dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて知床に行きたいと思っています。2名でいきます。

教えてグーはとてもご親切でお詳しい方がいらっしゃってとても頼りにしております。箇条書きにしましたので、教えてくださいませ。

ちなみに、車が必要であればレンタカーしようと思っています。旅行のときくらいしか運転しないペーパードライバーに近いですが。北海道に冬以外で行くときは車を大体使います。

1.まずはなんといっても、一番の目的は世界遺産なのですが、お勧めのプランはありますでしょうか?例えばツアーがいい、個人で行ったほうがいい、など。私は大自然や動物を見たいです。

2.知床以外に行けそうな場所はありますでしょうか?網走刑務所なども行ってみたいです。

3.車はやはりあったほうがいいでしょうか?

4.6月7月のどちらがいいなどはありますか?

5.穴場スポットなどはありますか?

6.美味しいお店や、お土産は何がありますか?


などなど、みなさまの意見、アドバイス、どしどしお願い致します!お礼は必ずします。
沢山お話して、やり取りさせていただきたいと思っております。

A 回答 (22件中11~20件)

No.8です。


 宿泊を二泊知床にするかで悩んでおられるようですね。
 知床一転主義ではなく、網走方面もお考えなら清里町などにも素敵なホテルがありますし、さくらの滝や神の子池、裏摩周展望台などもありますから、いくらか網走日近づいて泊まるという感じも選択肢と思います。
 また、知床イコールウトロと思われがちですが、世界遺産の指定エリアはあくまでも知床半島です。
したがって反対側(根室振興局管内)の羅臼町が、知床ブームの起点となったところです。
 故森繁久彌さん主演の「地の果てに生きるもの」という映画の舞台で、ロケの終わりに森繁さんが自作で歌った「知床旅情」の歌が広がり、加藤登紀子さんなども後に歌っていますが。
 これから観光客が押し寄世界遺産への指定とつながって行ったものです。
 「北の国から」の最終編の舞台もやはりここで、「純の番屋」が街中に移設されています。露天風呂の多いのもこちら。ヒカリゴケも間欠泉も羅臼町。ホエールウォッチもこちらが本場。
 何よりも重要な、北方領土の国後島が目前に広がります。ウトロ側からは見られません。とてもロシヤが主張する領土とは思えません。
 羅臼から士別に向かう途中の崎無異古多糠付近-の道端の木の上に、大鷲の群れがよくみられます。尾白鷲ではありませんが。
 羅臼に続く標津町から入る「野付半島」も気持ちの安らぐところです。ここは香川県と同じくらい大きな別海町に位置しますが、その尾岱沼(おだいとう)地区から船でも渡れます。ここは北海シマエビの名産地で、エビをとる三角帆三枚のうたせ舟が湖面に浮かぶ姿も味わいがあります。
 そこから中標津空港川に走り、近くの開陽台はライダーの人気トップクラスのところです。町では控えめに「330度見渡せる」展望台といっていますが、あとの30度には私が独身時代によく登った標津岳や武佐岳などの山が、じかに見えるということだけなのでカットしているようですが、やはり360度の展望です。
地球が丸いのが実感できる地平線。また同じような展望台は弟子屈町の900草原や標茶町の多和平がありますが、国後島の浮かぶ根室海峡が見えるのも開陽台です。
 こうなるとやはり良質の温泉宿や無料露天風呂のある養老牛温泉(ここも映画男はつらいよや、釣りバカ日誌最終編のロケ地になったところ)。さらに走って裏摩周展望台や神の子池まで行きたくなりますが、このスポットはこちらから入っても、清里町から入っても中間地点にあり、反対がわに突き抜けるか同じ道を不経済だなと思いながら引き返さなければならないスポットなのです。
 宿泊をどうするかという話がとんでもない方向に行って申し訳ありません。ウトロ一泊でもう一泊は清里か反対側の羅臼、あるいは養老牛か川湯というのがお薦めのつもりでした。
 今回の写真はどこのスポットのものにしようかと思いましたが、網走近くの北浜駅にしました。オホーツクに一番近い駅とか流氷に一番近い駅など呼ばれ、駅長室はラーメンも食べられる喫茶「停車場」。待合室はご覧のとおり幸福駅のように観光客の残した名刺やパス。サインの紙片がぎっしりと貼られています。
 GEWの大雪で開通が遅れていた知床横断道路は6月1日に開通するめどが立ったと、今日報道がありました。
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Etopitikaさん!こんばんは!いつも親身になっていただきまして、本当にありがとうございます!他の方と多少被りますがお礼させてください!あとせっかく送っていただいた写真ですが楽しみにしてましたが見れないのですが…。

