dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には大きな夢がありました。
その夢は物凄い努力と才能、センスが必要な夢でした。
ちっちゃい頃からの夢で、今高3なんですけど、2ヶ月前くらいまでその夢に向かって頑張ってました。
でも進路のこと考えるて行くうちに、同年齢なのに私なんかの何十倍も何百倍も優れてる人がいたり、その職業になれる人は一握りだし、なるためには寝る間も惜しんで努力しなきゃいけない。それでもなれないことももちろん多い。
という現実を受け止めた時、私はこの夢を諦めると決めました。

で、きっぱり諦めたし、新たになりたい職業も見つけ、進路もある程度決めました。
他にダイエットや遊び、勉強、ボランティアなどやりたいことも沢山出てきて、今まで出来てなかったことをやったり、やろうとしたりもしています。


しかし、なんだか、スッキリしないんです。
寂しいっていうか、何のために、生きてるのか分からなくなったり、夢を叶えられずに諦めた自分がダメな人間に思えてきたり‥。

上手く言葉に表せないのですが、
生きてる意味がわからなくなっちゃったんです。

何かやってる時は大丈夫なんです。でも夜や一人になった瞬間にいつも心が苦しくなります


いつかこの気持ちはなくなりますかね?また楽しめるようになりますか?新しい夢に向かって頑張れますかね?

人に聞くことじゃないと想いますが、なんだかほんとに今もやもやしてて気持ち悪いです。
どうか、少しでも何か回答下さると嬉しいです

A 回答 (2件)

私はピアニストになりたかったのですが、


手が小さく練習のしすぎで腱鞘炎になり、有名な高校の音楽科に在籍しながらも音大進学は諦めました。
挫折感でしばらくうつ状態が続き、ピアノを見るだけで震えが来て、
自分の録音を目の届くところに置いておくのも嫌なほどでした。
だから心臓が痛くなるような苦しい気持ちはよくわかります。

でも、不思議なもので、他のことを無理をしてでも頑張っているうちに、やがて時間が解決してくれましたよ。
今は趣味で作曲を楽しんでいます。
同期にどう思われようと、敗北者と言われようと、
自分は音楽が好きという気持ちはどうあっても変わらなくて、
別にそれを職業にしなくてもそれだけで十分だと思えるようになりました。
「挫折したんだから、きっぱりやめちゃえばいいじゃない」という人もいますが、
本当の夢ってそういうものじゃないんですよね。

いつかあなたにもそういう穏やかな気持ちが訪れることを祈っています。
    • good
    • 4

※性格上、序盤はかなり厳し目の意見になるかと思います。




>いつかこの気持ちはなくなりますかね?
はい。今のあなたなら、一晩もせずに忘れてしまいます。

>また楽しめるようになりますか?
>新しい夢に向かって頑張れますかね?
いいえ。今のあなたなら、次の夢も簡単に諦めるでしょうね。

「今」のあなたなら。

質問文を読んでいると、あなたは
「努力が嫌だから夢をあきらめる」と言っているように感じてなりません。

特に、「でも進路のこと考えるて行くうちに~中略~私はこの夢を諦めると決めました」という一文からそのように感じました。


第一、諦めたなら相談するまでもないのでは?
夢は諦めた。なりたい職業を見つけた。
ほかにやりたいことも見つけた。
それでハッピーエンドじゃないですか。

あなたの言う「夢」について相談したいと言うことなら、
それはまだ諦めがついていないという確固たる証拠ではないのですか?

自分の心に素直になりなさいよ。
表向きだけ「諦めた」とかカッコいい態度をとらずに、
「諦めきれないんです」って叫びなさいよ。

表向きだけ「諦めた」とか言って、
実際は心のどこかでウジウジ悩んでるのを自覚してるとか気持ち悪いです。



※特にここは厳しい意見です※※※※※※※※※※※※※※※※※

※努力をしないで叶う夢なんて「夢」ではないです。

※厳しい現実を知ったから諦めるとか、マジ馬鹿げています。
※現実を知り、それも尚叶えたいと思うからこそ、それが「夢」なんです。

※現実を知って、あなたが目指していた「モノ」を諦めるなんて、
※今この瞬間にも夢を実現させようと努力をしている全ての方々へ対する侮辱です。
※二度と目指さないで下さい。
※「夢」なんて表現使わないで下さい。

※私はあえて「モノ」と表現します。
※あなたが質問文で言う「夢」は、夢でも妄想でも何でもないです。
※ただの「「妄言」」です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※










私の意見に真っ向から全てに対して反論できるのなら、
あなたの言う「夢」を目指し続けるといいです。


実際、あなたはあなたなりに今日まで、それを目指してきたのでしょ?
ここで諦めたら、今までの自分を否定することになるんではないですか?
そんなの悲しくないですか?

1、何も行動せずに諦めて後から後悔する
2、やれるだけの努力をして、良くも悪くもキチンと結果を出してから後悔する
どっちが後味いいんでしょうね。
どっちがスッキリするんでしょうね。

私は、最初っから無理だって決めてかかったら、
実際やれることだって出来なくなるんじゃないかって思いますよ。
たとえ無理だって思っていても、やれるだけのことはやっといた方が
後悔しないで済むと思いますがね。

ここで諦められるようなら、所詮その程度の妄言だったということでしょうね。

私は全ての人に、たとえ無理だと分かっていても、
やれるだけのことはやって欲しいと思っています。

結果に関わらず、そこで得たものは次への糧になるからです。

何もしなかかったら何も得られない。
そして次も何もしない。何も得られない。
ということは、自分の成長がない。
この繰り返しになってしまいます。

足を動かそうともしていないのに「歩けない」とか言ってる馬鹿と同じです。
あなたは、一歩を踏み出すための足の動かし方を知っていますか?


新たに決めた進路も大事にしなければなりませんが、
あなたの言う「夢」も同じように大事にしてください。

夢というものは、「現実を知った」とか、
そんな簡単なことで諦められるものではありませんよ。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!