dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は27歳で一度離婚を経験しており、2人の子供(小学1年娘と保育園の息子です)の3人暮らしです。離婚して1年後くらいに彼氏ができ、子供の面倒もよくみてくれ、家にも頻繁に遊びにくるし子供も交え遊びに行ったり旅行に行ったりもし、うちの母親とも仲良く、そろそろお父さんにも紹介して結婚だねー、なんて母と彼と話していた矢先、彼が既婚している事がわかりました。(きっかけは、彼のスマホでyoutubeを一緒に見ている時に、LINEの着信で【パパ、今日ご飯どうするの?】と表示が画面にでてきたことから私が問いつめました。)
彼の話によると奥様とは関係が冷えきっていて、小学生の子供だけで関係が繋がっている状態である、私と出会う前から離婚を切り出しているが、離婚後いい生活ができなくなる、自分や子供がブランドの服を買えなくなる、等の理由で了承してもらえない。(なんだかこれは奥さんを悪者にしているような気がします・・・)ちゃんと離婚して整理できたら、私にきちんと話すつもりでいた、と言われました。

彼の会社の社長、上司の方、同僚の方にも紹介してもらえていたし、彼の友人と一緒に遊んだ事もあるしFacebook等でもタグ付けしたりされたり等していたので、まったく疑っていませんでした・・・私も馬鹿ですが、彼も2年以上こんな生活を続け、かなり巧妙だったと思います。

彼には、離婚するから別れないでほしい、離婚するまで待っていてほしいと言われましたが、
知らなかったとはいえ私は不倫をしてきていたわけだし、知ってしまった今、彼と付き合い続けるのはもっと悪いことだと思います。
一旦わかれて、もし今後万が一離婚したら、そのとき改めて考えましょうと提案しましたが断られ、ダラダラと1ヶ月くらいすぎてしまった時に私の妊娠がわかりました。

彼に報告すると、はじめは喜んで、産まれるまでに離婚すると言い、病院にも付いてきたのですが、数日たつと事の重大さに気づき始めたのか、
産むのを諦めてほしい、
2人のために一番それがいい、
いま妊娠しても、産まれるまでに離婚が間に合わないかもしれない、もし間に合っても、俺の親に報告するときに辻褄があわなくなる。
今回はおろして、ちゃんと離婚が成立してから結婚して子づくりすればいい、
と言い出し始めました。

私は、2人の子供がいるので子供の尊さが痛い程わかります。
妊娠したと知ったとき、自分のお腹にもうひとつ命がいると思うと、いまいる2人の子供と同じくらい愛しく感じます。なので、産まないでほしいというのはとても恐ろしく感じました。

私は一人でも、自分の両親を説得して、赤ちゃんを産んで守りたいと思います。
その場合、どうすればいいでしょうか。
彼には認知してもらうのか、してもらわないでこのまま縁をきったほうがいいでしょうか。
認知してもらえば当然彼の奥様の知れる事となるとおもいます。
その場合、私は彼の奥さんに慰謝料を払うつもりです。(2年知らずに一緒にいましたが、その後の一ヶ月は知った状態でだらだらしてしまったので・・・)
それとも、彼の奥さんや子供には何も罪はないので、認知請求等せずに相手の家庭を壊さないようにするのが一番いいのでしょうか・・・


私の職業はすこし特殊で収入等は普通の家庭よりも多くあるので、子供を育てて行くための収入面での心配はあまりないとおもいます。

A 回答 (10件)

的外れかもしれませんが、回答させてください。



私は不倫相手の子供として産まれました。このことがわかったのは大人になってからなので、なぜ私が父の顔を知らないのか納得した程度で、ショックとかいう感情はありませんでした。
最近結婚したのですが、始めて自分の戸籍を見て、認知されていない子供だとわかりました。(これは少し悲しかったかな)

