dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日こんな事がありました。
皆さまのご意見を聞かせてください。

いつもお願いしている美容師が別の店へ転職したとメールをもらったので
「カット+カラーのクーポン3,500円」 を選択してネット予約した。※全員対象クーポン

施術する前に、「美容師の前の店からの既存客という扱いになって別の料金体系になる。クーポンの額にはならない」と伝えられた。ただし、金額については明らかにされなかった。
(指名料500円とHPに書いてあったので、それがプラスされるのかなと私は解釈してしまった)

会計の時になって、11,100円(予約時に想定額していた額の3倍)を請求された。

<こちらの言い分>
・クーポンには全員対象と書いてある&適用除外者の事は触れられていないのにも関わらず、
 適用されないのはおかしいのでは?
・予約段階に比べて大幅に値段が上がったのに、会計時に初めて額を明かすやり方は腑に落ちない。
・”前の店から来た既存客の料金うんぬん”に関しては、HPにも記載がないし、
 美容師とのメール内にも書かれていなかったので、来店前に知る術が一切なかった。
・既存客うんぬんも何も、その店に行くの自体初めて。(系列店も含め)

<美容師の言い分>
・施術前に、料金形態が変わる旨については話してある。
・せっかく新しい店へも来てもらったので、トリートメント等のサービスは付けた。
・あのクーポンはリタッチカラーの場合なので、普通の客でもカット+フルカラーは5,500円
 (それでも私が払った額はその2倍です)
・このお店の決まりですので。

腑に落ちずに帰りに美容室に電話し、勇気を出して不満を伝えたところ、
「説明不足もあったので、次回クーポンの金額で施術する」と言っていました。(ただし以降は11,000円)
正直そんな思いをした店にはあまり行きたくないのですが、次回行って少しでもお金を回収した方がいいのだろうかとも思ってしまいます。本当は返金してほしい位ですが・・・。
それに もし今後も通うとしたら、他の人全員が3,500円でやってもらっていることを、なぜ私は11,000円払わないといけないのか・・・。

ぼったくりに合ったような気分ですが、こういうものなのでしょうか?
これが超高額であれば出るところに出るのですが、今回は頭を悩ませています。(私にとっては大金ですが!)
皆さまだったらどのような対応をしますか??
すっぱり諦める・また行く・店長に言う・消費者センターに相談するetc......

今まで3年以上慕っていた美容師にこんな思いをさせられたのが腹が立たしく、また、悲しいです。
ご意見をお聞かせください。
最後になりましたが、拙い長文をお読みいただきありがとうございました。

A 回答 (8件)

美容師です。


美容室側の全面的ミスですね。
1、クーポン対象者の線引きが曖昧
2、クーポンの施術適用も説明不足、
(リタッチのみ適用とは書かれてないのでしょ?)
3、施術前に総額を提示しお客様の同意を得ていない
4、説明不足を認めているなら、その時点で割引すべきで
リピートへつなげる手段としては姑息

次回も行って御徳感を得るか、ここで切り捨てるかあなた次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご回答いただき、どうもありがとうございました。

美容師さんから
>美容室側の全面的ミス
と言っていただき、勇気がでました。
そしてご説明がとても的確で、大変ためになりました。

今回の結果として、その美容室から本来の額との差額を返金してもらえることになりました。
(相手側は納得して返金するのではなく、うるさい客を早く黙らせたいという雰囲気でしたが・・・)

こんな不快な思いをしたので、その美容室には二度と行きません。
あの美容師の顔も名前も思い出すのはイヤです。今になって思えば技術もリピートする程上手くもなかったな~、前の美容室の犬に会いにいっていたようなものだな~って思えてきました(笑)

不誠実な美容師にあたってしまいましたが、imanaramaniauさんのようにしっかりした考え方を持った誠実な美容師さんももちろんいるのですね。
これからそのような良い美容師さんと出会えますように・・・!!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 23:19

上の指示の場合も有ります


チェーン店は。

固定客だから安くしなくていいだろと。
経営者がアホなパターンですね

はっきり説明したくても できない(したら来ないだろうし)
だとしたらスタッフはかわいそうな店に努めてしまいましたね~

そりゃ~○ぇら~り 乗り回せる人もいますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご回答いただき、どうもありがとうございました。

なるほど、経営者があくどいアホな場合もあるんですね!
確かに、そんなぼったくりを繰り返せばー○ぇら~りも乗れるわけだわ・・・^^;

私を今回担当したその美容師は、前のオーナーの事を小馬鹿にしていたり美容業界の暗黙のルールを破って急に店を辞めた事を誇らしげに語っていたので、同じようにあくどい人間なのかも・・・
なのでかわいそうと思う余地なしですね(笑)

ご意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 22:54

美容師ですけど・・・


そんなの聞いたことなくビックリです"(-""-)"

新しい店に行ったらその店の価格にするのが当たり前だと思ってました・・・

むしろ以前の店より値段が上がったら申し訳なくてロング料金等をこっそり値引きしてたくらいですよ

ぼったくりもいいとこですね!