忙しくて返信が遅れてすみません。自然はセンターやビジターセンターは団体などがやってる公民館的なものですよね?なのでやめておきますね。
まとめさせて頂きますと、知床が初めてなので世界遺産を中心とした自然に感動したい。しかし二泊三日なんで、知床だけはもったいない?→あとは網走監獄がみたい→穴場的な感動スポットにいきたい→かいようだいもよさげですね。

あとは、宿泊場所がほんとこまりました。
二泊知床はもったいないですか?例えば知床人気のホテルに一泊ずつ泊まるとか?

あとは、ホエールヤイルカウォッチング波動なんでしょう?正直、知床じゃなくても見れるしもっとすごいとこあるよ!というのでしたらやはり今回はウォッチングはやめておくべきですかね?ホテルのプランとかについてるのがあります。

あとは知床から二泊三日で楽しめる観光地はどこでしょうか?

お礼日時:2013/05/27 19:07

あは、あんまり恐縮なさらずともいいですよ。


それほど出かけれらるところではないので、バッチリやりたいですよね。お手伝いしますよ。
だけど、思ったのと違った・・・となっても責任はとられませんよ。

横綱大鵬・・・こんなんのもあったなー、程度でいいですね。

自然センターやビジターセンター
冬の厳しさや自然の壮大さ、偉大さなどを知りたい人には興味あるでしょう。
「あ、滝だ。すごいな」「山は大きいな」程度で満足するなら、ここは興味ないでしょう。

>それと一番迷っているのが、宿泊場所なんです。二泊知床にするか
天候が快晴だとして、知床での観光は「知床五胡」と「カムイワッカ湯の滝」でしょう。
知床には5つの湖があります。しかし、クマの出没でおそらく2つか3つしか解放していないと思います。

http://www.goko.go.jp/
写真で分かる通りの湖周辺散策です。
興味の持ち方で時間が変わりますね。3時間ってところでしょうか。

カムイワッカは、緩やかな幅の広い滝が流れています。
それが30度ぐらいの温泉なのです。
そこをジャバジャバと歩くのです。小学校の子供でも歩けます。ただし、滑りますから、長靴がいいのですけど、濡れても構わないと運動靴の人やはだしが多いですね。
ここで、小1時間化。

遊覧船やゴジラ岩や周辺散策入れても1日で充分です。
知床に2泊する必要はないと思いますけどね。

自然の雄大さなら
開陽台あたりのまっすぐな道、どこまでも続く小麦畑、夏だとビートの畑(ホウレンソウみたいな葉で、砂糖の原料)秋には真っ白なソバの花。こういったどこまでも続くってのがいいですね。
逆に知床五胡はチマチマしていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忙しくて返信が遅れてすみません。自然はセンターやビジターセンターは団体などがやってる公民館的なものですよね?なのでやめておきますね。
まとめさせて頂きますと、知床が初めてなので世界遺産を中心とした自然に感動したい。しかし二泊三日なんで、知床だけはもったいない?→あとは網走監獄がみたい→穴場的な感動スポットにいきたい→かいようだいもよさげですね。

あとは、宿泊場所がほんとこまりました。
二泊知床はもったいないですか?例えば知床人気のホテルに一泊ずつ泊まるとか?

あとは、ホエールヤイルカウォッチング波動なんでしょう?正直、知床じゃなくても見れるしもっとすごいとこあるよ!というのでしたらやはり今回はウォッチングはやめておくべきですかね?ホテルのプランとかについてるのがあります。


あとは知床から二泊三日で楽しめる観光地はどこでしょうか?


本当に色々とありがとうございます!!

お礼日時:2013/05/27 19:03

3日しかないのに、熊の湯でのんびりはもったいないよ、と回答したキャンピングカーのオッチャンです。



>知床二泊にするか、別のとこと一泊ずつにすべきか。

ずばり決定させてあげましょう。
>1日目は840に女満別着で

天候によって右回りか左回りかを変更させます。
3日のうち、天候の悪い日を「網走方面」に選びます。

女満別空港ー呼子浦キャンプ場(網走湖を見る)-網走監獄ーオホーツク流氷館ー網走市内(現役の刑務所は橋を渡ったところにある)
http://ksoutdoor.net/camp/hokkaido/yobitoura/

