dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都のお土産の定番と言えば、八ツ橋だと思います。
堅焼きと、柔らかいアン入り、長方形の生地だけのものもあって、ニッキの香りがしますね。

で、先日近所の方から堅焼きをお土産にもらったのですが、その時に、“ニッキは大丈夫ですか?”と聞かれました。
もちろん大丈夫なのですが、人によっては苦手な方もいるのでしょうか・・・

そこで、京都の定番和菓子「八ツ橋」ですが、ニッキの香りは気になりませんか?
この香りが好きなので買う。
この香りが苦手なので買わない。
・・・そういうことって、ありますか?

A 回答 (15件中11~15件)

 ニッキの香りは、確かに、好みが分かれると思います。


 私も、子供の頃は、苦手でしたが、大人になってからは、結構好きになりました。
 八ツ橋以外でも、「榮太樓の黒飴」も、ニッキの粉がまぶしてあります。
 そのため、ノーベル製菓などの黒飴は、子供の頃から食べられましたが、榮太樓だけは、どうしても食べられませんでした。
 どんな食べ物、香料などでも、子供の時と、大人になってからでは、好みが変わるものです。
 なお、洋菓子に使われる「シナモン」とニッキは、全く別物だそうです。

参考URL:http://ameblo.jp/jeanpierre/entry-10141037920.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>榮太樓の黒飴
そうだったんですか・・・
榮太郎は舐めるのは梅干飴ばかりだったので、黒飴がそうなっていたとは知りませんでした。
>洋菓子に使われる「シナモン」とニッキは、全く別物
これも知りませんでした。
肉桂=シナモンと思っていました。リンゴジャムを作る時に使っていましたが、匂いは似ていますが別だったんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 09:35

私も、八つ橋のニッキの香りが大好きです。


ニッキ味であんこが入ったのと皮だけのがありますよね?
ぺろんとした食感とニッキの香りを楽しみたいためあんこは邪魔な気がして、皮だけのやつをいつも選ぶほどです。

仰る通り、ニッキのスパイシーな香りは人によって好みが分かれると思います。
アップルパイにシナモンが香ってるくらいなら大丈夫という人でも、八つ橋はニッキの香りがメインなので、苦手で買わない人も当然居ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私はリンゴジャムを作る際にはアクセント的にシナモンを入れます。
この程度の量で丁度いい感じになりますが、八つ橋は前面に出ていますから人によっては受け付けないかも知れませんね。
先ほどの方は餡がしつこいから皮と言っていましたが、皮だけというのはいろんな需要を満たしていそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 09:30

こんにちは^^



私は、あの香りが好きなので買う。。。という一人です^^
なので、他の味はあまり買わないです。

餡が多いので、あの皮だけでも良いくらいかも^^
・・・・と思って、皮だけを買った事があるのですが、
やっぱり餡が入っての、あの美味しさなんですねーー^^;

餡・少な目。。。というタイプが売りだされれば一杯買っちゃうのになぁ~~って
思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、確か昔は皮だけはそんなにポピュラーではなかったような気がしますが、今では堅焼き、餡入り、皮のみで選べていいですね。
仰るように餡が甘いので皮だけがいいなぁーと食べますが、やっぱり餡がないとちょっと物足りない気がします。
最中には餡と皮が別々になっていて、自分で餡を入れて最中を作るセットが売っていますが、八つ橋にもそういうものがあればいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 09:25

それこそ人それぞれでしょう。


八つ橋はニッキ(桂皮)の味や香りがあって成り立つものですから、ニッキが嫌いな人には向きませんし、その様な人は当然存在するでしょうね。
ちなみに、私はニッキが好きなので八つ橋も好きです。
しかし、バニラの香りが好きではありませんので、多くのスイーツが苦手ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニッキが前面に出ている和菓子はそう多くないと思いますが、これはうまくはまってますね。
>バニラの香りが好きではありません
スイーツのクリームは黒い粒々をあえて目立たせて、“バニラビーンズですよ”的なことを謳っていますね。私はその演出が好きです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/25 09:20

八ツ橋=ニッキでしょう



ニッキそのものも懐かしいですね

でも、ハッカ・ニッキ系は好き・嫌いが分かれるから聞かれたのではないでしょうか?

あと、洋菓子なら「ウヰスキーボンボン」

これも好き・嫌い分かれるんちゃいますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、八ツ橋と言えばニッキなんですね。
>ハッカ・ニッキ系は好き・嫌いが分かれるから
そうかも知れませんね。
サクマドロップですが、白いハッカが出てきた時はがっかりします。
ウヰスキーボンボンは多少なりともアルコールが入っているので、そういう部分での好みがあるかも知れませんね。
私はあの甘さで勘弁願いたいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/24 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!