まぁ今回はあきらめましょう

その美容師さんも誠意が足りないですね

せっかくわざわざ来てくれたのに・・・

説明不足もいいとこです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご回答いただき、どうもありがとうございました。

美容師の方に
>そんなの聞いたことなくビックリ
>新しい店に行ったらその店の価格にするのが当たり前
>ぼったくりもいいとこ
と言ってもらえて、やっぱり自分は間違ってなかったんだと思い、とても力になりました!
誠意のない美容師にあたってしまったという事だったのですね。

お陰さまで、差額の返金にこぎつけることができました。
ご意見をいただきどうもありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 22:42

初めまして。

僕は2012年に美容院を開業しました。

お話を聞いていると、本当に分かりづらいクーポンですし、来て下さった事が嬉しいのに。
美容院側の言い分が後からあるならその事態も想定して詳しくクーポンの説明を分かりやすく提示しておくべきですよね。お気持ちをお察しいたします。

せっかく足を運んでいただいたのに、僕ならまた今までのお客様が会いに来ていただけただけでも幸せな事です。

僕も新規オープンの時期を振り返りますと、ちょっと割り引きすぎたなあ…と、お店が苦しく思った時もありますが
割引ました。ヘアスタイルについては、僕の行き過ぎた癖かもしれませんが けしてミスがなくても、もっとこうしたら良かったかなって思う事は、その日のうちにお客様の自宅でも携帯でも、遠慮なくおっしゃってくださいねって電話しちゃいます。

お客様の表情を読み取る事もしてほしいですよね。。
拙い回答で申し訳ありません。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご回答いただき、どうもありがとうございました。

美容師さん側のお話をお聞きすることができて、大変ためになりました。
誠実な方ですね!私もartee2012様の美容室にすごく通いたいです!!
そういう信頼できる方が一目でわかるような目印でもあればいいのですが・・・(笑)

ちなみに、同じ目に遭う人が出ないようホットペッパービューティーのレビュー欄に「納得のいかない料金制度でした」と丁寧かつ簡潔に投稿したんですが、掲載されませんでした・・・!
レビューって、いいこと以外は揉み消されちゃうものなのだなと学びました^^;

そういえば事の顛末ですが、ここのみなさんのお陰もあり、差額を振り込みで返金してもらえました。

美容室は当分行きたくないと思ってしまうような出来事でしたが、誠実な美容師さんももちろんいるんだなぁと前向きな気持ちになれました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/02/15 22:35

私は、男なので・・・。



私が行ってた散髪屋さんですが、従業員が独立しました。
独立を応援してる散髪屋でしたので普通のことです。
店は、3kmぐらい離れていました。

独立した店長は、修行していた店より安くしたかったみたいです。
だが、価格表は2種類ありました。200円ぐらいの差だったと思います。
理由は、修行していた店と価格を合わせるという約束があったみたいです。

今回も、経営者の方の仲がよく、新店舗を出すために従業員を回していただいたという事情があったのかもしれませんね。その従業員を出すのはいいけど、価格を下げるとお客さんが離れてしまうということを防ぐための約束があったのかもしれませんね。

新しい店は、あほですね。
きちんと伝えて、来店していただければリピーターになるのに、これで客をなくしたのだからね。
こんなこと、みんなにしてると思います。その従業員の信用もなくなりましたね。
そんな店、どうせ持ちませんよ。腹を抱えて笑える時を待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

そんな事情があるお店もあるんですね。勉強になりました。
200円なら、まだ事情を汲む余地もあるのですが・・・。

カットしている時の雑談からすると、経営者同士に繋がりがある可能性はなさそうです。「前の店に隠れて転職活動をするのが大変だった、やめるための知恵を今のオーナーから聞いた」と話していました。

新しいお店、はい、私もアホだと思います(笑)
こんなにリピーターになることが約束されてる客はなかなかいないのに。それが裏目に出ておごりを生んだのかもしれませんね。