レストランだったら網走市内で。ラーメン程度でいいならこの先、道の駅「華やか小清水」にある。北海道のうまいものは今晩までお預け。

小清水原生花園ー道の駅「華やか小清水」-斜里町(通過)-オシンコシンの滝ー道の駅「うとろ・シリエトク」(私はここのレストランが好きです)-ゴジラ岩(遊覧船乗り場の処にある)-トンネルを超えた先に「知床旅情」の碑ーホテルは駐在所の前の急坂を上った先
網走湖から網走市は、時速40kmか、その他は時速60kmで計算OK。

http://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/hotnews/de …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7% …

http://www12.tok2.com/home2/airtax04/nazo14.htm

朝早く起きたら、国営キャンプ場の散策をお勧め(鹿の群れが草を食んでいるよ)

半島先端まで遊覧船がある(ま、そこいらの遊覧船とそれほど変わらないから省いてもいい)ー知床自然センターー岩尾別温泉(このルートで鹿を見かける)-(ちょっと戻って)カムイワッカ湯の滝ー知床峠(このルートは急坂、カーブがきついよ、時速30kmで)ー羅臼ビジターセンター(無料)-道の駅「知床・らうす」(ここで昼食か)ー本当は知床半島相泊まで行きたいが(いや何もない漁村が続くだけだが)ー一気に開陽台(時速60kmで計算できますから1時間)ーこのまっすぐのルートが必見)山頂では地球の丸さが実感できるー摩周湖(第一展望台だけでいい)-硫黄山ー川湯温泉(泊り)ここは横綱大鵬の生まれ故郷(家は小さな土産物屋に)

1時間時間が取れたら900草原へ
開陽台から摩周湖の間に追加
http://www.mapple.net/spots/G00100122201.htm
私は夏の間ここでブラブラ

砂湯ー和琴半島ー女満別
すべて60kmで計算できます。

これで決まり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Futennさま、まずは本当にありがとうございます!ずばり決めていただくととてもありがたいです。それなのに注文をつけさせていただき本当に申し訳ないのですが、あくまで楽しいコミュニケーションということでお許しくださいね。さて、まず私はまだ30代なので、横綱タイホウは知りませんし、興味がありません…すみません…。あとは、造られた水族館などの観光より自然の素晴らしさ、非日常を堪能できる感動を求めます!自然センターやビジターセンターは大丈夫でしょうか。あと、カップルでいきます。それと一番迷っているのが、宿泊場所なんです。二泊知床にするか、一泊ずつ別にするか。色々本当に感謝しております。わがままいってしまい本当に申し訳ないのですが、子どものわがままと思って、引き続きどうかアドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

お礼日時:2013/05/23 07:23

No.8です。

補足を少し載せます。
 網走監獄博物館や天都山の件は最初に回答した通りです。そのあとの北浜駅も回答通りですが、小さな駅の駅長室などを喫茶「停車場」として使っていますが、喫茶とはいえラーメンも出しています。
 待合室の壁や天井は、観光客の残した名刺や古い定期券、メモなどで埋め尽くされています。室内は十勝地方のあの幸福駅と同じ風景です。
 さて、みなさん紹介の神の子池や裏摩周展望台について書きます。
個々が結構コースとしては厄介なところなのです。「日」という字を知床と摩周湖エリアの地図をイメージしてみてください。
 左下の角が網走です。左上の角がウトロです。右上の角が羅臼です。右下の角が弟子屈町と摩周湖です。中の横線と左縦線が交わるところが清里町です。右縦線と横線の交わったところが中標津町開陽台です。
 清里町から中標津に向かうすぐのところが「さくらの滝」です。さらに進んで中間近くが「神の小池」です。少し進んで「裏摩周展望台」です。
 さて女満別から走って焼酎の生産地清里からさくらの滝までは良いのですが、その先の神の子池や裏摩周展望台は清里と中標津の中間にあり、どちらから入っても一旦元の地点に戻るのがもったいない走行になります。
そのまま中標津に抜けて開陽台を見て羅臼に向かい、知床峠を超えてウトロ観光し、斜里町~清里町まで走ってまた中線部分を中標津方面に進むのではなく、清里町札弦(さっつる)からR391に抜け、川湯温泉~硫黄山~摩周湖~弟子屈町~和琴半島~美幌峠~女満別と、8の字に走るのが同じコースを二度通らない効率の良い走り方になります。
しかし、神の子池やウラマ集を見ないならもちろんまっすぐウトロ入り。知床観光して女満別にもどるということも、ウトロ~羅臼~開陽台~摩周湖屈斜路湖~美幌峠~女満別でも選択肢は多いのです。
神の子池は摩周湖の伏流水でできている池。清里町が「本当に小さな池です」と但し書きの看板を出すほど小さい池ですが透明度は抜群、摩周湖と違って霧の影響がない。道道から枝道でここまで行くのが少しダートな道ですので、気を付けたいのはホイールキャップが外れやすいこと。
一方のウラマ集展望台は摩周展望台の正反対の位置にありますが、立派な展望台のすぐ下の小枝が視界を邪魔するのと、日中は逆光線になるのが弱点です。半世紀前に展望台がないときにここから湖岸まで降りて遊んだことがありますが今はバツです。
 開陽台は視界360度ではなく330度などといっていますがもちろん北側の山も風景ですからやはり司会は360度です。この下の19号線の直線がミルクロードとして人気です。
裏摩周と開陽台の間にある「養老牛」温泉も湯宿だいいちなどよい温泉ですが、少々高い。「男はつらいよ」や「釣りバカ日誌」最終編のロケ地でもあります。

