
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
・「スタート」ボタンをクリックして下さい。
・「すべてのプログラム」で表示されたメニューの「スタートアップ」にカーソルをあわせます。
・ヤフーメッセンジャーにカーソルをあわせて右クリック。
・削除を選択して削除します。
・もう一度「スタート」ボタンから「スタートアップ」をみて、ヤフーメッセンジャーが無くなっていることを確認します。
・PCを再起動します。
・プログラムの追加と削除で削除します。
PCが立ち上がったとき、このスタートアップに登録されているプログラムが自動的に始まるようになっています。従って、ここからヤフーメッセンジャーを削除すれば、自動的に始まることはなくなります。このスタートアップにあるのは全てショートカットで、プログラム本体ではありません。ショートカットを削除してもプログラム自体は残っています。
スタートアップからヤフーメッセンジャーを削除すれば、PCを起動してもメッセンジャーが自動で始まることはありません。必要なときに「スタート」ボタンからプログラムでヤフーメッセンジャーを選択したときに、初めてプログラムが立ち上がります。ディスク容量に余裕があるなど、削除しなくてもいいならば、この状態でいいかもしれません。
逆に、スタートアップにヤフーメッセンジャーがあると、PCを起動した時点でヤフーメッセンジャーも一緒に立ち上がるので、削除しようとしても使用中のために削除できません。
削除したい場合は、冒頭に書いた手順を参考に、スタートアップからヤフーメッセンジャーを削除します。なお、プログラムの使用中であってもスタートアップのショートカットは削除できますし、削除しても動作中のPCに影響は与えませんので、安心して削除して下さい。
削除したらPCを再起動して、プログラムの追加と削除を使えば削除できるはずです。
試してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
プログラムを作動(yahooメッセンジャーを動作)しているのでは無いでしょうか?
その場合プログラムが使用されているので、ファイルが開けないのは当然です。
メッセンジャーを停止しないと
アンインストロールは出来ません!
No.1
- 回答日時:
ひょっとして、
「プログラムの追加と削除」から実行する前に、
手動で関連ファイルを削除したりしませんでしたか?
プログラムの入っているフォルダなどから...。
そうするとアンインストールプログラムも
消えてしまいますので削除出来なくなります。
もう一度、メッセンジャーをインストールして、
それから再度アンインストールを
実行すればうまくいくかもしれません。
あと蛇足ですが、
アンインストロールではなくアンインストールです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- LINE LINE で友だちをブロックしたあと、削除した場合について。 ①削除した友だちから、メッセージがきた 1 2023/05/07 22:37
- UNIX・Linux ファイル・フォルダーの削除方法 2 2022/05/19 14:04
- その他(パソコン・周辺機器) 重複ファイルを削除したいのですが、オススメのソフトがありましたら教えてください。 あらゆるファイルの 2 2022/07/16 12:49
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- Windows 10 削除できないフォルダ【ファルダの中身のファイルも】にするには 3 2022/12/28 09:21
- その他(プログラミング・Web制作) EXCEL VBAについて 2 2022/12/04 17:03
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの設定でGoodGameエン...
-
富士通のプログラム「FMAdvisor」
-
Outlook Expressアイコンを削除...
-
AdobeCS2のアンインストールが...
-
ロジクールsetpoint削除
-
iTunesが開けなくなった
-
ノートン インターネットセキ...
-
削除したのにYahoo!メッセンジ...
-
ウイルスセキュリティ2004がア...
-
コーデックチェック MMname2
-
Outlookのアンインストール
-
Visual Studio2005の削除方法
-
RADEONのドライバ
-
プログラムを削除できない
-
スタートメニューに・・・。
-
デスクトップマネージャーが重...
-
Oulook Expressをダウンロード...
-
win antivirus pro 2006の『uni...
-
music Boxのアンインストール
-
EBATESとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lhasa(フリーの解凍ソフト)の...
-
パソコンの設定でGoodGameエン...
-
Smart sound Quick Track plugi...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
VMWareのUbuntuをアンインスト...
-
ウィルスバスターのアンインス...
-
adove reader4.0を削除したい
-
ダウンロードしたメッセンジャ...
-
TOCATのアンインストール
-
Java(TM)6 Updateって削除し...
-
デーモンツールをアンインスト...
-
デスクトップにamcapという名前...
-
VLC Media Playerのアンインス...
-
コーデックのアンインストール方法
-
エクセルからアクセスへのコピ...
-
Norton Security Scanを削除したい
-
Wacom Technology, Corp. TABUS...
-
WINDOWS INTERNET EXPLOREのバ...
-
一度入れたcodecを消したい
-
SonicStageのアンインストール方法
おすすめ情報