dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御意見、お願いします。

サンプリングCDや著作権フリーのサンプル音源を大量に集めて、それらの音源を
緻密に切り貼りして作られた曲は、果たしてオリジナルの曲と言えるでしょうか?
現代絵画のコラージュ的なイメージです。

商用やプロを目指した作曲でなく、あくまで個人の自由表現としての曲です。

A 回答 (2件)

Aメロは曲1、Bメロは曲2、サビは曲3みたいな感じだとオリジナルとは言えないでしょうけど、世の中にはブレイクビーツという切り張りでつくられたオリジナル曲がいっぱいあります。


音程やテンポを変えたり他の音源の一部を重ねたり逆再生したりして、オリジナリティを出していきます。

ドレミファソー♪というフレーズを切って並べ替えレミファレソードド♪とすれば音階もリズムも全く別の物になりますので、「他の曲の音を使ったオリジナル」と言って良いのではないかと思います。
私の好きな中ではプロディジーという人達の曲はかなり有名なバンドのギターリフやソロの音を使いながらも全世界的に認められています。(独自の音も足していますが、曲中かなりの割合でサンプリングされた物を使用しています。)
ただブレイクビーツは著作権的にグレーなので裁判なんかも起こっています(笑)
「サンプリングCDや著作権フリーのサンプル音源を大量に集めて」との事なら問題ないですけどね。

今はパソコンで直接サンプリングした音(波形)を切り張りできますが、昔はサンプラーに取り込んでバラバラに切り刻んで(スライス)パッドに割り当てていました。
そして自分の思うようにパッドを叩いてビートやフレーズを組み立てていった訳です。
解釈にもよるとは思いますが、サンプラーという楽器を使ってオリジナル曲を演奏しているのです。

ですのでそういったクリエイティブな物であればオリジナルと言って良いと思います。
線引きが難しいですけど、個人の自由表現ならば自分が納得できるまでやればそれは立派な「オリジナル作品」ですよ!

蛇足ですが、いい例えが浮かんだ気がしたものの文中に挟む所が無かった例えをもったいないので書きます(笑)
いろんな車を買ってきて分解し、自分の好きなパーツを選んで組み合わせてオリジナルの車を作る。
パーツによっては曲げたり色を塗り替えたり、パーツ同士を溶接して新たなパーツを作って組み込んだり断裁したり。
そうやってできた新しい車はオリジナルと思うか否か?
ボディー等をそのまま使っていればオリジナル感は薄いが原型がわからない位切り貼ったり色を塗り替えたりしていればオリジナルと言って良いのではないか?

以上で~す^^;
まぁご自身が良いと思う作品を作って下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にわかりやすく説明していただき、ありがとうございました。
偶然ですが、プロディジーは私も大好きです。
彼らのサンプリングの使い方はすごくセンスがいいなと思っていました。

自分なりに納得がいくような作品を作ってみたいと思います。
ご丁寧な回答、感謝します。

お礼日時:2013/07/06 08:31

>御意見、お願いします。



意見としては、とても面白いと思います。
コラージュする部材のキーを整えるなどかなり手間がかかると思いますが、例えばキーCの曲にEmの曲をかぶせると、CとEmコードが同時に鳴るのでCM7の響きとなり、CとAmがかぶるとC6になり、AmとFがかぶるとFM7が響くので、万華鏡を見るように意外な響きやコード進行が聞けるかもしれません。完成した曲はもちろん作業した人のオリジナル曲と言えると思います。作品があるのに作者不詳というわけにもいかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御意見、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/24 07:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!