dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外で学んだことを教えてください。
日本とは何か、日本人とは何か、日本はどう思われているのか、
生の治安など僕も知りたいです。
観光地はあまり興味なくて、観光地以外の人々の表情、暮らしぶりなど、
どちらかというと民俗学的な部分に興味があります。

A 回答 (5件)

日本で常識と思っていたことが、実はそうじゃなかった。


という新鮮な驚きがありますね。 私はいま、中国にいます。

(1)風呂に入るのは日本人だけ。
お風呂とはシャワーのことである。というのが世界の常識だったということ。
バスルームとはシャワーとトイレのある部屋のことなんです。

(2)携帯電話代が後払いなのは日本だけ
人を信じるにもほどがある。 そして日本の通信業界、メーカーの癒着にはあきれてしまいます。
Samsungは5000円のスマホを作っている。でも日本人は存在すら知らされていない。選択の自由がない。

(3)日本の男女平等社会は無理。
子供の面倒見て、料理作って、仕事も男と同じにやる。なんて土台無理なんです。
男女平等の大前提は「女性が子育てをしない。」 といこと。
アジア1の男女平等社会中国では子育てするのはおばあちゃん。

あとは、日本人の他人優先は自己中心の人ばかりの中では通用しないってことですかね。
他人優先はみんなが譲り合うから成立する関係なんですよ。

日本人がどう思われているか:簡単に言うと 清潔、優しい、超まじめ。 で超スケベ。
    • good
    • 0

ベルギー2年 マレーシア4年 アメリカ2年



日本では当たり前と思われていることが 実は非常に高度で大変な仕事の結果であったこと。
(電車が時間通り来る、 生卵が食べられる、 停電しない、女性が夜歩ける)
(警官がワイロを受け取らない)

人種差別はどこにでもあること(日本人もサルだと思われています)

健康でお金があればどこでも生活できること

英語が重要だということ (特に発音)

政府とか信用してはいけないこと
    • good
    • 1

海外旅行、出張で学んだこと。


1. 現地の文化と日本の文化の相違点
2. 現地での生活態度
3. 仕事にに対する考え方、見方
4. 仕事と家庭のバランス
5. ものの価値観、金銭感覚、夢
6. 日本に対する現地の方々の見方
7. 余暇の過ごし方
8. 過去と現実
9. 海外から見た日本
上記の経験を説明するには相当のページ数が必要で書ききれません。まずは経験です。質問者が現地に出向き経験しなければ納得できないこともあります。
いろいろな国を訪問して現地の方々の意見、考え方などを聞くことがその国を1番知ることができ、非常に参考になります。
訪問した20数カ国のなかで殆どが驚きの連続です。
一例
初めてアメリカ人のホームパーティーに招待していただいた時も料理はすべてアメリカの料理は当たり前ですが、酒類は一切ありません。水とジュースのみです。子供の前でお酒は飲まないのが原則と聞き、日本ではありえない状況です。
また、アメリカの友人宅に家族、親戚と挨拶に行くと、必ず、部屋に招き入れ、在宅している家族全員を呼び出し、また、友人の来客にも紹介し合うのは日本にはない習慣です。我が家では私が知らない、または、話したことのないワイフの友人が来訪されても私は出て行きません。
    • good
    • 0

自分で思ったのは、


自分の身は自分で守らないと、誰も守ってくれない。
自己主張できない人間は生きられない。
日本ほどの衛生環境は無い。
中国人、韓国人のマナー、衛生面、金銭感覚(金に汚い)、は何処でも悪い。
日本人は、お人よしで金を持っていてガードが甘い。と思われている。
ですね。

若い世代のほうが日本人に近い感覚かも。
インターネットの影響か、だんだん、世界中が同じような感覚を持ってきているようにも思います。
    • good
    • 1

私が海外(主に白人社会)に行って感じたことはたくさんありますが、主なものは、



・日本の常識は通用しないということ。
・日本がどこにあるのかも知らない人がたくさんいるということ。
・日本人は差別の対象になりうるということ。
・日本は特殊な歴史をもっているということ(単一民族、侵略された経験が無いなど)。
・韓国人と中国人はどこへ行っても行儀が悪いということ。
・安全は国家が保障するものではなく個人で解決する問題だということ。

私もいわゆる先住民族(ネイティブアメリカンとか、マオリとか)の思想や文化が好きです。
若い世代は考え方も生活様式もかなり文明におかされてはいますが、お年寄りの話を聞くと、いつも何か気づかされることがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!