重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人へのアドバイスの仕方を教えてください

友人から相談を受けました。
アドバイス方法を教えてください。

友人年齢40代後半、彼はちょうど50歳
二人ともまじめな人柄です。その彼は、私から見てもとても常識的な、物静かな人で、とても暴言をいう人には見えないのですが、友人の悩みはこの3年間同じ内容ばかりです。
どのようにアドバイスすべきでしょうか?

友人が付き合ってる彼は、彼女が職場の飲み会の参加、飲み会が月1回でも多いと言われ、一緒にいる時に掛かってきた電話に出ると嫌がります。彼が休みの時に他の用事が入っていると、不機嫌になり暴言などがあり、悩んでいます。


年齢も40代後半となり、仕事で遅くなることもあり、多少の付き合いもあります。

常に予定を知らせ、帰宅したら『今帰った』と連絡するようにしているのに、
友人と会うことについても、その時は彼は理解を示しているような態度でありながら、その日の夜には電話で、罵られ、「お前は最低の人間」「一人でさみしく生きていけ」「嫌われ者!」など言われ、なぜ急に不機嫌になるのかよく理解できません。

前日は問題なく一緒に過ごしても、些細な出来事、たとえば友人と出かけると報告していたにもかかわらず、その日の夜には電話で、罵りが始まるのです。

自分の時間を自由に使えないの?と聞いても、「お前の自己中心的考えは最低だ!」と言われ、その言葉がとてもひどい言葉ばかりで、この3年その繰り返しのようです。
友人とも疎遠になり、自分の人生を生きていない気持ちになり、過呼吸を体験。

普段は穏やかで、物静かな文句の言いようがないいい人なのですが、
お互いが理解しあえるのは難しいのかな。と悩んでいます。

これは、モラハラでしょうか?彼に暴言を改めてもらえる方法はあるのでしょうか?やはり別れを進めるべきでしょうか?その場合、どのような方法がベストでしょうか?

A 回答 (4件)

言語によるDV、精神を壊すDVではないでしょうか?



彼はその友人を占有し、思い通りにしたく、かつ周りの人にはいい人と思われたい我儘な人じゃないかな?
先に予定を話してその時は理解を示すのは、「彼がダメだって・・・」とその友人が断る(彼が悪いことになる)のを防ぐためでは?
あるいは俺は理解を示してるが、お前は当然断るべきだ。と思ってるか
もっと悪く取れば、後でその事で罵声を浴びさせるためにわざと理解を示しているか・・・


彼はその友人を尊厳ある一人の人間だと判っていないのでしょう。
若しくは彼女、恋人、妻は支配下にいるもので個人の自由、尊厳は無い生き物と思ってるか


兎に角別れて距離を置いた方がいいと思います。
自分が壊れ、滅ぶことを選ぶか、自分を生きられる事を選ぶか だと思います。
どんなにいい人のように思えても、言葉のナイフでグサグサと精神を切り刻む人がいい人とは思えません。


別れることをはっきり伝え、引っ越し、電話番号、メルアドの変更を考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。このようなアドバイスを頂き、私も勇気を持って友人に伝えることができそうです。

お礼日時:2013/07/14 16:07

モラハラ男性だろうなあ~ と思います。



うちの父がそうだったんですけど、すごかったですよ。母への束縛。
母にも子供にも、人格否定、人格批判、批判、批判の嵐で、ものすごかったです。

女子供(下と見なす相手)には、すべて自分の思い通りにいかなければ気がすまず、
かといって上の人や、付き合いの浅い人には仏のような顔をするんです。
だから、家族の苦しみは、周りの人からも決して理解されません。
むしろ「すばらしいお父さんだねえ」「あの人の子供に生まれて、ラッキーだねえ」と言われるだけです。
その事で二次的にさらに傷つくのみです。

将来を考えて、
やめといた方がいいですよ。真剣にいいます。

その男性もまた、どこかで心が傷ついた人なのでしょうけれど、
だからといってお友達が自分の幸せを犠牲にしなければいけない筋のお話ではありません。
お友達は、自分を責めやすい人ではありませんか?
そこにつけ込んで、やってもいない罪を償わされているのです。
恋愛はボランティアではなく、自分の幸せのためにしてください。

批判は、劣等感の痛み止めです。
他人を見下すことで、はげしい劣等感がほんの少しマヒするだけです。
口実をつけて他者を見下すことで、自分を偉い人間だと思いたいんです。

他者を犠牲にして批判という痛み止めを使えば使うほど、
じっさいの劣等感は深まり、お互いに、傷が深まるばかりです。
自尊心を満たすための批判だから、話し合いにもならないんです。


男女の関係で、救ってあげようとしても無駄です。
そんな自分でもついてくる女性がいるかぎり、変わる必要がないのですから。

その人自身が困る状況にならなければ、けっして変わろうとしないでしょう。
だから、相手を思うなら、その人自身が困る状況、変わろうと思う状況にしてあげることの方が、長い目ではいいことになると思います。


