dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使用中のPCは W.VISTA です。 07年春バージョンでジャパネットタカタで買ったFMVです。
正規品とはほとんど変わらなく使ってきましたが、音量・音質とも付いているだけですし、バッテリー使用時間は最初から4分でしたのでこんなものかと思いACアダプターしか使っていません。
 最近知ったのですが、ジャパネット仕様の機器があるのだそうですね。これはメーカー正規仕様製品とは違うものなのでしょうか。小さい不具合は多々ありますがVISTAの弱点と思っていました メーカー正規仕様製品と ジャパネット仕様製品とでは違いがあるのかどうかご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

>ジャパネット仕様の機器があるのだそうですね。

これはメーカー正規仕様製品とは違うものなのでしょうか
 ・型番を見ればわかりますが、メーカーの同等商品と同じか上位機種の機能を付加した特別バージョンです
 ・基本的にはメーカー型番の同一商品と同じ・・それだけだと価格だけの比較になるので、付加機能を増やして価格比較がしにくいようにする場合が多い
  (メーカーとしても、1000台、2000台とかまとめて注文してくれるので、その様な対応がしやすい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大量生産の中にはいろいろな製品も出てくることもある という事ですね。 よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/30 21:04

パソコンに限らず、大量に発注してくれる販売店には特別なバージョンを特注してくれます。



外見はメーカー製品と何らの区別も付きませんが、中身は激安販売をするために安く作られています。

事実、大手量販店の製品より、町中の小さな家電店で買った商品のほうが壊れない傾向にあります。

安物買いの銭失いの、いい例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。納得です。

お礼日時:2014/06/30 21:00

>メーカー正規仕様製品と ジャパネット仕様製品とでは違いがあるのかどうか


ジャパネット仕様とか
ヨドバシ仕様とか
価格.COM仕様とか、書かれていれば違いがあります
(型番が違う)

違いといっても、
CPUが違うとか
メモリ搭載量が違うとか、
ほとんど、ハード面です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。やはりそういうことでしたか。そうなんでしょうね。納得しました。

お礼日時:2014/06/30 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!