

現在Thunderbird17.0.8を使用しています。
つい最近のことですが、ある日突然「拡張機能」が全く表示されなくなりました。アドオン入手の画面も、読み込み中で点が延々と円を描いている状態です。
考えられる原因は、システムの復元を行ったことですが、これは何か関係しているのでしょうか?
以前にインストールされていたアドオンは、「Select Inbox」、「Blinling Alert」、「Stylish」の3つですが、このうちなぜか「Select Inbox」だけは、今でも機能しているようです。
Firefoxからアドオンをダウンロードしてインストールしようとしても、「このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした」と言うエラーメエージが表示されてしまいます。
また、ヘルプから「Thunderbirdについて」をクリックしても、ソフトウェアの更新を確認中で、点が延々と円を描いている状態です。17.0.8から更新できません。「現在の更新はreleaseです」と表示されています。
こういう場合、Thunderbirdの最新バージョン24.0を、再インストールし直さなければならないのでしょうか?そして、設定とデータのインポートは、Thunderbird同士ではできないのでしょうか?また1から設定し直さなければいけないのでしょうか?
メールの送受信は、問題なく行えています。
恐れ入りますが、どなたかお分かりになる方、ご回答いただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>システムの復元を行ったことですが、これは何か関係しているのでしょうか?
システムの復元はよく利用されるのですか?
度々利用すると余りよろしくないですね。副作用も出ますよ。
最近は全く効かなかった現象ですが、取り敢えず、現在のプロファイルフォルダをバックアップしてください。
ヘルプ→トラブルシューティング情報→「アプリケーション基本情報」の「フォルダを開く」ボタンでプロファイルフォルダを開いて、Thunderbirdを×で閉じます。
残ったプロファイルフォルダの「表示」→「1つ上の階層へ」(またはツールバーの「上へ」のアイコン)メニューから「Profiles」フォルダに移動し、見えたプロファイルフォルダを右クリックからコピーして、デスクトップに貼り付けます。
次に、Thunderbirdの最新版をダウンロード(24.0)して、今までの17.0.8が標準インストールでしたら、そのまま24.0を上書き(標準)インストールしてください。
※24.0.1への更新アップされていますが、次からのDLバージョンは24.0のようです。
http://www.mozilla.jp/thunderbird/download/all/
それでも改善しないようでしたら、元のプロファイルフォルダにある「Extensions.ini」と「Extensions.sqlite」という拡張機能関係のファイルがあるので、それの再作成をしてみるかどうかですね。※Extensionsフォルダはインストールされた拡張機能が保存されていますのでそのままにします。
手順は、再度、ヘルプメニューから元のプロファイルフォルダを開いてThunderbirdを終了し、前記のファイル2つをデスクトップに移動(最初にバックアップしたプロファイルフォルダとは別の場所に)してから、Thunderbirdを起動してみてください。
これにより新しいExtensions関係のファイルが生成されますが、Extensionsフォルダの拡張機能が認識されたら、それぞれのアドオンを「インストールしてよいか?」と聞いてくる表示が出ますから、受け入れて再起動を繰り返します。
そこまで確認してください。
それでも駄目なら、アドレス帳のエクスポートしておいて復元や、バックアップしたプロファイルフォルダにあるメールデータの復元、拡張機能の再導入などの再構築をする必要があると思います。
なお、その点は、取り敢えずの試行結果を見てからにしましょう。
システムの復元は、実は初めて行いました。
それでまさかThunderbirdのアドオンが壊れるとは、思ってもみませんでした。
お陰様で無事に、最新版24.0を上書き(標準)インストールすることで、アドオンが全て改善しました。
この度もご丁寧なご回答をいただき、大変お世話になりまして、本当にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイパーSBI2をダウンロードし...
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
インターネットにてページを開...
-
VBAProjectに不審なデータが...
-
xvideoが見れません。解決策を...
-
「問題が発生したためChromeを...
-
VLC media playerでDVDを再生し...
-
MS Edgeで画像が赤色になってし...
-
DWを更新。写真がF5を押さない...
-
共有フォルダのファイルを間違...
-
IEの保護モードを有効にする...
-
Wordで、複数のチェックボック...
-
(続き2)2つのウィンドウ選択...
-
GoogleChromeが頻繁に応答なし...
-
すごく困っています助けてください
-
SSL(Secure Soc...
-
Chromeで特定サイトのキャッシ...
-
LINEやインスタ、X、グラビティ...
-
HISのページで「エラー」が出て...
-
yahoo!ブラウザのキャッシュ消去
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あんしんフィルタがかかってい...
-
ハイパーSBI2をダウンロードし...
-
まいとーくfax 削除後のト...
-
富士通拡張機能ユーティリティ
-
open officeをダウンロードしま...
-
SHARP PC-XV50F サウンドのディ...
-
学校のパソコンで無料ブラウザ...
-
Thunderbirdのアドオンが壊れた...
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
5ちゃんねるに書き込めない
-
共有フォルダのファイルを間違...
-
スマホのキャッシュをクリアす...
-
xvideoが見れません。解決策を...
-
Chromeで特定サイトのキャッシ...
-
Wordで、複数のチェックボック...
-
「問題が発生したためChromeを...
-
訪問済みリンクの色が変わらな...
-
パワーポイントをクリックなし...
-
visibleの機能について
-
Wordのページ設定で、間違えて...
おすすめ情報