
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
掃除機を使うなら、ブロアー機能があるものでないと、大変です。
・ホッケーの表面ですが、ツルツルの板に細かい穴(直径1mm未満)が開いていて、裏から空気が出ています。
・掃除機のモーターは、連続稼働30分が限界です。
それ以上は、温度ヒューズが切れるか、保護回路が作動するか、掃除機の性能によって分かれる。
また、掃除機の利用は、目的外になるので、火災などの問題も出ます。(消費電力も、騒音も大きい)
空気圧の元ですが、先生に頼んで、「空気ボンベ」を業者に借りた方が楽でしょう。
エアーが無くなったら終了。
それか、どこかの工場から、ベビーコンプレッサを借りるのが安上がりかも、これだと長時間稼働しても問題なし。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
エアーホッケーは台面の無数の穴から空気が噴き出して、それにパックが浮き上がって台面との摩擦抵抗が少なくなってスムーズに動きます。
以前の掃除機なら、吸入する側(一般的にホースのある方)の反対側の反対面にホースを取り付ける事で、空気が排出されてそれを利用してパックを浮かす事に利用できますが
最近の掃除機だと、背面からの排気を一まとめにするホースが取り付けられません。
質問者さんの生まれる前の約20年前の掃除機であれば排気を利用できましたが、最近(10年前でも)の掃除機では、できないようになっています。
だから、今の掃除機を利用という事であれば、できないという事で諦めてください。
No.2
- 回答日時:
掃除機は無理でしょう。
簡単にするなら、ドライアイスを使ったほうがいいとおもいます。
氷のように良く滑ります。
危険なことにならないように。
軍手は作業衣屋さんで安いの売ってます。
ここにあるよ。
http://panasonic.co.jp/ad/pks/kyoushitsu/experim …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
手元で止めれるシャワーヘッド...
-
5
シャワーヘッド近くのホースが膨張
-
6
ガスコンロは自分で設置できま...
-
7
浴室のシャワーホースを短くし...
-
8
塩ビパイプとホースの接続
-
9
リザーバータンクの液がMAXを超...
-
10
ラジエターサブタンクが空にな...
-
11
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
12
途中で曲がってしまったホース...
-
13
沢水の取水口の作り方(DIY)に...
-
14
ホースを抜けないようにしたい!
-
15
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
16
ベアリングのグリス注入ホース...
-
17
灯油の配管に使うホースを探し...
-
18
小さい庭の地面レベルを同じ高...
-
19
シャワーヘッドを交換したいの...
-
20
エアーコンプレッサーの継手の...
おすすめ情報