重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

数年前からネット懸賞に応募しているのですが、メールが毎日何十通も届きます。それも、ほとんどが英語のわけのわからないメールばかりです。
ネット懸賞の裏では個人情報を売り買いしているという話も聞きますが、やはりそうなんでしょうか。

これらのメールを届かないようにする方法はありますでしょうか?それとも毎日削除しまくるしかないのでしょうか?

A 回答 (2件)

まずどんな懸賞に応募したかわからないですけど懸賞関係はほぼ確実に裏で名簿屋が売買する帳簿に掲載されると思った方がよいですね(・_・)。

メールなどは簡単に第3者が読めてしまうし暗号化されているわけでもないので極めて簡単に転用できてしまいます。その為ネット懸賞など何千通,何万通集まれば情報としての価値は当然高まりますし,先のYahoo!の流出事件を見てもわかるように何百万人の情報は何千万円の価値になります(~~~ )。まだ個人情報保護法は平成15年に成立しただけであり施行は平成17年ですのでメールに記載されている内容に関する保護はまだ曖昧なものが多いです。

http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/h …

名簿屋の実態は下のようなケースを参考にすると良いとおもいますね( ̄-  ̄ )。

http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/04 …

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/renaissance/ …

ちなみに懸賞応募の葉書などは応募者が決まれば他の葉書などは"ゴミ"となるのでこれらは全て所有権が放棄されるのでそれらゴミを保護する規定は無いのです「(ーヘー;)。つまりこういったものも後はどう処理しようと勝手なので名簿屋へ売却しても罪には問われなくなります。

ネット懸賞もピンキリであくまで懸賞を餌に個人情報収集が目的化している可能性があるように思えてなりません(ー’`ー;)。もし今後pon-poko-ponさんが続けるならできるだけhotmailやgooメールなどの無料アドレスを使い分けて情報が漏れたらそのアドレスは捨てるという感覚が良いと思いますね。不特定多数の人が見る可能性のものは全てそうすれば良いでしょうね。下で色々無料メールを探せるよヽ(´~`;)。

http://www.kooss.com/freemail/

それとどこから漏れたかを特定するには住所などの後に何らかしらの記号をつけると特定しやすいです。例えば番地であれば●●町1-4-8 Aとか●●町 Ω 5-1-6などです。名前なども一文字似たような漢字を間違えたりしてみるのも良いと思います(・’・;)ゞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、名簿の売買されてるんですね。
今更ながら、フリーのメールアドレスでやれば良かったですね・・・。今後はフリーメールで応募しようと思います。
参考になりました。
詳しくありがとうございました!

お礼日時:2004/04/30 19:37

ご想像通り懸賞は名簿集めの温床です。



メアドを変えるか、消し続けるかのどちらかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・。
消し続けたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/30 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!