dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月中旬の平日、尾道スタートで、
レンタル自転車で、日帰りでしまなみ街道のサイクリングに挑戦したいと思ってます。
走破は考えておらず、途中で尾道に引き返すつもりです。

ただ、土地勘がない上、サイクリングは初心者なので、アドバイスをお願いします。

予定としては、スタートは朝7時(尾道のレンタル自転車屋さんの営業開始時間)で、
尾道駅のロッカーに余計な荷物を預け、なるべく涼しいうちにスタートし、
途中いくつかの島を休憩を挟みつつゆっくりめぐって観光したら、
午後2~3時頃までには、自転車を返却してバスで尾道に引き返し、
午後7時に尾道を発つつもりです(帰りの新幹線の都合上)。

服装としてはランニングに使っている、
アンダーアーマーの長袖ハイネックのアンダーとC3フィットのレギンス
に速乾性のTシャツとハーフパンツ、サングラスを考えています。
(帽子は自転車用のヘルメットが借りられるなら不要かな?と思ってます。)
降水確率が30%を超えたら、潔く諦めて、尾道の観光を楽しみます。

そこで質問なのですが、
・尾道への復路について、手段と折り返し地点のおすすめはありますか?
 自転車を返却した後、徒歩で帰りのバス停まで行けるかなあとか、
 自転車毎乗れるフェリーがタイミング良く出てる場所ってどこなの?
 とか、わからないことだらけで、この点が一番不安です。
・電車で帰る前に、一風呂浴びたいのですが、おすすめはありますか?
 駅から遠そうな所しかヒットしなくて困ってます。
・炎天下でのサイクリングで、持っておくと良いものやしておくとよい一工夫など、
 ありますか?
 (炎天下でのスポーツの経験はあるのですが、
  サイクリングだとまた色々気を遣う事があると思うので…)

その他にも注意点などありましたら、是非アドバイスをお願いします。
経験者の方のアドバイスも是非お伺いしたいです。

なお、一度同じような内容の質問を推敲中に間違えて投稿してしまったので、
再度投稿し直しています。すみません…。

A 回答 (2件)

7月19日から自転車の通行料金は無料になります



バスは下記です
1.http://onomichibus.jp/cycle-exp/

2.http://www.h-buscenter.com/timetable/imabari.html
 尾道には寄らず高速道で広島方面に行きます
 向島には停留所はあります

 各島の停留所は側道か料金所の近くでサイクリングターミナルからは?
  

島から尾道へのフェリー便は有りません
 瀬戸田からは高速船がありますので自転車を返して高速船で の手もあり
  但し、電動アシスト車は乗り捨てできません
  http://s-cruise.jp/map/#map03

銭湯が、尾道駅(JR)北口より歩いて3分の所にあります。
  栗原温泉 
   尾道市三軒家町4-19  TEL0848-23-4836 
    営業15:00~21:00 定休日/毎週月曜日
    • good
    • 0

レギンスってことは女性の方ですか?



以下、メモ書きしますからご参考に。。。

電動アシスト車は乗り捨てできませんが、
景色のいい場所は山頂の展望台です
橋を渡るときもかなりの登りになります
橋の料金箱は無人なので50円玉を用意しておくこと

プラン
渡し舟で向島へ渡り自転車レンタル
添付地図の点線を走るといいです
因島の東側は山道なので行かない方が無難です

http://www.oideya.gr.jp/shimanami_cycling/map/in …

土生港から渡し舟で生名島へ渡りこちらのSPAでゆっくりするのがオススメ
入浴料620円で景色もいいです

http://fespa.jp/spa.html

または土生港から山を登ってこちらのプラン

http://www.hotel-innoshima.jp/pdf/yuuyuu.pdf

お帰りは土生港で自転車を返却してバスで尾道駅へ

http://onomichibus.jp/route-bus/timetable2014_04 …


よいご旅行を
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!