
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
以下の作業は行いましたでしょうか?
・Chromeをアンインストール。
・Chromeのファイルが残されていれば、これを削除。
特に、「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default」のChromeフォルダを削除。
・Chromeの再インストール。
もし行っていて解決しないのでしたら、レジストリを触る必要があるかもしれません。
レジストリから不要なエントリを削除する方法
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-152. …
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
・Choromeのアンインストール
は一番最初に試してみて変化が無い事を確認しております。
・Choromeのファイル~
最初のほうに一人で調べていたさいに「見慣れないアドオンがある場合の削除法」
で実践してみましたが、Choromeが初期化されただけで変化がありませんでした。
それと現状、きちんと治ったかはわかりませんが。
C:\Program Files (x86)\OAppsにあったChoromeのアドオンなんたらというフォルダの
場所を移し変えたら、その警告が今ところ発生しなくなりました。
ただ中身には「VideoFileDownload」というファイルは見当たりませんでしたが
一応の解決に至りました、色々アドバイスありがとうございました。
それでも発生してしまう事態が起きてしまったら、レジストリ関連をさらってみる
ことにします。
No.6
- 回答日時:
「Program Files」か「Program Files(x86)」フォルダ内にある隠しフォルダの「Windows Apps」フォルダに「videofiledownload.exe」というのがありませんか?
もしそれであれば、一般的には害はないようです。
http://ja.systemexplorer.net/file-database/file/ …
上記サイトのハッシュ値やサイズと異なれば、偽装されている可能性があります。
トロイかもしれませんので、削除してしまったほうがいいでしょう。
http://regrunreanimator.com/newvirus/trojan/vide …
削除には、下記のサイトで紹介されているeScan AntiVirus & Spyware ToolkitUtilityをつかってみてはいかがでしょうか?
http://freesoft.tvbok.com/tips/security/escan_mw …
おそらく、「Windows Apps」「Open Apps」「Chromeのキャッシュ」「OSの一時ファイル」辺りから検出されるはずです。
検出できなければ、また補足してください。
この回答への補足
度々ありがとうございます。
調べてみたところ、自分の環境には「WindowsApps」というフォルダは見当たらず
最初のURLのところにある「OApps」というフォルダがありましたので
中を見たところ「Vfd~」で始まるそれらしいファイルが見当たったので削除
してみたもののやはりChoromeを開くと同じような警告が出ていました。
そしてご紹介いただいたアンチウィルスソフトで全体スキャンをかけたところ
いくつか、削除されたのは確認したのですが、やはり直接な原因となるものは
削除されなかったようです。
No.5
- 回答日時:
昨日の今日でしたら、「システムの復元」で直りませんか?
復元ポイントは、症状が現れる前で且つ直近のものにしてください。
Chromeのアンインストール時に復元ポイントができていても、それ以前を選択してください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/prod …
もしそれで直らなければ、また補足してください。
また、タスクスケジューラで確認・削除する方法のリンクを記載しておきます。
http://ameblo.jp/bizconsecurity/entry-1073951601 …
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
システム復元については一番最初に試して、エバーノートをインストールした日
昨日の時間帯まで巻き戻したのですが変わりはありませんでした。
その他昨日の復元ポイントは見当たりませんでした。
参考URLありがとうございます。
そこで改めて調べてみます。
No.4
- 回答日時:
捕捉を拝見しました。
Chrome側が不正だとしてインストールを拒んでいるけど、しつこくインストールしようとしているプログラムがあるわけですね。
OSは?(Win7 64bit HomePremium SP1とか詳細に)
セキュリティソフトは何を使っていますか?
スタートアップやタスクスケジューラの確認はされましたか?
いつからそのような現象が発生しましたか?
上記の確認事項について補足していただけると、解決に近づくと思われます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
はい、まさにそのような感じです。
OS:Win7 64bit homepremium ServicePack1
セキュリティソフト:KingsoftAntivirus
スタートアップ、タスクスケジューラーのほう調べていなかったので
改めて調べてはみたのですが「VideoFileDownlaod」なる物は存在しませんでした。
昨日はなんともなかったのですが、今日急に頻発して出るようになりました。
あとは最近インストールしたものにくっ付いて来た可能性も考えてはみたのですが
エバーノートのみで、それに付随してついてくるという情報は検索には
引っかかりませんでした。
同じくこれによってエラーが出たというのはあったのですが
どうにも削除方法などは見当たりませんでした。
No.3
- 回答日時:
この様な物は『アドオン(拡張機能)』と思われます。
設定から「拡張機能』メニューにアクセスするとインストール
された拡張機能が表示されますので、どれか解らない場合はすべて
のチェックを外します。(項目名に有効にすると有りますので外せば無効)
尚:アドレスバーに『chrome://settings/』と入力しても設定メニューに行けます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
画像が拡大できないようで全然見えず申し訳ないです。
警告というのが
「VideoFileDownloadは不正な拡張機能として報告があるためインストールできませんでした」
であり、インストールはされていないものを示す文なのですが
やはり、「OK」を押してもブラウザを閉じて再度開くと同じ問答が繰り返されるといった感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サファリでキーワード検索する...
-
スマホのキャッシュをクリアす...
-
インターネットについて
-
雑談たぬきに投稿できない
-
Webサイト(此処gooなど)の文...
-
Yahooの検索する処の文字が残る
-
Safariの検索バーが表示されない。
-
ポッカキット(海外のグロいの...
-
Yahoo!を英字、日本語両方に設...
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
米国サイトへ行きたいのに、勝...
-
はてなマークやびっくりマーク...
-
Safariのipアドレスを非公開とは
-
中国エンジン
-
ファンタジーキッズリゾートの...
-
Wikipediaで、「!!」を文字列と...
-
先程、携帯でネットをしていた...
-
azureとはなんですか?
-
スマホのサファリがくっそ重く...
-
画面が自動で遷移します
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サファリでキーワード検索する...
-
雑談たぬきに投稿できない
-
スマホのキャッシュをクリアす...
-
ポッカキット(海外のグロいの...
-
Safariのipアドレスを非公開とは
-
Webサイト(此処gooなど)の文...
-
Yahoo!を英字、日本語両方に設...
-
インターネットについて
-
Yahooの検索する処の文字が残る
-
米国サイトへ行きたいのに、勝...
-
普通のサイト見ていたら こんな...
-
これが友達から送られてきたん...
-
Safariの検索バーが表示されない。
-
iPhone 不審な表示
-
auの安心フィルターを掛けられ...
-
中国エンジン
-
大学生で、そろそろ後期のテス...
-
Safariの容量 Safariの容量を確...
-
接続はプライベートではありま...
-
こういう女性の(できれば外国人...
おすすめ情報