dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Reの件名のメールがおおくて困ってます。
こないようにするにはどおすれば良いのでしょうか?
現在は開かずに削除していますが・・

A 回答 (3件)

ポストにはいつもダイレクトメールが届いているし、新聞を取れば、折り込みチラシばっかりだし、そもそも新聞のなかにもおもしろくない記事ばかりで、役にたつのはほんの2つか3つ。



世の中そんなもんです。
ウイルス対策をしてるのであれば、まあ気にしないと。

でもReで始まるからってメッセージルールを適用するわけにもいきませんね。
大切なメールがあるかもしれないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかReの後の件名も英数小文字です。
有難うございます。

お礼日時:2004/04/18 12:10

>ウイルスバスター04を入れていますしサーバーのチェックも受けているはずですが?



ウイルス対策ソフトはインストール済み、サーバーのウイルスチェックも利用している。
こう言った環境であっても、Re:メールが送られて来る事は防御できません。

ウイルスバスターはウイルスを駆除、削除してくれますが、メール本文はそのまま残しますので。
ですので、正しく機能していれば、ウイルスが削除、駆除され、メール本文に、以下の記述が記載された添付ファイル(*.TXT)が付けられてトレイに入っている筈です。

>本メールの添付ファイルからウイルスが検出されました。ウイルスバスター2004により、感染ファイルが削除されました。

This mail had an infected attachment. Virus Buster 2004 deleted the attachment.

以下に、メール検索に関するQ&Aがありますので、合わせてご参照ください。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。開かずに削除しています。

お礼日時:2004/04/18 12:12

心当たりの無いメールは配信されても、即削除してください。


Re:で送信されてくるメールで、添付ファイルが付いている物はほぼすべてウイルスと見てよいです。

とにかく削除。
が、環境(IEのバージョン)によっては削除しようと選択した際にOEのプレビュー機能により、感染してしまう可能性もありますので、環境が不明であれば、プレビュー機能を停止させてから削除してください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …

こないようにする事はほぼ不可能です。

最近のウイルスは感染PC内からメルアドを抽出して送信します。
感染PC内に相談者さんのアドレスが存在すればウイルスが送られてきてしまいます。

従って、現在のアドレスを破棄し、新たなアドレスを取得。
そのアドレスは誰にも知らせない。
こう言った対処をすれば送られてきませんが、誰にも知らせないのならメール不可能ですしね。

最良の策は、ウイルス対策ソフトの導入です。
ウイルス対策ソフトを導入し、常駐させておけばメール受信と同時にその内容がスキャンされ、ウイルスが添付されていれば設定に基づいて駆除、削除等の処理を自動で実行してくれます。

この回答への補足

ウイルスバスター04を入れていますしサーバーのチェックも受けているはずですが?

補足日時:2004/04/17 20:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!