要するに、私はあなたのお腹にいる赤ちゃんと同じ立場です。
母はバツイチで3人の子供がいました。(私の異父兄姉です。)
私がお腹にいるのがわかった時、産むのを悩んだそうですが、母は産むことを選んでくれました。
そして末っ子として大切に育てられ、兄姉とも仲良しで可愛がられてます。
母はすっかりお婆ちゃんで、今では我が家のネタです。笑
正直、父だろうと思う小さい頃から可愛がってくれる謎のおじさんがいますが、これといってなんの感情もありません。

長々と個人的なことを書きましたが、認知がどうとか慰謝料がどうとかいうのは大人同士の問題であり、お腹の子は紛れもなく貴方の子供です。
他の方の回答にもありますが、子供と不倫相手との問題は別だと思います。

私はどんな経緯であろうと、産んでくれた母にも、兄姉にも感謝しています。

あなたが中絶という選択をしないことを願います。(金銭的にもお一人で育てていけるということですので…)

頑張ってください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お腹の子が大きくなったときに、解答者様のように前向きな気持ちでいられるよう、しっかり育てて行きたいとおもいます!

お礼日時:2013/10/07 09:50

不倫の子でも貴女が母親です。

今居るお子さんと同様に育てるのが道筋です。
妊娠時期は情緒不安定になりがちな事も貴女はご存知のはず、つかの間の淡い夢とそして今後一切関係を持たないのと不倫でも子供は認知されるでしょうがそれは止めておきなさい。上のお子さんが大きくなると判るので。産み育てる苦労は百も承知、お子様が居るのに避妊もせずに貴女の気の緩みと女心を弄んだ二股交際の男が悪いのですが、今後付き合う前に下調べなどしておかないとね。2度あることは3度あると云いますからね。男が欲しいときもあるかもしれません、女ですからでも母ですお腹に何も知らずに生まれてこようとしてる生命があるのです。母として世間様にお付き合いできるようにお子さんを育て上の2人のお子さんと兄弟ですから関係を断ち切り、新規一転母親の強みを発揮して新たな恋や愛は暫く封印です。母は強しでしょう。自ら身を引くのが嫌なら家裁なり婦人問題を扱ってる相談所なり弁護士さんに相談し弁護士立会いの下で一筆入れておくのも良いかもですが。貴女は利用されたのですね。男の口車に乗せられたのでしょう。生まれてくる子供に罪はないので元気なお子さんが生まれてくるよう努力することとその子を入れて兄弟3人育てる事です。お子さんに手が掛からなくなり貴女に少しの心の余裕とお洒落が出来るようになれば男はほっとかないでしょう。それまで努力あるのみです。相手との交渉は弁護士さんに任せる事をお勧めします。女性の弁護士さんなら専門的な知識と経験があるはずですからね。新聞沙汰になったりしなくて済むでしょう。慰謝料を払うとかは弁護士さんと相談すればいいでしょう。こちらの生まれてくる子供の養育費等もあるのでね。ともかく貴女のお腹に宿った生命は貴女が親です母ですよ。
    • good
    • 2

不倫相手の男に対しては、認知と養育費を請求してください。


相手の奥さんに対しては慰謝料を支払って謝罪してください。
既婚者と分かってからも関係を続けた自分の愚かさを噛みしめてください。
以上です。
    • good
    • 3

 少し厳しい物言いになりますが、ご理解下さいませ。



まず、妊娠を知った後のあなたの気持ちは全くのあなた個人の気持ちです。子どもを育てたいという気持ちです。それと、解決すべき問題は別です。解決しなければならない問題を横に置いておきながら、自分の身に実感されることは大切にしたい。と、いうのはもっともっと前に考えるべきのことです。この前とはいう意味分かるでしょうか。現状は、妊娠を担保に彼を困らせているのです。同時にもちろん彼の家族をも巻き込んでいるのです。

