dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都のお土産の定番と言えば、八ツ橋だと思います。
堅焼きと、柔らかいアン入り、長方形の生地だけのものもあって、ニッキの香りがしますね。

で、先日近所の方から堅焼きをお土産にもらったのですが、その時に、“ニッキは大丈夫ですか?”と聞かれました。
もちろん大丈夫なのですが、人によっては苦手な方もいるのでしょうか・・・

そこで、京都の定番和菓子「八ツ橋」ですが、ニッキの香りは気になりませんか?
この香りが好きなので買う。
この香りが苦手なので買わない。
・・・そういうことって、ありますか?

A 回答 (15件中1~10件)

シナモンやニッキなど、癖があると思われるものは、


私も人様に差し上げる前には一応訊きます。
何も言わずにお出しして、「これ嫌あ~い」とか言われるとショックです。
世の中に、無邪気にそういうことを仰る人って意外と多いです・・・。
でも、無理して何気ない顔で食べてくれていて
何年もたってから「実は・・・」と聴かされるのもショックかなあ(笑)
外国のお菓子やチーズなどでそういうことは結構あるかもしれません。
また、いまどきはアレルギーという人もいるので
原材料を伝えて一応確認したいというのもあります。

個人的にはニッキのものはダイスキです。
子どもの頃は苦手でしたが、
大人になっておいしさがわかるようになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>大人になっておいしさがわかるようになりました
・・・ということは「大人の味」とも言えそうですね。
前段のお話で思い出しましたが、仕事関係の人にお中元・お歳暮とずっと野菜チップスを贈っていましたが、ある時その人から、“どうせ贈ってくれるなら違うものがいいんだよね。アレ、家族の誰も食べないんだよ”と言われたことがありました。
その後は違うものを贈っていますが、ショックというよりも“そういうことを言う人なんだ”と思いました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 23:52

八橋好きです!


特に生の生地だけのが

私は、ニッキもシナモンも薄荷もミントも好きで、あの香りがいいよねと思いますが、苦手の方は本気でダメみたい。
この4つ全部ダメって方もいますが、好みでペパーミントは好きだけど薄荷はいまいち・・・な方もいますよ。

クセがあるので・・・刺激感が嫌とか・・・確認はした方がいい事ですよね~、自分は好きなのでよく忘れるけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ニッキもシナモンも薄荷もミント
そう言われれば、どれも似たような感じの匂いというか風味ですね。
全体に爽快感というかスースーしそうな・・・
昔「デンティーンガム」というそういう味(シナモン味?)のガムもありましたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/26 00:11

八ツ橋、大好きです。


生も、固焼きも・・。

子供の頃は薄荷もニッキも苦手で、
ドロップの薄荷味だけ、残していました。
いつからか平気になってましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ドロップの薄荷味だけ、残していました
そうなんですね、私もそうでした。
サクマドロップで白いのが出たら“あっ、ハッカだ”とちょっとがっかりしました。
今は、ドロップ自体食べなくなりました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/26 00:03

こんばんは。



ニッキ大好きです♪京都は、ちりめん山椒もありますが、お土産で渡した方が、苦手でした~と残念な事もありました。
苦手な味や香りも、人それぞれですね。カレーが、嫌いな人もいましたよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、こればかりは渡してみないと分かりませんね。
私は苦手なものをもらっても何も言いませんが、言った方が相手にとってはいいのでしょうかね?
ちょっと迷います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 23:54

苦手です。


ニッキが嫌いだから買わない方です。
ニッキ抜きがあったら美味しくいただけるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、八つ橋ひとつとってもいろんな商品があるので、ニッキ抜きを出してみたらお客さんがどんな反応を示すのか見てみたい気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 23:45

こんにちは。


ニッキの香りは好きですね、八橋・ニッキ飴・栄太郎飴、みんな大好物です。
やはり八橋にはニッキの香りがつき物だとは思いますよ。
「八橋食べてニッキの香りがしないなんて、気の抜けたビールのようなもの・・」
に近いでしょう。
ただし、人それぞれだとは思いますので、ご近所の方は過去に苦い経験をしたことがあったのかもしれませんね。

*そういう私も苦手な香りはあります。
カールのチーズ風味だけはいけません、袋を開けたときの香りが苦手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やっぱり八つ橋=ニッキですね。
試しに、ニッキの付いていないバージョンを出してみたら、お客さんはどんな反応を示すのでしょうね・・・
>カールのチーズ風味だけはいけません
あー、分かるような気がします。
私はそんなに気になりませんが、ムッとするしつこい匂いがしますね。
食べるとそうでもないんですけどね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 22:05

よだれの様なにおいに似てませんか?


子供のころは嫌でしたが今はそれほど気になりません。


納豆のにおいは嫌だけど味は好きです。
お酒の香は好きだけど美味しいとは思わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よだれの匂いですか・・・いろんな表現がありますね。
先ほどの方は苦い匂いと言っていました。
香りは好きだけど味が嫌い、あるいはその逆というのもありそうですね。
私はタバコは吸いませんが、缶ピーのふたを開けた時の匂いは好きです。
コーヒーもあまり飲みませんが、挽いた豆と入れたての湯気の香りは好きです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 18:34

こんにちは。



大好きです、なので生八ツ橋はいつも京都老舗の西尾って店で
定期的に取り寄せています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京都には八つ橋メーカーがいくつかありますね。
西尾というのは「八ツ橋屋西尾為忠商店」のことですか?
ここは完全手作りで、生八つ橋の賞味期限はすごく短いらしいですね。
http://www.e-kyoto.net/special/348
こんなに製造メーカー(お店)があるとは知りませんでした。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 13:24

こんにちは(⌒∇⌒)ノ"



苦手です。
ちょっとビターな香りなところが苦手です。
お子ちゃまですね(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビターな香りですか。
そう言われればそうかなぁー
じゃあ、ニッキ飴も苦手なんですね。昔はよく舐めました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 13:12

余裕です。

大好きです。
ニッキでも抹茶でも何でも来い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余裕ですか!
抹茶もOK・・・だったら京菓子は問題ないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!