
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
モデルクラフトのその機体を知らないので一般論ですが、カブの重心位置は25%くらいが調子よく飛ぶようです。
スラストラインの15ミリくらいで大きな違いはでないと思いますよ。
1、重心位置を25%くらいまで前進させる。
2、ダウンスラストをおっしゃるように強くする。
3、この手の機体はこうゆう物と割り切る。
4、スロットルからエレベータミキシングをかける。
5、中速で飛ばす。
6、主翼取り付け角を変更する(今回は後縁にカイモノをを入れて様子を見る)
冗談のような回答に見えるかもしれませんが、上記をひとつずつ試していってください。
No.1
- 回答日時:
機種が「J3」・「カブ」と言っているので「パイパーカブ」のこととは
思いますが、(「モデルクラフト」に該当スケールが見当たらず、
「丹菊モデルクラフト」でしょうか。)
http://modelcraft.org/
http://www1.ocn.ne.jp/~tangiku/cataiogscale.html
状況からすると、「>エンジンを下方向に15ミリずらしています、」が
正に主原因と思われます。高翼機なので、一番の空気抵抗=抗力は主翼が
発生しています。すると上下の空力中心はほぼ主翼にある訳ですから、下方に
エンジンスラストラインを下げる程「頭上げ」モーメントがエンジン推力
で発生します。
解決策として考えられるのは、エレベーターダウントリムでは速度で効き
が変わるので発生原因であるエンジンに補正させる方法でしょう。
1)スラストラインオフセットを戻す。ただこれは一度作ってしまった上
カウルの制限があれば難しいかもしれませんが。
2)ダウンスラストを増やす。-2度が設計指定のものかは解りませんが、
ノーズアップする様な「改造」をしてしまった訳ですから、この指定より
明らかに多いダウンスラストが要ります。-3~4度とか、増やしてみて
下さい。明らかに大きいとスケールを損なうかもしれませんが、この際
致し方ないというところだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
エンジンスワップ
-
エンジン番号
-
スズキバーディーのミッション...
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
SUZUKIのGS400初期型に乗ってい...
-
ハーレーDYNAシリーズの振動に...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
切れるとバルブ突きするエンジ...
-
MR-S
-
ZR-7のタペット調整
-
ジョグZとジョグZRの違いは?
-
ナットがエンジンの中へ
-
お世話になっています。中華エ...
-
エンジンルーム
-
CBR400Fのエンジンについて教え...
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
ジャズとモンキーのエンジンの...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
TLRの互換性について
-
バイクについて質問です。 250...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
エリミ125エンジンを250に載せ...
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
エンジン番号
-
タペット音じゃない…? 異音が...
-
最近CB750fourKシリーズのエン...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
ナットがエンジンの中へ
-
GSX250E についての質問です。 ...
-
タンクにKAWASAKIの文字のある...
-
バイクエンジン変更による強度...
-
スマートDioのボアアップキット
-
切れるとバルブ突きするエンジ...
-
ホンダ製オートバイCB400...
おすすめ情報