
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
恵方巻きがどこが発祥であれ、広めたのが誰であれ、「多数が乗った」ことに意味があるのであって、いくら訴えても売れない物は売れない、広まらない物は広まらない。
クリスマスも、バレンタインデーもハロウィンも同じ。
制服に始まり、法治国家ですし、民主主義ですし、「みんなが良ければ、みんな貸していれば」合わせて乗ってみる、まねてみる。
「みんなと一緒ならとりあえずは安心」「自分だけのけ者、仲間はずれ、少数派はイヤ」という思考、判断を身につけ発展してきた民族なので、いわば国民性なのかと。
食べきれなくとも食べるのが習わしなので、一口目がおいしくても、あとは苦痛でも何とか食べねばならないと思い込んでる、習いたいのが国民性なのですよ。
最初が誰かではなく、追従したがる多数があるからなんです。
ファッションも、グルメも、おもちゃ、家電……全部そうじゃないですか?
No.6
- 回答日時:
No5さんと同じ大阪在住の62歳のジジイですが、大阪市内では50年前にはすでに寿司屋さんでチラシを出して宣伝してました。
恵方巻とは呼ばず、単純に「巻きずしの丸かぶり」でした。
ただ、恵方を向いて一言も発せずに食べるというのはありました。
私は基本的に巻きずし好きなので、1本は丸かぶりします。
No.5
- 回答日時:
大阪在住の70歳のジジイです。
恵方巻は関西発祥の文化といわれますが、私が中年になるまでそんなことは誰もしていませんでした。もしあったとしても、本当にごく一部の人の間だけですよ。大阪全域に広がったのと全国的に広がったのは同時期ですよ。商業主義のなせるわざでしょう。
ですので別に「傲慢で無神経で無作法」な関西人が広げたともおもいません。
No.3
- 回答日時:
自分が聞いたのは恵方巻きは 平成になってから生まれた文化だそうです
自分は大阪人ではありません 自分の今まで知り合った大阪人の人が ほんの数人ですが みんないい人たちでした 確かにイメージが傲慢で無作法みたいなのがありますよね 実際はそんな人は一部だとは思うんですけど
No.2
- 回答日時:
静岡県あたりでは昔から節分に巻き寿司を食べていたと聞いたことがあります。
丸飲みではなく、普通に食べるようです。
細巻きを丸飲みするように食べるのは京都の色町のお座敷遊びと聞きます。
若い舞子の口に巻き寿司を咥えさせ、モグモグ食べるのを囃し立てる。
それが今の恵方巻の起源かどうか分かりませんが、恵方巻を売り出したのはコンビニです。
正月と雛祭りの間を繋ぐ商戦イベントとして、何年か前に宣伝され始めたものです。
昔からの風習でもないし、日本全国の風習でもありません。
No.1
- 回答日時:
>大体、あんな上巻みたいな太巻が一本、食べれますか?
食べられる人は食べられるんじゃないですか?
>そんな人達は、食べませんよね?
本人に直接聞いてみてください
私は知りません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏休みの思い出を教えて!
-
もう,恵方巻の宣伝がコンビニや...
-
貴方にとって『かわらないもの...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
求解籤
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
「自~至~」について
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
東京の方は県外のことをなんで...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
電話番号の最初の3桁や4桁って...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
「無理しないでね」って意味だ...
-
関西人の気質
-
電信棒という表現は方言ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市外局番について
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
大阪に合わない
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃな...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
明日は大阪へ気をつけて行って...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
JRで神戸駅から大阪まで 快...
-
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
ストーンクラブを食べられる店...
-
関西人の気質
-
複数列の平均を出したい
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
「無理しないでね」って意味だ...
-
大阪の各地域を東京周辺に例え...
-
比較する2つのものの例を挙げて...
おすすめ情報