http://www.shiretoko-arpa.co.jp/
 添付の写真は小清水原生花園のエゾスカシユリの花などです。

参考URL:http://jp.uu-hokkaido.com/corporate/access/shire …
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像9
    • good
    • 0

 No.5です。


 雪まつりと氷濤祭り、ワカサギ釣りのプランで昨年質問をいただいた方でしたか。
 悪い癖で質問者のハンドルネームも見ずに回答してしまうので、申し訳ありません。
 その節はベストアンサーに選んでいただいたのですが、実際にどのようなプランで回られたのか、私の回答がブレーキにならなかったかなど、気になっていました。
 私も雪まつり会場もさーっとまわったのですが、あなたも会場のどこかにおられるのかな等と、ドラマチックな感慨もありましたけど。
 実は、私も家内と20年ぶりのお伊勢参りを兼ね、金婚記念も多少は含めて7日から11日間JRで回ってきたところです。伊勢・広島・安芸の宮島・津和野・萩・仙崎(金子みすず記念館)・岡山・倉敷・京都と大車輪で、しかし、たっぷりと楽しんできました。あと4ヶ月で後期高齢者なのに無茶でしょう?
 やはりきつい日程と覚悟していたので、多少見どころを端折る形になったのは仕方がないところと割り切っています。
 このように、あなたも大車輪で回られることになり、知床のすべてを観光するということにはならないかと思いますので、事前にはずせないところ、余裕があれば組み込みたいところなどをチェックされておくことをお勧めします。
 1.6月30日はだめで7月1日からは観光に良い、などということはありません。途中の浜小清水原生花園などの野草の花々が少し色彩に欠けるかななどといったところです。
 霧の発生は釧路・根室エリアよりは発生は少ないです。といっても知床峠は両エリアにまたがるところですが。
 2.お見込みの通りANAやJALではなくJEXの1183便です。羽田発6:55の1183便です。今朝の新聞でLCCの利用が定着して、大手3社を大きくリードしていると報じられていますが、如何せん機材繰りなどで欠航や遅延が目立ちますので、結局ANNなどの午後着の便のほうが早いなんて言うことになりかねませんので、そこは決心が必要です。
 3.五湖めぐりはツアーが良いとか悪いとかではなく、クマ対策で出発前に心構えの講習を受けガイドの案内でグループで回ることになるので、否応なしにツアーみたいなものになります。
 4.穴場的なところは他の方も案内していますので、それらを組み込むといっぱいいっぱいでしょうね。
 二泊三日ですから欲張って帰りの飛行機に間に合わなかった、などということにならぬよう絶えず時間を逆算して回ることです。
 女満別から知床まで同じ道を往復するのは味気ない。だから知床峠を超えて羅臼~中標津空港から離道。あるいは中標津を経由して女満別まで戻って離道、という回り方は知床で観光船に乗らなければ可能です。
 長くなったので一旦ここでやめ、あらためて続きを書き込みます。迷惑でなければどうぞ。

こんなサイトも参考に
  http://www.sloway.net/travel/h2006/index.html
http://www.gutabi.jp/spot/area/13

 添付の写真は小清水から知床に向かう直線道路です。7発下旬ですとこの道端から端麗な斜里岳をバックにジャガイモの白や薄紫のかれんな花で埋め尽くされる風景が見られます。

