重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いいねボタンをたくさん押してもらいたくてリア充を演じるのに必死になる人もいるようですが、
Facebookが「残念だね!」ボタンの新設を検討中らしいです。

みなさんは「残念だね!」ボタンの新設、どう思いますか?

A 回答 (5件)

ふつーに利用してる身としては非常にありがたい。


評価が「いいね」だけってのはなかなか難しいのです。
確かにネガティブな印象の投稿はスルーすれば良いだけの話で、
いちいち貶す必要はないのですが、
中にはトラブルや事故、病気の話もあるわけでして。
加えて言えば、コメントを残すのってそこそこエネルギー使うし、
不幸話は下手に首を突っ込めないケースも多い。
そういう時に「Sympathize」ボタンがあるとちょうどいい。

と、私は思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに役に立ちそうですね
ありがとうございます

お礼日時:2013/12/14 19:56

いらね。



誰だよ、まーた、んなくだらねーモン追加して欲しいって願った日本人は。。。Facebook, Skype, Twitter, その他モロモロの世界ネットワーク開発者にイチャモンつけるのは世界広しと言えど日本人だけだ。

リア充…下衆な日本語作ってんじゃねーよバカ(日本)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人が願ったんでしょうかね
ありがとうございます

お礼日時:2013/12/14 20:03

あと二つ、日本らしく「大丈夫?」ボタンと「応援してる」ボタンもあった方が良さそう。


なんかしらの不幸にあった話なら「残念だね!」じゃ元気良すぎな感じが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに不幸のあったときは押せませんね
ありがとうございます

お礼日時:2013/12/14 20:02

大賛成! 相手が風邪でつらい時なんかにこそ使ってあげたい。

願わくば、原語が「hate」じゃなくて「sorry」であってほしいです。でも、アイコンはサムズダウンになるのかなあ。それもなあ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなアイコンになるんでしょうね
ありがとうございます

お礼日時:2013/12/14 20:00

そこまでして気を使わなきゃいけないなんて、もはやリアル並(以上?)にめんどくせー社会だなと思います。


そう言う話を見聞きする度に「SNSを何もやってなくてよかった♪」と確信を深める日々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしもやってなくてよかったと思っています
ありがとうございます

お礼日時:2013/12/14 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!