母親は自分の選択だからよくても、
お子さんにとっては選択肢はありませんし、母親以上の地獄です。
精神的不具にされてしまうも同然なので、まともな人生なんて歩めません。

うちの母親は、何度か家出しましたけど強引に連れ戻されました。
最終的に、他に男の人を作って出て行くことで、別れることに成功しました。
父はかなり納得行かなかったようですけど、
他の男の人ともう暮らしていたので、ようやく観念したようでした。
いまだに母の悪口を言っていますけどね。
あまり辛く当たると家族でも離れて行くということが分かったらしく、
いくらか考え方は変わったようです。


どうしても、どうしてもその人がいいならば、
モラハラ発言をされるまえに、さんざんほめちぎることです。
ほめて、感謝して、おだてまくることです。
それだけが、せめてものできることです。
でも、聖人なみの忍耐力と愛情が必要になりますよ。 普通は無理です。

なぜ他人の人格批判をするかといえば、自分の劣等感をごまかすためなのですから、
自分が認められれば、気がすむんです。

でも、普通はそれも破綻します。
そういう人は、図に乗ってしまい、
恩に着たりしませんし、年をとった人ほど、変わろうとしません。
ちょっとやそっとの飢えではないから、もっともっともっと欲しがるはずです。

ろくでもない自分をほめてくれる人に対して、感謝したり尊敬したり、そんなことまずできません。
そんな謙虚さや公平さがないし、
自分の欲しいものを、十分にもらわないうちに人にもくれてやるのは
一番嫌なんです。

それどころか、「おまえはオレをほめる係」という役割をつけて、召使い同然にしてしまうのがオチです。
ほめ係にされてしまえば、一切の不満・文句・反抗をゆるされなくなります。
恋愛関係で相手を癒すのが難しいのは、そこです。
自分にも立場があり、言うべきことはありますから。
1つでも不満があれば、それまでのほめ言葉は全部ウソだったと判断して暴れます。
それぐらい、自信がないからです。

そんなのを何十年もやっても、
その人の心根まで癒されることはないでしょう。
心境が変わるとすれば、
お友達が命を燃やして尽くしきって、
その人のために死んだ後ぐらいではないでしょうか。
つまり、お友達の人生と命を、食い物にしてしまった後。
究極的には、その人は自分のための生け贄や奴隷を求めているのです。
自分の下に人を作ることによって、ようやく劣等感から解放されると無意識に信じているのです。

自分の人生のエネルギーの全てを、穴の空いたコップに注ぐようなハメになりますよ。
その人はホントは、恋人と別れて水をカラにしてから、コップの穴を直さないといけないんです。代わりに恋人のコップから水を盗もうとしています。

恋人が癒してあげることは、まずできません。
多くの人は、恋人としての相手の傷の癒しを、軽く見積もり過ぎて痛い目に合います。

しばらく優しくしてあげれば根本から癒される、
そんな程度のものなら、モラハラの症状としてあらわれたりしません。
外にあらわれるのは、その人の心の問題の氷山の一角です。
じっさいは、自分の人生と命を犠牲にしても、不可能かも知れないくらいです。


愛しているなら、相手がのぞむことではなく、相手のためになると思うことを。
その人が自分で成長する方向に、背中を押してあげることしかできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。有難うございます。「自分で成長する方向に、背中を押してあげること」が大切ですね。友人へアドバスやってみます。参考になりました。

お礼日時:2013/07/14 16:10

モラハラというよりDVでは?言葉のDVです。



普段は優しいから・・いい人だからと我慢してしまう。暴言をはかれても我慢すればいい。普段はいい人だから・・と。

別れることを進めてあげてほしいですね。この先もずっとこの関係が続くと精神的にやられてしまいますよ。
言葉の暴力も立派な犯罪であることを彼は気が付いていないし問題とも思っていないのですから、もっとひどくなる可能性はあっても治る可能性はないでしょう。
彼女を自分の支配下に置きたいだけです。人間性に問題がある人です。

大切なご友人を支えて助けてあげてください。彼女にDV被害者となっていること、気が付いてもらってください。
この先の未来を潰されないように守ってあげてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考になりました。やはり別れる事がベストなのでしょうね。私もその彼を知っているだけに、最初は、彼女への愛情で独占欲があるのだと思っていましたが、言葉がとてもひどいので、愛情だけではないようだと思ってこちらに質問をさせて頂きました。参考になりました。

お礼日時:2013/07/13 02:00

モラルハラスメントです。


彼に改めてもらうのは無理だと思います。
お友達は、逃げ出すべきです。
でも彼は、一時優しくなって見せたりで、お友達を放すまいとするでしょう。
お友達も、彼の真意をはかりかねて、決心は難しいはずです。

別れを勧めるべきです。
彼から身を隠すなど、あとあとの困難も予め想定して。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9% …
http://kokoro.mhlw.go.jp/agency/worker/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。やはり、彼に変わってもらうのは難しいですね。別れを進めるべきですね。
私もモラハラについて勉強してみます。有難うございました。

お礼日時:2013/07/13 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!