対応は考えつつも、普段は気持ちを切り替えていこうと思います。
励ましありがとうございました。

お礼日時:2013/10/09 19:25

美容室オーナー



詳細は当事者でないと分かりにくいです
お店の考え方もそれぞれ、金額の内訳が無いので言いようがない

少なくともその担当者(店)にはあなた様を大事なお客様だと思って無いことだけは言えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、どうもありがとうございました。
美容室のオーナーの方からご回答いただけて有り難いです。

おっしゃる通り、結局は大事にはされてなかったって事なんですね。
友達のようになっていたので、「この客なら結局どんな条件でも結局は受けてくれる」というおごりが出た気もします。
多少タカっても通い続けてくれるだろうと思われていたとしたら、残念極まりないです。

ちなみに、最初にご回答いただいた方の補足欄に詳細を書いたのですが、その美容師が前の店から連れてきた客にだけはそのまま前の店の価格が適用される理屈だそうです。(その電話の態度にも腹が立ちました)
筋が通らないと私は思いますが、業界からしたら、これを受け入れない客は物わかりの悪い客なのでしょうか・・・。

ズバッとコメント、ありがとうございました。

★進展がありました★
消費者生活センターに相談に行ってきた結果、店の責任者に特別郵便で手紙を送ることになりました。
信頼は一度失うと取り返せない事を分かってほしいです。

お礼日時:2013/10/09 19:11

払うちゃったものは取り返すのは殆どムリですよ。

納得できなければ払ってはいけません。払ったら負けです。訴訟を起こすなら話は別ですが、授業料を払ったと思って、以後その店は見限ればいいんです。

訴訟は30万円以下という条件なら小額訴訟という方法があり、弁護士なしで簡単に起こせます。裁判所から召喚状が相手に届き、出頭して来るければほぼ確実に貴方の勝訴になります。しかしこの裁判での判決に相手が納得しなければ本裁判になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

おっしゃる通り、取り返すのは難しそうですね。
後悔しています。
もう二度と行きませんが、ただ、あの場でゴネるというのは今思い返しても私には性格上無理そうです・・・。

最初にご回答いただいた方の補足に詳しく書かせていただいたのですが(お手間ですがお読みいただけると幸いです)、美容師の言う「既存客の料金」の意味と、金額の根拠がやっと分かったので、消費者センターに相談してこようと思います。
前のお店の金額が適用される可能性なんて、考えたこともありませんでした。

少額訴訟という方法もあると教えていただき、ありがとうございました。
詳しい方のご意見は参考になります。

お礼日時:2013/10/09 15:45

私なら、法的にはどうなのかという点で、消費者センターに相談はします。



ただ、HP、メールに記載がなく、金額についても事前にハッキリ伝えていない以上、お店側に落ち度があると言えます。

※書面の場合ありがちな小さな文字で対象外の記載(会員制など)や、
店内に誰でも分かるように価格表の設置も無かったのでしょうか?

いずれも無ければ説明不足、です。

返金については、今回受けたサービスの内容が他の美容室の金額と比べていくら位差があるのか?です。

平均より高いのであれば、差額分の返金要求はして良いと思います。

この回答への補足

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

そうですよね。HP等に書いてあれば、あるいは先に金額を伝えてくれていれば、こちらも懐と相談して施術を検討できたのですが・・・。自分を慕って新しいお店まで来て指名してくれた常連客にそんな仕打ちをすることも、理解に苦しみます。

★たった今進展がありました★
施術料金明細を電話で美容室に問い合わせたところ、
「説明不足の面はありましたが、サイトに掲載のクーポン適用価格や通常価格は関係なく、前のお店からの既存のお客様には”前のお店の料金”でやらせてもらってます」とのことでした。
前のお店では確かにカット+カラーで11,000円でした。
でも、いくら同じ人がやってくれたとしても、設備や使用する薬液や環境も違うのに・・・。また、そんな勝手に美容室側が決めたルールを客に事後報告するのは、やはり誠意がないと感じました。

差額分の返金要求については、、、
通常そのお店は来店者全員に3,500円(フルカラーなら5,500円)でやっているので、それとの差額を要求したい気分です・・・^^;

参考にさせていただき、消費者相談センターに相談しに行ってきます!
ありがとうございました。

補足日時:2013/10/09 14:27
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、お礼を補足欄に書いてしまっていた事に気づきました。

この機会に今回の結果報告をば、、、
相手方は納得していなさそうなものの、本来の金額との差額の返金をしてもらえました。
いただいたアドバイスに従い消費者相談センターで相談し、相談員の方が両者の間に立ってくれたのがとても大きかったです。

改めまして、どうもありがとうございました!

お礼日時:2014/02/15 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!