参考URL:http://www.easthokkaido.com/bus/
「6月か7月の土日月に知床2泊3日にお勧め」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Etopitikaさん!素敵なお手紙をありがとうございます!北海道でお会いしていたかもだなんて素敵ですねえ。仕事などが忙しくてお礼が遅れてすみません!6月下旬に二泊三日でいくことに決まりました!840には女満別について3日目は1830くらいの飛行機で東京にかえるよていです。ホテルは知床二泊にするか別のとこにすべきかすごく迷ってます!また助けてくださいませんか?素敵な写真も本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/05/22 18:28

No.3ですが、



羽田6:55発、女満別8:40着は、JALです。
https://www.5971.jal.co.jp/rsv/LFSSearchDispatch …

6月末だから霧は大丈夫とか、
7月初旬だったら大丈夫とかはハッキリ言えません。
貴方の運次第でしょう。
羅臼観光協会でも、
4月~6月は霧が掛りやすいって、言ってますよ。
http://www.rausu-shiretoko.com/qa.html#a213

「神の子池」と「さくらの滝」の手前の道は、
乗用車がぎりぎりすれ違えるくらいの広さです。
場合によっては、待避所で待機してすれ違う場所もあります。

他に穴場ですか?
時期的に無いです。
有ったとしても、観光船に乗って、知床五湖廻ってだったら、
2泊3日では、そんなにそんなに廻りきれないですよ。

せいぜい、女満別空港と知床の間くらいしか、廻れないですよ。
    • good
    • 0

No2のものです。



>2日や3日では時間がもったいないので、次です、とはどのような意味でしょうか?
計画は3日でしょう?
そのうち1日は知床に取られてしまいますね。
残りは前日の半日と、帰る日の半日でしかありませんね。
ゆっくり露天風呂に入っていていいんですか・・・と言う意味です。

ホテルはどこに泊まる予定ですか?
宇登呂(うとろ)にあるホテルはみな温泉ですよ。

内地の露天風呂は殆ど塀で囲まれているでしょう。
ところが北海道の露天風呂は塀がないのですよ。
原生林に囲まれているか、空中にあって雄大な景色を見ながらってとこが多いですね。

温泉に興味がおありなら、
知床半島先端に2つの露天風呂があります。いずれも無料です。
http://www.seseki-onsen.com/
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/aidomari …

ちょっと離れていますが、川北温泉も無料の露天風呂です。
写真はずいぶん昔です。いまは男女を仕切る塀もきれいになっていますよ。
http://www.mapple.net/spots/G00101058802.htm
開陽台から知床方面のルート(R244)から砂利道を7km入らなければなりません。

内地でドライブコースを考えるとき、だいたい時速35kmで計算しますね。
でも、北海道では時速60kmで計算できます。

有名な混浴露天風呂は屈斜路湖にある「コタンの湯」ですね。
http://www.food-travel.jp/hokkaido/kotan.html

屈斜路湖には和琴温泉と言うこれも無料の混浴露天風呂があります。
http://www.food-travel.jp/hokkaido/wakotoonsen-r …

開陽台からならカラマツの湯ですね。
http://www.food-travel.jp/hokkaido/karamatsunoyu …
こんなこと紹介していたら、3日や4日では足らなくなりますね。

霧を心配しているようですが、天候はどうにもなりませんね。
ちなみに私は摩周湖に何回も行っていますが、いつも快晴です。
ある日、リュックを背負った若者が現地の案内の人に「霧はいつ出るのでしょうか」なんて聞いていました。
案内者は「晴れる日もあれば雨の時もあります」なんて言っていましたよ。

摩周湖の第一駐車場付近にはリスが出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます!仕事などが忙しくてお礼が遅れてすみません!ホテルが迷っているのです!知床の世界遺産、網走刑務所、摩周湖や屈斜路湖など、皆さまに教えていただいたとこにいきたいんですが迷っているのです!助けてください!6月下旬に行くことが決まりましたのであまり時間がありません。知床二泊にするか、別のとこと一泊ずつにすべきか。なにかよいアドバイスをどうかお願いします。ガイドブックではわからないようなアドバイス、頼りにしております!1日目は840に女満別着でレンタカーを三日かりて、三日目は1830くらいの飛行機で東京にかえるよていです。どうかアドバイスをお願いします。穴場スポットなども期待してます!