彼が既婚者だと知らなかった、と仰いますが、もし、もしですよ。彼の奥さんが怒ってあなたを訴えた場合、あなたが妻帯者であることを知っていたか知らなかったかは関係なく、慰謝料の請求に耳を傾けなければならないのです。良くネットの情報では、妻帯者であることを知らなかった場合は、慰謝料を払わなくても良い。と、いう間違った情報があります。そんな法律は何処にも在りません。慰謝料の問題に関して私は多くの方のアドバイスをしています。しかし、未だに妻帯者だと言う事を知らなかったから慰謝料は支払わなくても良いです。と、言うような調停も判決にもであったことはありません。ネットの表面的な一次情報を信用しない方が良いですよ。

判例は一般論ですが、次の様なものがあります。「夫婦の一方の配偶者と肉体関係を持った第三者は、故意又は過失がある限り、右配偶者を誘惑するなどして肉体関係を持つに至らせたかどうか、両名の関係が自然の愛情によって生じたかどうかに関わらず、他方の配偶者の夫又は妻としての権利を侵害し、その行為は違法性を帯び、右他方の配偶者の被った精神上の苦痛を慰謝すべき義務がある。」と、あります。この判例で問題なのは、「故意又は過失」です。故意とは彼が既婚者であることをあなたが知った居た場合のことです。過失とは、彼が既婚者であることを知らなかった場合です。判例ではどっちも同じですよ。と、言っています。

あなたの気持ちを優先するのも結構でしょう。ならば、彼の気持ちはどうなりますか。そして、彼の子どもさんを出産された場合、今度はその子どもさんのことについても考えねばならないでしょう。認知されるにしろ認知されないにしろ、生まれてくる子どもさんは、父親とは暮らせない環境で成育するようになる可能性が非常に高いのですよ。そして、その子どもさんは他の子どもさんと区別されながらの人生を歩むようになるのはアキラかです。

あなたの一時の気持ち(感情)で、妊娠を担保にして彼を初めとする目に見えない社会に無理強いするのは如何なものかと思います。あなたの気持ちを受け容れてもらいたいのなら彼の気持ちも受け容れる考え方をしなければなりません。あなたの仰っていることは感情論で一見正論に聞こえますが、間違った判断です。自分の行為だけは正しいと言い張っているのです。

あなたは彼が既婚者だと言う事を2年間知らなかった。と、仰っていますが私の知る限り、こういう問題で一番長く相手が既婚者だと知らなかった女性は8年でした。2~3年相手が既婚者だったのを知らなかった女性は沢山あります。あなたのようにお腹の中の子どもさんの事を、自分の身体に知覚できるので,出来れば出産したい。と、おっしゃる方が多いのです。気持ちは分かるのです。しかし、人生如何に生きるかというスパンで考えてみるとそれが独りよがりの考えであることがよく分かるようになります。これらのことは後々に気付くのです。

以上は私の経験上からのアドバイスです。しかし、ご相談の案件はあなたの問題です。彼のこともご自分のことも子どもさんのことも、彼の妻子・家庭のこと等々を総合的にお考えになって、最善の判断をされることを希望します。難しい言い方ですが、公序良俗に反する行為を働きながら、その責任も何も自覚せずの、次なる行為に関しては感情論ではなく知的に考えてみるのも良いように思いますが・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう一度、総合的に考え今後どうして行くべきか考えたいと思います。
慰謝料にことについても専門的なアドバイスでとても助かりました!
知ってても知らなくても慰謝料は発生するのですね。たしかにネットではよく知らずに騙されている状況なら慰謝料は払わなくてもいいとよく見かけるので、とても参考になりました。

お礼日時:2013/10/04 19:41

うわー、最悪な男だな~。



あなたも彼にだまされた被害者ですから、彼の奥さんに慰謝料を払う必要はありません。
もし、彼の奥さんから慰謝料の請求をされても、「知らなかったのですから払いません」で大丈夫です。
ただ、早めに弁護士さんに相談して、早急に防御体制を整えておいた方が良いとは思います。

