dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腕時計だけに関わりませんが・・。
オークションで「新品」という部分において、その商品に「タグ」がついている場合と、そうでない場合、
勿論「新品」とは思いますが・・。
皆さんは・・どちらのほうを手に入れたいと思いますか?
どちらが「新品」の部類に近いのでしょうか?

また、「保証書」あり・・と書かれてありますが。

時計の場合は、その時計の「取扱説明書」そのものに「保証書」という部分が一緒に印刷されています。

その部分が・・無記入の場合は「保証書あり」と考えるものなのでしょうか?
よく・・無記名の保証書付・・と出品しているかたは、わかり易くて良いのですが・・。

ただ「保証書あり」「保証書付」と書いてある場合、
確かに「保証書」はついています・・・が、
無記名では「保障されない??」のでは・・と思うと、その書き方(出品時の)は間違っている?
ということにもなりますでしょうか?

色々お教えくださいませ。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

博士なんてとんでもない 恥


趣味の範囲でやっているだけです^^;
私もG-SHOCK好きですよ、
派手好きの私が今欲しいのは新商品ではないと思いますがジルコニアでケースを包んだモデルが欲しいと思ってます。
G-SHOCKにジルコニアを装飾する業者も出てきてますもんね。
一本欲しいとこです。


マルジェラとコラボしてるんですね、私の情報収集が遅れていました。
こちらこそ情報有難うございます。
単純にマルタンマルジェラというブランドは好きです◎

コラボウォッチ調べさせてもらいました。
率直に、シルバー色のリストバンド?との組み合わせは私の趣味ではありませんでした。
趣味でないプラス、デザイン上 服のファッションも限られてくるので。
ですが取り外しが可能なので、時計単体ですと洒落たデザインだなーと率直に思いました。
ですが直ぐに最近流行りのスイスのウブロとケースデザインが被っているのを悟り、少々ガッカリ。
ウブロを意識してないはずのないデザインです。
完全に真似ている。絶対真似てます。
文字盤の機械式風のデザインまで真似るとは世界のG-SHOCKのプライドを疑います↓
マルジェラとどこまでカシオがデザインを共有しているのかは分かり兼ねますが、時計好きにはバレてます。
真似てるんでデザインが悪いわけがないんですよね、芸能人に愛され今一番ノリに乗ってるウブロ風デザインですから。
また基本的にG-SHOCKはカジュアルウォッチなんで、少しドレッシーなファッションをする時にはこの時計は使えるとは思います。
一見G-SHOCKっぽくないので『それ何の時計?』という私の言われて好きな一言も貰えると思いますし、
またコラボしてるんでウンチクも語れますし。
できればウンチクの一言も語れない時計は着けたくないのでね^ ^

もう一ついえば五万円越えの時計ですので、
あの着けにくそうなシルバー色のリストバンドは要らないので時計のみ4万円で販売して欲しいとこですね 笑
絶対無理でしょうけどww
時計って特にこれから夏場になるので汗も拭きたくなるし着脱に優れないものはデザイン抜きで着けたくなくなってくるんですよね私の場合。苦笑

という私的な意見で失礼しました☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!

お礼が、また遅くなってしまいましたね。
申し訳ありません(泣)

>という私的な意見で失礼しました☆
失礼だなんてとんでもないです。

prisdcangoxina 博士様の「私的なお答え・お話」
ここが一番勉強になっていますし、とても大切な部分だと私は思っています。

おっしゃる通り、
リストバンドの件も、同感です。
あと、このGショック。
Yahooオークションで、色々見ていたら、
「東北」という文字が入ったマルジェラがいくつかあります。

意味が分からなかったので、
銀座の正規品を売ったお店に電話をして聴いてみたのですが、

どうやら、東北の復興のための「マルジェラGショック」があるそうで、

時計の裏蓋には、シリアルナンバーではなく
あの日の「3,11」という文字が入っているそうで、
銀座の正規品を販売したところのスタッフも
「私たちの知らない間に、そのようなGショックが出ていたんです」

・・と「お店のかた」と少し語り合ってしまいました。
このような珍しいGショックでありながら、
正規品をウ販売したスタッフのかたから、そのような言葉が出たこと自体、とてもびっくり致しました。

ですので、カシオさんのほうが、どう考えているのかわかりませんが、

オークションでも「東北」とかかれてあるものが、
予約販売までして、限定品・・そして完売。
それなのに「刻印」とか「シリアルナンバー」が違う
(デザインがちがう?2つの商品?)

