重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メールが苦手だと言う方の心理が知りたいです。

誰が相手でも面倒なのか?

相手を選んでやり取りするのか?

親しい友人にはマメ、知人程度は面倒?もしくはその逆?

仕事のシフトの内容を友人が好きな後輩にラインで送ったところ返信が全くなく、確認が取れないと困ると他の方がラインで送ったところ、その方には返信があったらしいのです。

職場では友人がその後輩と一番仲が良いそうで、無視されたと落ち込んでいます。

皆様の意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

ある程度以上の年代の人(自分が10代の頃にはメールがなかった)にとっては、メールというのは「返事をするかしないかは送られた方が判断する通信手段で、返事が必須なら電話をするべきだ」と考えるのが多数派だと思います。

特に男性ならね。
返事が必要なら、「○日までに返事をください」と断るべきかと思います。

>仕事のシフトの内容を友人が好きな後輩にラインで送ったところ返信が全くなく、確認が取れないと困ると他の方がラインで送ったところ、その方には返信があったらしいのです。

この件に関しては、他の方から「確認が取れないと困る」というクレームの連絡があったからです。それさえも無視したら非常識じゃないですか。
人によっては「仕事の話はプライベートの時間には一切聞かん」という主義の人もいます。また、LINEはビジネス用の連絡ツールとしてまだ認識されているとはいいがたいため、「LINEで重要な連絡をしてくるな」という気持ちもあるんじゃないかな。少なくとも私は「次の出勤まで待てない大事な用なら電話で連絡してこい。そうでなければプライベートの時間に連絡してくるな。ましてやLINEなんか使うな」と思うかな。

しかしそんなのを返信しなかったからって無視されたと落ち込むとは、今の若い人たちがスマホ依存症なわけだわと思いますね。40代以上なら「返事がないとシフトが作れん!」とイラつくことはあっても、「私の連絡を無視された」と落ち込むことはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。納得しました。友人は人からどう思われているか敏感だということを思い出しました…。

何にしても仕事のやり取りは会話が成り立つ状態が一番ですね!

お礼日時:2013/10/05 20:36

20代女性ですが・・・メール(ライン含め)が最近面倒になってきてしまいました。



>仕事のシフトの内容を友人が好きな後輩にラインで送ったところ返信が全くなく、確認が取れないと困ると他の方がラインで送ったところ、その方には返信があったらしいのです。

私だったら、その後輩と同じ行動を取っちゃうかもしれないですね。
だってシフト内容を送られたところで、別に返信する必要ないじゃない?
「教えてくれてありがとう」という返信くらいは必要かもしれないけど、ラインなら既読表示が出るから読んでることは相手に伝わるし。
でも他の方からのラインは「確認が取れないと困るから返事を返せ」と返事を半ば教養されたわけでしょう。
だったら面倒でも返さざるを得ないじゃないですか。
仲良いとか良くないとか、そんな問題じゃないと思いますけど。
その友人が返信する必要の無い内容を送ったから返事が返ってこないだけの話。
返事が必要な内容を送ればきちんと返事してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

既読になっているとはいえ、だからいいとは仕事上無責任だと少なからず私は思います。目の上の人に対してなら尚更です。

確かに友人の文章にも問題はあったかもしれませんね…参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/10/05 20:58

 還暦過ぎのオジサンです。



> 誰が相手でも面倒なのか?

 はい。話しちゃったほうが早いでしょ?

> 相手を選んでやり取りするのか?

 相手の意に添えない返事の場合には便利しています。後から電話があっても「メールに書いた通りです。」で済みますから。

> 親しい友人にはマメ、知人程度は面倒?もしくはその逆?

 会うか電話ですね。メールは相手の動きが見えない時です。「後で電話ください。」って。会うに越したことはないが、少なくとも電話なら相手の反応が少しはわかる。メールじゃ全く分からない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。参考にさせて頂きますね。

お礼日時:2013/10/05 20:30

36歳メール苦手男性です。



返事が必要な要件をメールで済ませようと言う発想が理解出来ないのだが、おっさんだからなのだろうか??
妻(21)とは、結婚当初↑の様な事で、口論になったことがある。

>誰が相手でも面倒なのか?

面倒です^^;
電話かけてくれば、すぐ終わるのにって思います。

>相手を選んでやり取りするのか?

相手というより、内容で返信が必要か、無視でOKかの判断をします。
メール世代の子には、冷たい人という印象を持たれがちです。(-。-)y-゜゜゜

>親しい友人にはマメ、知人程度は面倒?もしくはその逆?

必要な内容には、電話かけてくれば良いのにと思いながらも返信しているので、マメな方だと思っています。


>仕事のシフトの内容を友人が好きな後輩にラインで送ったところ返信が全くなく、確認が取れないと困ると他の方がラインで送ったところ、その方には返信があったらしいのです。

どんな内容のメールかは知らないが、おそらく、その後輩なる人物は、
友人からのメール→シフトか…問題無いし、返信の必要ないな。
別の人からの確認がとれないと困るよメール→何か知らんが、怒ってるのか?返信しとこ。

くらいのことじゃないのかな?

>職場では友人がその後輩と一番仲が良いそうで、無視されたと落ち込んでいます。

落ち込むくらいなら、返信が必要である事を明記するか、電話で返事ないけどこのシフトで大丈夫?的な確認をすれば良い。
仕事の連絡なんだから、当然の事だと思うが如何か?

…で、冒頭に戻るが、妻との口論の結果、主にラインで連絡を取っている。
ラインって面白いよね♪^o^ノ
だけど、仕事の連絡は電話で確実に取ろうぜ!!と友人にお伝え下さい^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。確かに、重要な内容なら電話のほうが確実ですものね。

私もいまではラインばかりでメールを開くことすら忘れてしまいます(笑)

お礼日時:2013/10/05 20:28

いるいるそういう人。


別に好きとか嫌いとか関係無く、メールとかそういうのを返信するのがダメな人。
もちろん、本人も返信しなきゃと思っているらしいが、出来ないらしい。
要は苦手なのだ。

親友とかにも同じだから、怒られるらしいけど、怒られたときは返すのに、しばらく立つと・・・
元の木阿弥w

だから、無視してるとかじゃないと思います。
必要な事なら電話しましょう。さすがに電話には出るらしいのでw
悪気は無いので、そういう人だと思って接するしか無いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なかなか難しいですね(笑)

お礼日時:2013/10/05 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!