彼の離婚、彼との結婚は考えていないようですが、認知と養育費の請求はした方が良いと思いますよ。
彼の奥さんからと慰謝料請求と、あなたから彼への養育費の請求は、全くの別物ですから。
彼もある程度の収入があるようですし、あなた自身も、いくらご両親の助けがあるとはいえ、1人で3人の幼子を育てていくのは、なかなかに厳しいと思います。

>それとも、彼の奥さんや子供には何も罪はないので、認知請求等せずに相手の家庭を壊さないようにするのが一番いいのでしょうか・・・
→あなたがそう思うのであれば、それが一番かもしれません。
ただ、考えてもみて下さい、彼は巧妙に、あなたには既婚者であることを隠し、実の家族には不倫していることを隠し、二重生活を楽しんできました。
おまけに、あなたを妊娠させ、平気で「堕ろせ」と言う人です。
本当に、被害者はあなた1人だけでしょうか?
彼の奥さんとお子さんが被害に遭うのは今回が最初で最後でしょうか?
今回、あなたが大人しく姿を消したからと言って、彼も反省して、今後は不倫なんてしない!と心を入れ替えるのでか?
「奥さんとの仲は冷え切っている」ってさあ、奥さんとの仲が良好じゃなければ、子どもが「ごはんどうする?」」なんて聞いてくるわけないじゃないですか。
奥さんが彼の食事を用意して待っているからこそ、子どもがわざわざ連絡して聞いてくるのですよ。
というわけで、ここであなたが身を引いたところで、今後第二、第三の被害者を量産するだけでしょう。
下手すると、あなた自身が第二、第三かも。

あなたが流されやすい性格なら、ここで縁を切ってしまうのも良いと思います。
たとえお金だけのやりとりであっても、彼と繋がっている以上、関わりは持ち続けるわけですし、いつまた流されてしまうか分かりません。
反対に、あなた自身が、彼を金づるとして割り切れるなら、きっちりと認知と養育費を請求した方が良いと思います。
つい最近、やっと嫡出子と非嫡出子の差別が違憲だとの判決が出ましたが、世の中では、非嫡出子は肩身が狭いですから。
あなたや彼の奥さんの気持ちどうこうより、お腹の赤ちゃんの将来が一番大事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね、もうすこし客観的に見て自分の感情だけで動こうとせず、子供の将来を考えて行動して行こうとおもいます。
2年間好きで結婚まで考えた自分が情けないです・・・もっと人を見る目も磨かなくてはいけないですね!

お礼日時:2013/10/04 19:36

 妊娠、おめでとうございます。

元気な赤ちゃんが生まれるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一番よい状態で産めるよう、頑張ります。

お礼日時:2013/10/04 19:42

>彼の奥さんや子供には何も罪はないので、認知請求等せずに相手の家庭を壊さないようにするのが一番いいのでしょうか・・・



相手の配偶者への慰謝料は、今後調停か裁判で決めることでしょう。
私は、あなたの側に重大な落ち度は無いと思いますよ。

相手の男性は、こうなることくらい予測できていたはず、
でもガマンできないからいろいろやっちゃう、そのコドモっぽさが気になりますし、
会う度にその場しのぎの言い訳とお願いが続くようなら、すごく不安に思います。
私も似たような経験がありますが、完全に眼が覚め、心は冷めました。

双方大人のつきあいですから、責任は半々でしょう。
相手の家庭のことまであなたが負うことはありません。

私もNO.1の方のアドバイスが適切だと思います。
認知請求は、相手の家庭を慮ることより、授かったお子さんの利益を第一にすべきでしょう。
ヘタに認知して相続でもめることもありますが、
お子さんの出生についてきちんと筋道を立てておくことのほうに意味があると思います。
授かったお子さんのためにどうすべきかを一番にお考えくださることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました。
まず、お腹の中の子のことを考え、すこし客観的にもなって今後考えて行きたいとおもいます。

