
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウィルスメールの中には、メールを閲覧するだけで感染するタイプのウィルスもあります。
メールの中にウィルスサーバからウィルスを呼び込むような命令を書き込んでおくのです(画像表示と理屈は一緒です)。公開したいのであれば、gooメールやYahoo!メールなどの「Webメール」を取得して、そのアドレスを公開する方がいいでしょう。
また「心当たりのない添付ファイル付きメール」や、怪しい迷惑メールなどは「見ずに削除」してもいいぐらいの対処をすべきです。
No.4
- 回答日時:
まず、「迷惑メール」イコール「ウイルス」ではありません。
迷惑メールとウイルスの『直接的』関係はありません。普通のメール(お知り合いの方から送信されたもの)でも、それに添付されているファイルを「開く」ことで、ウイルスにやられる『可能性』はあります。そのファイルにウイルスが仕掛けられている場合です。もちろん、お知り合いだったら、そのようなことを故意にするとは考えられませんが、先方のパソコンがウイルスに侵されている状態で、ファイルを作成するとそれにウイルスが潜んでしまう可能性がある、それを知らずに添付してあなた宛てに送信した、というケースで生じます。現在どのメールソフトをお使いか不明ですが、超初心者とおっしゃっているので、標準でインストールされていた「Outlook Express」(OE)をお使いと思います。
OEの場合、(ウイルスが仕掛けられている、という前提で)受信したメールを「開く」だけ、あるいはプレビューする(画面下に表示された文面を読める状態にする)だけで、ウイルスにやられる『可能性』があります。これは、添付ファイルうんぬんには、無関係です。
が、ウイルスにやられるには「条件」があります。それは、先方からの(ウイルスの仕掛けられた)メールが「HTML形式」で作成されていて、それをあなたが『HTML形式で開く、あるいはプレビューする』ことによります。HTML形式というのは、文字の大きさや色をバラエティーに富ませたり、背景をつけたり、画像を入れたりする送信方法です。音なども入れられます。
そこで、OEの、ツール→オプション→「読み取り」タブで、「次の時間プレビューすると・・・」のチェックを外し、「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」にチェックを入れてください。これで、『メールからウイルスにやられる』可能性は、なくなります。
テキスト形式というのは、例えば送信人が「山」という文字を強調して大きくしたり赤色にしても、受信側ではたんに「山」という文字でしか見られない形式です。どうしてもそのメールだけをHTML形式で見たい場合は、表示→「HTML形式のメッセージ」にチェックを入れてください。
上述のとおり、一般にHTML形式は嫌われています。OEの、ツール→オプション→「送信」タブ で、「メール送信の形式」に「テキスト形式」を選択しておいてください。あなたの作成するメールは、すべてテキスト形式になります。
No.3
- 回答日時:
どのようなセキュリティウェアを導入されているのか文面では不明ですが、まずは、あなたのPCのセキュリティ体制を固めるのが先決です。
以下は、そうした上での、ご質問に対する回答です。
メルアドの公開というのがどの程度のことを意味しているのか定かではありませんが、積極的に公開した覚えが無くても、怪しげな迷惑メール、スパムメールはわんさか(ちょっと大げさですが)来ますよ。したがって、自分のブログなどで公開したら相当に悲惨な状況になるのは目に見えています。公開メアドはwebメールのメアドにすべきでしょう。
ウィルス感染の危険については、既出回答者もおっしゃっているように添付ファイルを開かなくても、メールを開いただけで感染する場合もあり得ます。
無料webメールサービスはそれこそ星の数ほどありますが、登録には、メアドが必要ですので、まず現在のメアドで会員登録し、webメールのメアドを取得した上で、すぐに登録情報の中のメアドを所得したwebメールメアドに更新すればより安全ではないでしょうか。ただし、webメールメアドでの登録は認められない場合もありますので、そのあたりは確認が必要でしょう。
No.2
- 回答日時:
一様,添付ファイルを開かなければ,感染の危険性は低いと思いますが,あなたのパソコンの状態次第では,絶対罹らないとは云えません.
ちゃんと,OSや,メーラー,インターネットイクスプローラーのアップデートをしていれば,危険度は低くなります.
インターネットをするからには,アンチウイルスソフトをインストールしておくべきですが,大丈夫ですか?
アンチウイルスソフトがインストールされていれば,危険な添付ファイルは削除してくれます.無料のアンチウイルスソフトでも,ほとんどメールチェックをしてくれます.
無料メールアドレスは,Goo,Yahoo,livedoorいっぱいあります.yahooはウイルスチェックも無料でしてくれますので,何に使われるのかしれませんが,よろしいのではないですか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウトルックの受信トレーの赤...
-
あて先と差出人が同じのメール...
-
宛先の「'」(アポストロフィー)
-
パーマネントエラーってなんで...
-
本メールが届いてから2営業日以...
-
Gmailについて
-
Return Receipt (displayed)と...
-
「その後どうなりましたか?」...
-
サンダーバード送信時に送信フ...
-
gmailで相手に送ったメールが自...
-
Gmailで添付ファイルを送りたい...
-
Outlook2010 テキスト形式の設...
-
誤配された宅配物を返さない こ...
-
メールが相手に届かない.
-
Thunderbird 2.0 "有効なメール...
-
送信済みのメールを利用して、...
-
携帯電話からパソコンにメール...
-
IPメッセンジャーの利点と欠点...
-
E-mailの送信時刻を意図的に変...
-
メールの画像の「添付」と「画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アウトルックの受信トレーの赤...
-
あて先と差出人が同じのメール...
-
添付ファイル
-
やばいです!!
-
「その後どうなりましたか?」...
-
パーマネントエラーってなんで...
-
本メールが届いてから2営業日以...
-
宛先の「'」(アポストロフィー)
-
Gmailについて
-
携帯電話からパソコンにメール...
-
Gmailで添付ファイルを送りたい...
-
Return Receipt (displayed)と...
-
サンダーバード送信時に送信フ...
-
アクセンチュア
-
誤配された宅配物を返さない こ...
-
gmailで相手に送ったメールが自...
-
割り切りで
-
iPhoneのiMessage 配信済みにな...
-
「FAX送信票」と「FAX送信表」...
-
写真をjpeg形式にて、メール添...
おすすめ情報