重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学3年生の子と2人で違う町に引越して生活したいと思っています。(今は大阪の北摂です)
関西(奈良方面がいいかなと思っていますが)で母子家庭が住みやすい町を探しています。 ここがいいよ!と言うのがあれば教えて欲しいのですが。

A 回答 (4件)

奈良県橿原市に住んでいます。


こちらは、役所の人にも何も言われないし、ジフテも、私はなかなか申請しなかったら、申請したほうがいいよ、受けられる制度は受けたほうがいいし、って親身になって聞いてくれます。
役所に8月にいかないといけないのは、どこも同じだと思いますが、手続きなど、嫌な顔一つせずに出来ますし。
家賃も安いところも有りますし、近鉄八木なら、とっても住みやすいですよ。京都にも大阪にも一本です。
うちは古い村なので、色々言われたりもしますが、基本的には住みやすいと思います。
    • good
    • 3

母子家庭 住みやすい地域すみにくい地域確かにあります。


私は、住みにくい地域にすんでいます。
毎年8月に市役所に2回面接(?)みたいなのに
行かなくてはいけません。
一回は母子医療の更新→収入や家庭状況をきかれます
もう一回は母子家庭認定の更新→収入や仕事の状況などを
きかれます。
平日昼間にしか面接やっていないので2回も会社を
早退しなくてはなりません。
ついでに個室ではなしをする訳ではないので、他の
人の話も自分の話も筒抜けです。プライバシーなんて
ありません。
他地区から引越してきた人がびっくりして
市役所の人に意見していましたが「嫌なら引越せば?」
といわれていました。
関西のことはわかりませんが、十分に調べて引越しを
されたほうがいいとおもいます。
良い所がみつかるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そんなのがある市も。。びっくりです!!
差し支えなければそれはどの市か教えてはいただけないでしょうか?  

お礼日時:2004/03/23 15:19

関西方面ではないのですが。

。。
静岡県富士市というところは
母子家庭が多く住みやすいと先日友人から聞きました。
彼女はその近郊の市に住んでるのですが、近く富士市に引っ越すそうです。

やはり「住みやすい住みにくい」は地域(市)によってあるんですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうなんですね 静岡ですか。。。遠いけどいいなあ検討に入れてみますありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 15:14

母子家庭の手当て支給は、全国でそう変わらないと思います。


ただ、大きな市と、小さな市町村では細かな制度に、違いが見られます。

ですが、どちらへ行っても母子家庭なんてイッパイいますし、気にならないと思います。
今ドキ、母子家庭だからって?何?って感じです。
離婚でなくても、いつ夫が急死しないとも限りませんからね。
私は弱者とも、思いません。
くれぐれも、母子家庭を傘にサボったりしないで、頑張ってれば明るい日が差してきます。
あなた次第で、どうにもなりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。 けっこう私も気にしてないので(笑)レッテルと言うより勲章よ~って感じで生きてます!
今はフルで働いてるのですが新しい所に行ってもフルで働けるよう頑張るつもりです。

お礼日時:2004/03/23 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!