dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今大学でWEBデータベースの講義を受け、その場で実習形式で学んでいるのですがなかなか理解が追いつかないです。やることはやりますが、理解ができていない状態です。なので、理解を深められるようなサイト、または書籍を探しております。
使用ソフトは、エクリプス、トムキャット、A5M2で使用言語はJAVAです。また、今はWEBデータベースということで、カレンダーを作成しながら学んでいるところです。しかし、一から作るのは時間的にも内容的にもということなのでしょうが、ある程度出来上がったものを使っています。まずは何から講義以外で勉強するべきでしょうか。
話がまとまらないので、まとめますと
(1)WEBデータベースにあたって何をどの順番で学んでいくのがよいか
(2)それにあたっておすすめの参考書またはサイト

この2つを回答としてお願いしたいです。よろしくおねがいします

A 回答 (2件)

>>説明不足でしたが、SQLではなくオラクルです。



オラクル・データベースをはじめとして、RDBは、SQL言語を使っています。このレベルも理解できてないなら、大学で学んでいることが理解できないのも当然でしょう。

>>私JAVAはあまり慣れていないので、まずはJAVAの基礎を固めてからオラクルの勉強をしたほうがよいということでしょうか?

現在学んでいることを理解するならば、どちらも必須です。なおJavaとオラクルは直接の関係はありません。Javaの基礎が分かったとしても、オラクルは別ものですので、ゼロからのスタートです。
さらにTomcatやそれ以外のWebServerとか、html、JavaScript、データベースや文字コードのことも理解しないとだめでしょう。全部を勉強しないといけません。
とはいっても、同時に勉強しようと何冊も同時に書籍を読みまくっても、頭に入るわけはないので、理解しやすいところから順番にやっていくしかないかもしれません。

そして書籍を読むだけではなく、時間がかかっても、自分の手を動かして、1からサイトを作ることが、学ぶ良い方法だと思います。

ただ、正直なところ、JavaでのWeb開発は、PHPとかRubyonRailsなどに比べると、難しいと思います。私もいろんな言語でのシステム開発経験があったのですけど、JavaをつかったWeb開発は、本をよんだだけでは分からず、ベテランSEさんの応援を求めて、なんとか開発を進めることができたという経験があります。なので、今でもWeb開発をするときは、Javaを敬遠して他言語で行っています。

ということで、質問には

(1)WEBデータベースにあたって何をどの順番で学んでいくのがよいか

人それぞれだと思うけど、時間をかけて一歩ずつ進むしかない。ただ、ある程度分かるまでは、冬休みなどの休暇を全部潰して、1日に15時間の勉強を連日続けるとか、まとめて学習したほうがいいと思います。

(2)それにあたっておすすめの参考書またはサイト

たぶん「これだけ1冊読めばいい」とはならず、辞書的な本、言語解説的な本とか、逆引き本が必要になると思います。また、データベースやHTMLとか、いろんな技術・知識が必要になりますので、書店で自分が必要でかつ理解できると思える書籍は、財布が許す限り全て購入すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を忘れていました汗
ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/22 18:20

それぞれその人に合った勉強方法があると思うので一概には言えませんが・・・



(1)
WEBデータベースと言っても結局は開発言語からSQLを実行して受け取り処理を行うだけです。
データベースの勉強として必要なのでSQLの勉強です

(2)
ある程度開発言語に慣れているのであれば「サーブレット&JSP逆引き大全」のような索引メインの書籍がお勧めです。
開発言語に慣れていないのであれば「やさしい」シリーズなんかで基礎を固めましょう。

この回答への補足

説明不足でしたが、SQLではなくオラクルです。
私JAVAはあまり慣れていないので、まずはJAVAの基礎を固めてからオラクルの勉強をしたほうがよいということでしょうか?

補足日時:2013/11/11 11:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!