お礼日時:2013/05/22 18:49

 よく北海道に来られているようですが、やはり7月のほうがお薦めです。


 知床観光が主目的ということですが、網走も立ち寄るプラン。ツアーよりレンタカーで回る自主プランのほうが融通が利き気に入ったスポットで時間を割くことができます。
 ただし、運転もあなた任せですし、宿も自分でとるよりは結構なホテルに泊まれる。しかし全体としてはツアーは高いなど迷いますが、やはり行動的にはレンタカーがお薦めです。
 どちらから来られるのかわかりませんが、羽田からの場合は直行で8:40頃到着できるのは女満別空港。中標津空港へは女満別の関西空港などから入る便同様に、お昼からの行動になってしまいやはり女満別空港からのINがベターでしょうね。
 午後出発として女満別から網走市内入口の網走刑務所(門だけ見る)しか見られないので、天都山の中腹の旧網走刑務所(監獄)「網走監獄博物館」をみて、天都山の上に立つ流氷館で実物の流氷や可愛いいクリオネ、さらに屋上の展望台からオホーツク海、知床半島、阿寒連峰など360度の展望を楽しみ知床半島に向かう。
 途中劉邦に言い番近い駅あるいはオホーツクに一番近い駅の北浜駅にある「停車場」で小休止、エゾキスゲなどの花がほころぶ小清水原生花園などを通って、オシンコシンの滝を見るといよいよ知床観光のスタート。
 今年はクマの出没が早く、札幌市内や今日は羅臼町の信用金庫敷地内などを歩き回っている姿が見られているのd背、知床五湖めぐりも運次第といったところです。
 しかし、フレぺの滝などは鹿の家族は見られますがクマ問題ないと思います。
 時間があれば知床峠まで折り返すか、羅臼町に足を延ばすこともよいでしょうね。
 一番づ謡の大きなトドの焼き肉も羅臼に行けば食べられます。クジラや鹿よりは数段質は落ちますが、話の種にはよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

etopitikaさん!!会いたかったです!いつも本当に嬉しいです!いつも本当にありがとうございます!

1.6月28日ー30日とかでもやはり、だめですかね?7月に近いので良いかなと思ったんですが・・。

2.羽田発女満別着の便がないんですよね。その便はJALですか?ANAですか?もしかしてスカイマークかな?探したけどその時間帯がなかったんです・・。

3.知床5湖はツアーのほうがいいでしょうか?

4.他に穴場などありましたら教えて下さい。

お礼日時:2013/04/22 23:04

知床の自然を楽しむならば、ヒグマ対策も含め現地でのツアーに参加することをお勧めします。



六・七月は、森の中でヒグマの出没が多い時期で、知床五湖やフレペの滝は遊歩道が閉鎖になることが度々あります。

また、予定されている期間は、知床五湖はガイド付きツアーに参加しなければ地上遊歩道(森の中の道)に入れません。
高架木道の方はいつでも歩けますが、それだと見られる湖は1湖だけになります。


参考までに↓

知床観光のポータルサイトから、「体験」の項目を御覧下さい。ガイド付きツアーを行っている事業所が紹介されています。
http://www.visitshiretoko.com


知床五湖についてはこちらを。
http://www.goko.go.jp/promenade_ground_higuma.html




ちなみに、イルカ・クジラウォッチングは網走でも行っています。道の駅から船が出ていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ということは、いるかやくじらウオッチングは知床じゃなくても別にいいって感じなんですかね?

知床はやはりツアーに限るんですね!ありがとうございます!

お礼日時:2013/04/22 23:07

No.1ですが、



羽田からですよね。
http://jatns.tokyo-airport-bldg.co.jp/flight/dom …

6:55分の便では駄目ですか?

6月より7月の方が良い理由は。

北海道の道東地方は、6月だと全般的に濃霧に悩みます。
折角の観光やホェールウオッチングが濃霧だと何にもならないでしょう。

だから、発生確率の少ない、7月がお勧めなのです。

熊ですか、ご懸念は、
40数年間、道東に住み、
仕事柄、山の中にも行きますが、
熊に遭遇したことは一度もないです。
だからといって、貴方が遭遇しないとは言えませんが、
まず、無いと思って下さって問題ないと思います。

それと、神の子池と、さくらの滝の手前は、
砂利道で道路も狭いです。
ゆっくり行けば大丈夫だと思いますが、
運転に自信が無い場合は、お勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

JALでもANAでも見つからなかったのですが・・・。教えていただいたのはどこのでしょうか?

6月は濃霧ですか・・・。、参りましたねえ。6がつ28、29、30とかでもだめでしょうか??

神の小池とさくらの滝の手前は狭いですか・・。東京並ですか?

他に穴場などありましたら教えていただきたいです。

お礼日時:2013/04/22 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!