お礼日時:2013/10/04 19:44

あなたは120%騙されています。


関係が冷え切った夫婦間で「【パパ、今日ご飯どうするの?】」などとは絶対に言いません。
奥様も、あなたも騙していたのです。離婚などする気は全く無いでしょう。

ではどうするか?
いわばあなたも被害者です。
弁護士や司法書士に相談すべきでしょうね。
あなたも子を持つ親なのですから、もっと自覚を持つべきです。
あなただけで無く、あなたの親や子供、周りの人間をすべて欺いてきた男なのですよ?
それでもまだ「好きだから・・・」などど、戯れ言言ってられますか?
たぶん、あなただけじゃ無い、他にも騙した女はいると思います。
悪魔のような男を許すべきじゃ無いです。
もちろん、奥様にも知られるでしょうが、その方が奥様のためでもあります。
慰謝料、養育費等むしり取れるだけむしり取って、捨てるべきです。
そうしなければ、もっと被害者が出るだけ・・・・
自分にも子供がいるのに、簡単に子供を堕ろせと言うような人間なのですから。

こういう男に恩情をかけても、何も感じませんよ。
相手は、やれれば誰でも良かったんですから。
母子家庭の弱った心の隙間が落としやすいから、あなたを選んだだけ。
愛情など微塵も無いですよ。すべて演技。
その証拠に、弁護士に相談すると言えば、土下座して謝って来るか、手のひらを返したように罵倒してくるでしょうから。
    • good
    • 2

こんちは。



同年代の男ですが、人生経験は明らかに下な小僧なので、あまりいろんなこと言えませんが少しだけ。

>>2人のために一番それがいい、
>>いま妊娠しても、産まれるまでに離婚が間に合わないかもしれない、もし間に合っても、俺の親に報告するときに辻褄があわなくなる。

明らかに、「自分のため」に言ってるだけだろ。
辻褄が合わないと何だ。。。?
単純な話だろ?お互いに、社会的にマズい事をしている自覚はあるんだけど、結婚して二人の子供もこのまま欲しい。のなら、それをそのまま二人して土下座しにいって理解求めるだけ。だろ?
(多分、あなたにはその覚悟が十分にあると思うし。

もちろん、理解されるかされないかは別だし、波乱があるやもしれないけど、自分の体裁のためだけに、「二人のために、離婚後。親への辻褄もあるし」とか言ってるだけだって。



まぁ、不倫してる時点で分かるけど、「ロクでもない男」だとは感じますよ。
(あなたがほれてる人に対してすいませんけど。


>>子供を育てて行くための収入面での心配はあまりないとおもいます。

シビアな話ですけど、生きていくうえでは必須ですしね。
正直、収入面で問題が無いのならば、「母は強い」ので、どうとでもなるかと。
もちろん、あなたがすんげー苦労したり、大変な思いしたり、伴侶が居ないので寂しい思いをすることもこの先あるやもしれませんが。。。


>>相手の家庭を壊さないようにするのが一番いいのでしょうか・・・

そこまではあなたが気にすることじゃないと思いますので考えなくていいと思いますよ。(まぁ、同じ母子という立場で気にしてしまうのかもしれませんが。

それ以上に、ロクでもない男に引っかからないようにする方。を気をつけてもらいたいな。。。と感じます。。。(生意気言ってすいませんが。


。。。少し。じゃねぇな。これ。失礼しました。
    • good
    • 2

認知はさせるべきでしょう。



あと、あなたは結婚していることを知らなかったので
それまでは、被害者でもありますが、
知ってしまってから付き合うと、こんどは
相手の妻から訴えられる可能性がありますので、
別れた方が良いでしょう。

認知させ、別れた上で、
それでもその男性と結婚したいと思うなら
それから話し合いをするべきではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!