のバス路線の発着点(バス停)として設置されている施設のことである。駅ビルや百貨店等の商業施設と直結している、大規模なバスターミナルもある。
日本にあるバスターミナルは、違いが非常に大きく、その設備に関しては一概では言えない。鉄道の駅や、空港・港・バスの車庫を起点にして路線バス網を形成している場合が多いため、これらの近くに設ける場合が近・中距離路線に多い。また、都市計画等により一地域で分散しているバス停を一箇所に整理した事例の他、バス会社が中心街や観光地に設置している事例もある。
基本的には鉄道中心の国ではあるが、高速道路網の発達と、精力的にバス事業を拡大・発展させてきたバス会社が幾つも存在することから、鉄道(鉄道駅)に取って代わるほどの利用客があったり都市玄関口としての性格が強い中・長距離バスターミナルが存在する都市(熊本、福岡、広島、名古屋、札幌、北海道の諸都市など)もある。本州の鉄道密度の低い中小地方都市では概ね近・中距離バスが発達しているが、中・長距離利用にあわせて鉄道(駅)と結節させることが多いため、鉄道駅に設置され、独立した施設を持たない事例も少なくない(宇都宮、水戸、仙台など)。
バスターミナルの形状としては、それ自体が建物になっているもの(福岡の西鉄天神バスセンター、広島の広島バスセンター、名古屋の名鉄バスセンター、北海道中央バス札幌ターミナル)や、単に広場状で旅客部分にのみ屋根がついているもの(鉄道駅バスターミナルに多い)など様々である。また大規模なバスターミナルの場合、バース間の移動通路を兼ねた地下街を持つ場合も少なくない。
なお、日本の自動車ターミナル法では、「旅客の乗降のためバス事業用の自動車を同時に2両以上停留させることを目的とした施設であって、乗合バス事業者が自ら使用することを目的として設置したバスターミナルを専用バスターミナルといい、それ以外のものを一般バスターミナルという」と規定されている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9% …
cowstep様、ご回答ありがとうございます。
御礼が遅れ申し訳ありません。
参考にさせていただきます。
後半についておわかりになる方がいらっしゃいましたら
引き続きご回答をお待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- その他(法律) 人んちの建築した日を調べちゃいけませんか? 2 2023/02/08 20:36
- 憲法・法令通則 建築について質問です。 「違反建築許可令」という許可令は実際に存在していたでしょか? ご回答をお願い 1 2023/05/11 02:55
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- Visual Basic(VBA) エクセルについて教えてください。 3 2023/06/28 09:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報