このようなことってどうなのでしょうか?
prisdcangoxina 博士様のご意見が聞きたいです。

また、
>最近流行りのスイスのウブロとケースデザインが被っているのを悟り、少々ガッカリ。
ウブロを意識してないはずのないデザインです。
完全に真似ている。絶対真似てます。
文字盤の機械式風のデザインまで真似るとは世界のG-SHOCKのプライドを疑います

このお話も教えて頂き、ビックリです!!
そうなんですね~。

いったいどうなっているんでしょう??
すご~~~~くまた勉強になりました。

「東北」のほうのを自ら欲しい!というかたは別として、
他の方は、価格や評価だけで、何もわからないまま「入札」しているのかなぁ~?・・なんて思ってしまいました。

私も、この場を借りて、
最初の質問からかけ離れ、
いつの間にか・・時計に関してのお勉強会みたくなってしまい、
メールのやりとりをしているようで、大変恐縮ですが・・。

でも、1つの質問から、話が別の方向に行ったとしても、
これは、本当に先々まで役に立つことであって、
逆に余計なお時間をとらせてしまい、本当に申し訳ないのですが。

それ以上に有難い事です~!!!

今回も沢山のことをお教え頂き本当に有難うございました。

またよろしければこの場でお話ししたいです。

心より感謝しています。
有難うございました!!

お礼日時:2013/04/28 22:40

追記分。



はい、構いません^ ^

中箱や外箱の有無と同じで保証書も『付属品』の一つとして説明してあれば問題ないと思います。
新品(購入歴がないもの。消費者の手に渡っていないもの。)の場合、無記入に間違いはないのですが、
『無記入』と書いてあればより丁寧ですよね当然ですが。

逆に中古品(元々正規店新品購入品)の場合は、必ず保証書に購入日が必ず記載されていますので、
購入日、またいつまで保証期間が残っているか(ほとんど3~5年です。保証が過ぎていれば期限切れと記載すべきでしょう。)を明記。
中古品出品の場合、仮に保証期間が過ぎていても入札者は時計そのものに価値を求めて購入しますので、いずれ切れる保証期限というのは特に気にしないはずなのですがね^ ^
(念の為に、正規店は新品以外扱いません。フランクミュラーや傘下のピエールクンツに限っては厳格な審査の元中古品を直営店で販売しています。他社ではあり得ないことです私が知る限り。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
再度のお答え感謝いたします。

>中箱や外箱の有無と同じで保証書も『付属品』の一つとして説明してあれば問題ないと思います。

わかりました~!「付属品の1つ」として・・を頭に入れておきます。

また、

>中古品出品の場合、仮に保証期間が過ぎていても入札者は時計そのものに価値を求めて購入しますので、いずれ切れる保証期限というのは特に気にしないはずなのですがね。

確かにその通りですね。
価値の問題・・しかも、もう少し考えると、
購入する人自身の価値観・好み・・というのも考えられますよね。

改めて、実感いたしました。

私の場合、prisdcangoxina 様のような「高級」な時計や、
色々な時計に関しては、よくわかりません。
お恥ずかしながら・・。

カシオの「Gショック」にとても興味を持っています。
これも・・価値観というより「好み」の部分に入るのだと思います。

最近の「Gショック」で
マルタン・マルジェラの「Gショック」が随分人気?みたいな気がするのですが・・。

今までの「Gショックファン」だと、このようなデザインや、御品は、ちょっと傾向が違う?かなとも思うのですが・・。

そのあたりはいかがでしょうか?

そして自分も一応「Gショック」ということもあり、興味がありますが・・。

時計博士のprisdcangoxina 様にはどう思われますか?

