推しミネラルウォーターはありますか?

バイカーの方(排気量やカテゴリ不問)へ質問です。
掲題の通り、ツーリングまっぷるについて。

一昔前は、バイク+地図=まっぷる、と言っていいほどスタンダードだったと記憶しています。
例)タンクバッグの地図を入れるポケットの宣伝文句は「まっぷるが丁度入るサイズ」
 なんて書いてあったものです。(これは今もそうですが)

しかし、最近はポータブルナビの進化やスマホアプリの進化でもはやまっぷる(紙媒体)は古いのか?と疑問に感じてきました。

ホンダやヤマハからスマホ用のアプリも出ている昨今、まっぷるはもはや時代遅れなのでしょうか?
お暇なときにでも、ご回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

まあ、時代遅れとは言わなくとも、デジタル世代には縁遠くなっているのは事実でしょう。


ナビ代わりに装着するのは慣れないと危ないと思いますが、
経路の確認だけなら明らかにスマホの方がコンパクトで便利。

ただし、個人的には最低限のマップ(小さなもので良い)は用意しておくべきだと思っています。
理由としては、
1.精密機器ってのは壊れるもんだ(急な雨とかもあるし)
2.バッテリーが切れたら単なる荷物に成り下がる
という感じ。
特に2はありえます。車なら比較的簡単に充電出来ます。コンビニにシガーソケット型の充電器だって置いてるし。
でもバイクはそうはいきません。ま、配線いじれる人なら車用を分解して急場しのぎは出来ますけどね。

車でもそうですが、ナビを使いすぎると地図が頭に入らなくなります。
急にスマホが使えなくなった時に、現在地を正しくイメージ出来ないんですよね。
便利さが人の能力を損なわせる良い例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>車でもそうですが、ナビを使いすぎると地図が頭に入らなくなります。
>急にスマホが使えなくなった時に、現在地を正しくイメージ出来ないんですよね。
>便利さが人の能力を損なわせる良い例です。

確かにおっしゃる通りです!
特にヘディングアップに慣れてしまうと、現在地の地図上のイメージがわきづらくなってしまいますね。

そう考えるとまっぷるもまだまだ需要はあるんでしょうね…紙媒体の弱点は時間が経つと古新聞になるということですが、そこはしょうがないですね。

そしてスマホやナビの電源の問題は確かにそうですね。
この先はきっとバイクでも充電できるオプションや外付けパーツが出てくるんでしょう。(既にあるかも?)

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/11 14:12

ライダーさんではありませんが。


この前、山で道に迷っている登山者に出会いました。
GPSの最新型の機器を持っていたようですが、故障かバッテリー切れで機能していませんでした。

山の分岐で方向が分からなく、オマケに天候悪化。

最寄の山小屋まで同行しましたが、やはり地図は必要と感じますね。

まあ、質問と異なりましたが、バックアップとしての機能は十分に有しているペーパー地図だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

電子機器にとって、登山はむき出しに近い環境・天候の変化など、ある意味バイクで遠出をするのに近いのかもしれませんね。

紙媒体の強みはおっしゃるとおり電池切れも故障も無いことですね。サブとしてはありか…

紙媒体支持の方が多くてちょっと意外です。
そういう意味ではニッチな狙いの地図であるまっぷるはまだ終わったとはいえないコンテンツなのか…

お礼日時:2013/04/11 21:29

それなりに経験を積んでいるつもりのオジサンのコメントです。



古いかもしれませんがあった方が良いツーリンググッズだと思います。

バイク用ナビも付けて走ったこともありますが音声を聞き取るためにヘルメット内にスピーカーを付けないと案内が聴けないので自動車のようにはいきません、画面注視では危なくて走行できません。
停車して確認となるので地図とあまり変わりませんでした。良い点は現在位置が正確なのでそこから検索するのは楽です。

走行しながらナビゲートしてもらうのではなく迷った時にチェックするのであればポータブルナビ、スマホ、地図、なんでも良いと思います。

ナビ付けた時に先輩ライダーが言いました、「旅先で地元の人に道を聞くのもツーリングの楽しみだよ」

そういえば80年代のバイク全盛期は地図広げているツーリングライダーには地元ライダーが止まって教えている光景があちこちで見受けられましたが最近は見なくなりました。
バイク人口の減少もあるのでしょうが淋しい気もします。

ツーリングのネタ帳としての最新情報はやはり活字と地図がいいと思うのですが如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。

バイク用ナビの弱点はおっしゃるとおり、音声案内を受けるためにライダー側で準備が要ることですね。

ツーリングライダーと地元ライダーが地図を見ながら話す、と言う光景は残念ながら私は見たことがありません…
私自身は知らないところで迷ったらガソスタ店員やコンビニで道を聞いたりしますね。
(こんな質問しておきながら、ポータブルナビもスマホも持ってないので^^;)

電子図書があるならまっぷるも電子化するのだろうか…いやそれだとナビの方が便利か?などと思ってこのような質問をした次第です。

お礼日時:2013/04/11 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報