
質問を見てくださりありがとうございます。
Dreamweaverの使用経験があるかたにお尋ねします。
現在、下記のリンク先のようなサイト構築を考えているのですが、そのために「Dreamweaber」を購入しようか考えております。
(1)http://kenjasyukatsu.com/
(2)https://www.paypal.jp/jp/cp/ma/?kw=s10zQyNIA_dc; …
Dreamweaverを使えば、下記のサイトを実現することは可能でしょうか。
それともHTML5、CSSの知識を学び、それを管理しやすくする、もしくは補助するためのものがDreamweaverと考えるべきなのでしょうか。
できたら(2)のようなサイトのように、グラフィックなサイトを目指しております。
昔、ホームページビルダーを購入しサイトを作成していたのですが、みるからに初心者のようなサイトになってしまい、上記のようなサイトをつくりたいと考えております。
抽象的な質問になり大変申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どちらも同じようなものです。
オーサリングツールは、単なる補助ツールにすぎません!
HTML5で記述するなら、まずは、html4.01の仕様書を熟読し、各要素の意味をしっかりと理解する必要があります。
htmlのできたいきさつ、情報の共有の意味、文章とデザインの分離⇒文章・デザイン・データの分離という考え方を、理解すれば、このようなツールは必要なくなるでしょう!
どうしても必要なものは、テキストエディターということになるはずです。
htmlもcss、xmlもすべて、ただのテキストでしかない!
後は画像を編集するソフトが必要になります。
IllustratorとかPhotoshopかな?・・・
html5なら画像もsvgにすれば?・・・
例に挙げられているサイトは、どちらも参考にする程度のものではないとおもえるが?・・・
http://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.cgi
などで、チェックをしてみると、よろしいかと・・・
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401 …
No.1
- 回答日時:
すべてのオーサリングツールは
>それともHTML5、CSSの知識を学び、それを管理しやすくする、もしくは補助するためのものがDreamweaverと考えるべきなのでしょうか。
です。HTMLやCSSの知識なしに出来るはずがない!!!。まっとうなツールでしたら、そんなこと一言も書かれていない(^^)。書いてあるとしたら、それだけでそのツールは怪しい。
>みるからに初心者のようなサイトになってしまい、
Dreamweaver使ったって同じ事です。デザインセンスは売ってない。
そもそも、最近のウェブページは
・HTMLで文書構造をマークアップ
・スタイルシートでプレゼンテーションを指定する
と完全に役割分担を求められます。そのためにHTML5では「文書をよりよく構造化するために、( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/h … )」新しい要素が加わります。
これは、「 ⇒【問題2】文書内に埋め込まれた「意味」が不明確( http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1008/30/n … )」にも通じる。
文書の内容を理解して、その文書を構成する要素に分解して、その要素を示す最適なタグでマークアップしていく作業はどんな高価なオーサリングツールでは出来ないです。
そしてスタイルシートでは、その文書構造に基づいて書いていきます。
section section {font-seze:0.95em;}
section section section section {font-seze:1em;}
二つ目以降の本文(section)内の文字は少し小さくするが、3階層目以降はそれより小さくしない・・・なんてのはオーサリングツールでは不可能ですね。
可能かもしれないが、大変複雑な作業になる。HTML/CSSの知識+そのツールの使い方をマスターしなけりゃならない。テキストエディタのほうが楽。
HTML5は、それ以前のHTMLのように要素(タグ)をデザイン目的で使用する事はなくなりますから、すくなくともHMLの正確な知識は必要です。
それらのサイトは、単純にjqueryでスライドショーを実現してるだけです。
きちんとできたHTMLを提示されれたうえで、このようにデザインして欲しいと依頼されれば、テキストエディタでデザインしていくほうが、よっぽど早いでしょう。
そうでなければ、木に行ったデザインのテンプレートを引っ張ってきて書き直すしかない。---当然HTML/CSSの知識は必須
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
ホームページを作ろうと思いま...
-
ホームぺージの検索
-
ホームページビルダー22でリン...
-
教えて!goo でいただいた回答を...
-
【ホームページ作製】HPのWebペ...
-
無料のホームページを作成でき...
-
古いウェブ作成ソフト使ってる...
-
マウスオーバーすると色が変わ...
-
hpの画像の公開
-
ホームページ作成に伴い、元デ...
-
会社のホームページをご自身で...
-
クリック時に生成したものを削...
-
ホームページ
-
ホームページビルダーで作った...
-
ホームぺージ作り
-
ウエブサイトについて、詳しい...
-
ホームページ リダイレクト設定...
-
vixアプリを使用してアルバムを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて!goo でいただいた回答を...
-
ホームページを作ろうと思いま...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
XREA使用で作成したHTMLファイ...
-
ホームページビルダーを複数の...
-
FFFTPでサーバに新規フォルダが...
-
友達にドッキリをしたくて、ホ...
-
ホームページ
-
ホームページを作りたいのです...
-
マウスオーバーすると色が変わ...
-
hpの画像の公開
-
FC2ホームページの変更に仕方
-
クリック時に生成したものを削...
-
メールフォーム設置の文字化け...
-
無料のホームページを作成でき...
-
ホームページ リダイレクト設定...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
パソコン初心者です! 自営業で...
-
ウエブサイトについて、詳しい...
-
ページの作り方が知りたいです ...
おすすめ情報