お礼文にこのようなことまで書いてしまう事をお許しください。

あまりにも色々、本当に詳しく、わかり易くお教え頂けるので、つい、聞いてしまいました。

た~~~~~くさんの勉強になる「時計」のお話、アドバイス。

本当にありがとうございました。
楽しくこの場を借りて質問ができて嬉しく思います。

本当にどうも有難うございました!!

お礼日時:2013/04/27 14:23

時計を愛する時計バカです^^;



まず腕時計の場合、国内のブランド(セイコー、カシオetc)以外は国内正規輸入品と並行輸入品に別れます。
国内正規品は、海外のメーカーから直接取引している場合と、正規輸入代理業者を介して正規店で販売する場合と二通りあります。
メリットは絶対ニセモノはないですし安心して購入、またアフターケアも一生安心してお使いいただけます。
保証期間も五年とか、また初期不良のトラブルが起きても国内正規修理業者と完璧な連携でお客に対応してくれます。
ただデメリットは、正規価格ですので高額になります。
ほとんどの場合、機械式時計のことを指すのですが。

並行品の場合、メリットは格安で手に入ることと、国内正規店で取り扱っていないレアな時計が輸入され販売される事が多々あることです。
また修理に関していえば、正規の修理代が高額なため、並行品販売店と提携の修理業者で半額値とかで修理が可能です。
正規のメンテナンスがどうしても必要な時は、正規店の様に正規修理業者に以来も可能です。ですがブランドによっては正規店より修理代を取られる可能性もあります。
(例としてフランクミュラーはとても厳しく、国際保証書がないと絶対に正規のメンテナンスは受けられません。)
デメリットは、正規品と輸入ルートが違い、海外で捌き切れなかった商品や、最悪の場合完全な偽物や、ケースは本物・ムーブメントは偽物といった怪しいものが海外のバイヤー等幾つかの仲介業者を経由して国内の
並行店に運ばれますので、信用問題という点で懸念されます。
ただ、国内の並行店は素晴らしい一流のお店がありますので、私はそこまで抵抗はありません。
国内正規店で売れ残った商品が沢山並行店に流れ新品で売られている商品が沢山あります。
また中古でも国内正規店で購入された商品が並行店に沢山並んでいますので、その詳細は店舗スタッフが必ず教えてくれます。

話を戻し、、
オークションの場合、正規店のお店がオークションに出品していることは100パーセントありません。
ではオークションに流れている時計は何かというと、並行店が出品しているかもしくは個人出品のいずれかです。
私は個人的には、個人売買はトラブルの元ですので、必ずお店の出品する商品しかチェックしません。まずそれが一つと、
次にチェックした商品が並行店出品商品であれば必ずお店のHPがあります。
ですのでそのお店のHPを開き直し、チェックし直します。
すると殆どの場合オークション価格より安いです。
腑に落ちませんがオークションは高めに価格設定してあります。
結論として、オークションは商品を手広く探す手段として使い、実際は再度お目当ての時計を販売する店のHPを開き直し価格の確認をし、それから電話をし詳細を尋ねるという手順が一番かと私は思います☆

ではあなた様の質問に答えていきます、
新品という表記は信用できるか?→イエスです。
いずれにせよ正規店では
ありませんのでタグがついていても無しでも構いません。
もしかするとただ展示品等の未使用を新品として出品している可能性もありますので、それは先ほど申し上げた電話確認をすれば良いのです。絶対にお店は嘘はつきません。私の経験上そうです。

次に保証書ですが、オークション出品業者は正規店ではないので、新品の商品に正規の国際保証書の日付は絶対に書いてありません。
無記入の保証書が付属しているか無いかのいずれかです。
保証書の有無をオークションで説明してあるのは、保証書が今後有効かどうかではなく、
付属していることで、これは国内正規品か海外正規品である、『絶対本物である』という証明になるのです。
実際は国内正規品で購入していない限り、国際保証書はただの紙切れです。
正規店でないと国際保証書の記入は許されませんので。記入したところで正規店に顧客登録されていないので皆無です。
メンテナンスを国内正規店にこだわるなら、国内正規店購入の時計を並行店で中古で購入すること(もちろん保証書付属商品)です。確実です。

最後に私なりの時計購入に当たっての考えは、
複雑ムーブメントと謳われるものは、特に正規品で購入したいと考えています。
もちろん複雑ムーブですので高額です。
ですが同時に、複雑=壊れやすい 可能性があります。
いま所有しているある時計は、年に3~4ヶ月はいつも修理に出ています。
まだ保証期間ですが無料でやってくれていますが正規店の方は、
『初期不良からのトラブルですので保証期間を過ぎても今後無料で対応させてもらいます。』
と言ってくれています。
これは多分並行店では不可能だと思います。正規店の強みですよね。
メンテ業者に厳しい口を叩けるのは絶対正規店です。
あと時計を好きになると『絶対これは正規店で買いたい!』という根拠のないこだわりが出ますので、それもそれで大事な判断基準になると思います。
上手に正規店、並行店(中古含む)を使い分けて欲しいですね。
中古市場でしか手に入らない正規店完売の時計も沢山あります。
ほんとに時計って素晴らしい。大好きです。
毎日私は時計のことを考えています 笑

最後に、確かに個人出品のオークションでしか手に入らないものも確かにあります。
国内のクオーツ時計なら私はオークションで求められても構わないと思います。
ただ機械式時計、またクオーツでも輸入のクオーツでしたら、出品者に質問欄から『今後メンテナンスはきちんとできるのかどうか?』
ということまで確認をし、購入を検討して頂きたいと思います。

※闇雲にオークションばかり開かず、書店で時計雑誌(有名どこでいうとパワーウォッチ、ウォッチナビetc)を見てください。
正規店、並行店、良心的なお店が沢山掲載されています。
時計も魅力的なものが沢山ありますので視野が広がります。
気になれば電話。電話をするとお店の電話対応でお店の質がわかります。
私は電話対応の悪い店では絶対に購入しません。買う気なくなります。
あとは気になるお店が絞られたらHPもチェック(毎日更新されるHPもありますのでスマホのトップ画面にUPし小まめにチェックするのもアリです。)^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅れまして申し訳ありません。

あまりにも、細かくお書きくださったので、
ゆ~~っくり読み直して、
本当に、すごい!!!
この一言です。
有難うございました。

知らなかったことが、いっぺんに色々わかり本当に勉強になりました。

特に「保証書」の部分において・・。

>>保証書ですが、オークション出品業者は正規店ではないので、新品の商品に正規の国際保証書の日付は絶対に書いてありません。
無記入の保証書が付属しているか無いかのいずれかです。
保証書の有無をオークションで説明してあるのは、保証書が今後有効かどうかではなく、
付属していることで、これは国内正規品か海外正規品である、『絶対本物である』という証明になるのです。
実際は国内正規品で購入していない限り、国際保証書はただの紙切れです。


これは、思いもつかない・・というか
本当に驚きと、改めてお教え頂きました事、嬉しく思います。

そのほかにも、専門家同様、沢山の事、経験談、体験談などもお書きくださりまして感謝しています。

もう一つ、アドバイスいただけたら有難いのですが、
「オークション」に出品する場合、

無記入の保証書が取説と一緒だった場合、

説明文の所に「保証書あり」とかいても「嘘」にはならないのでしょうか?

そのあたりをアドバイスいただけると助かります。

本当に、沢山の事を、色々お教えくださり心より感謝しております。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/04/24 22:10

 


オークションで新品はありえない。
もちろん正規販売店がオークションに出品してるなら新品だと信じれるでしょうが、一度誰かに売られた物を新品と信じるのはリスクが大きい

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
確かに・・わたしもそう思っています。

でも、その画像を撮るために開封した場合などは、
もうおっしゃる通り「新品」ではないとも思いますが・・。

現に、新品・・と書かれてあるものが多いです。
実際落札した時も「新品」と思っても良いな・・というものも沢山ありました。

きっと、出品するほうが「新品」という感覚、状態でもOKと思っているからだと思います。

ですので・・わたしは一応「新品」とかいてあるものは
腕時計の場合・・電池がまだあり作動していたり、

商品を開いて・・自分ながらに「新品だ!」と納得できるものを新品と考えています。

タグ・保証書の面の部分をアドバイス願いたかったのですが・・。

お答えありがとうございました!!

お礼日時:2013/04/22 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!